埼玉のかあちゃん社長奮闘記_サステナブルな毎日

起業して20年超。藍染めを傍らに太陽や風、星や花の声を聴きつつ埼玉とみなかみを行き来する埼玉のかあちゃん社長奮闘記です。

お客様のことを考えて涙が出る

2009-05-07 18:33:42 | ライフ&ワーク
「埼玉のかあちゃん社長奮闘記」などという大そうなブログタイトルのこのブログ。そういえば、子育てブログのような内容が続いている(?)。とんさん、仕事しているの~!と心配してくださる方もいるので、たまには仕事ぶりも公開しちゃいましょう。

今日は、ゴールデンウィーク明けの出勤日。泣きそうな顔をして布団に寝転んだままの娘を無理やり着替えさせ、送り出した。私も、泣きたい~。できることならお家でゴロゴロがいい・・・。

ところが、だ。
朝ごはんを片付けたり、着替えたりしていたらスイッチオン!
もう8時過ぎにはじっとしていられなくなり、メールチェックを始めていた。朝のうちに送っておきたいメールを3件ほど送り、9時前には打ち合わせに。電車の中で考えた。

何で、私は働くの?

そんな問いを繰り返している私。
私が働く理由は「自立」だ。
経済的な自立。そして、自分の人生を自ら積み上げる自由な生き方。
どうやら私は、そこに「社会貢献」の意識が外せないようだ。

働く意味。
先日、伺ったお客様から教えていただいた本『日本でいちばん大切にしたい会社』(あさ出版/坂本光司 著)を購入。ランチを待ちながらの食堂で、読み進めて涙が出た。ちょっと恥ずかしかった。会社の経営って、何だろう?働くって、どういうことだろう?つぎつぎ展開する実話に、心がぐらぐら動いた。

その中に障害者の雇用を積極的に進めている「日本理化学工業株式会社」の話しがある。障害のある方を雇用し始めた当時のこと。ミスをして怒られるようなことがあった時「施設には帰りたくない、働きたい」という障害者を見て、社長の大山氏はなぜだろうと思った。「会社で毎日働くよりも、施設でゆっくりのんびり過ごした方が幸せなのではないか」。ある時、禅寺のお坊さんにその疑問を問うてみるとこんな答えが返ってきたそうだ。

「そんなことは当たりまえ。幸福とは、人に愛されること、人に誉められること、人の役に立つこと、人に必要とされること。働くことによって、このうちの3つは得られる。」

本当に、そうだ。
毎日の仕事の中で、私はこれらを実感している。今日も、そう。
打ち合わせを楽しみに待っていてくださるというお客さまからのメールに感謝し、デザインの出来栄えを確認した電話では「いつも丁寧に作ってくださってありがとう」というお褒めの言葉をいただいた。打ち合わせの席では、「別件でお願いがあるのです」などと私を必要としてくださるお客様のご相談を受け、私が役に立てることが嬉しかった。

私が、仕事をしている毎日は、幸福の積み重ね。
お客様のことを考えると、涙が出る。
私は、こうして私に幸福をくださるお客さまに、素直に、正直に答えられるような仕事をしていきます。う~、頑張ろう!!!

【写真】本『日本でいちばん大切にしたい会社』
この本に出合えたのも、働いていたおかげ。私も、みんなを幸せにできる仕事がしたいなー。会社は小さくてもいいのだ!意味のある、夢のある仕事をしたい。

『娘ログ(コログ)-13歳の名言集』
有限会社E-スタヂオ
埼玉県の情報満載!イーシティさいたま
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見積りと仕事の価値 | トップ | 定額給付金と娘の自立 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハニオト(前向きアフィリエイト))
2009-05-08 20:21:17
とても、元気が出るブログですね。
働く意味を考えさせられました。

返信する
ありがとうございます! (とん)
2009-05-09 09:08:26
ハニオトさん、コメントありがとうございます。「元気が出る」、嬉しい言葉です。泣いたり笑ったり、とにかくドロドロと理想を追い求め(!)必死で生きてるとんさんですから、本当に嬉しいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライフ&ワーク」カテゴリの最新記事