![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/5b146b160711a430732f12a261c68501.jpg)
12月15日、年の瀬押し迫る慌しい一日。この日も朝4時過ぎに起きて事務処理をこなし、11時までに永田町に行くはずが、メールやら電話やらの対応をしていたら12時半。認定SOHO-ID認証ネットワーク協議会(通商SIC)が主催、NPO法人日本ITイノベーション協会(通商JITA)などが共催する「FAN.NET」誕生祈念イベントが永田町の全国市町村会館で14時から。私は、JITAの顧問、おまけにSICのメンバーなので早めに行くはずだった。が、到着したのが13時48分。おいおい~、お客様より遅いじゃない。
それでも、出かける前にこなしておきたかった仕事を事務所に置いてきている。「山のような仕事は淡々とこなすだけ」と思っているから、苦痛を感じているわけではない。けれどもやってもやっても終わらない仕事の山、そしてこのせわしなさが何とも気持ち悪い感じなのだ。そんな中、「デジタルハリウッド大学」の杉山学長が話された『SOHOスタイルの未来』の話や、「Willさんいん」の長谷川代表が話された『SOHOの現状』の話を集中して聞き、今後の自分の取り組みについて考えた。思い切りマラソンして体がボロボロのところに、2時間の集中講義を聞いたといった感じ。体も脳ミソも疲れきっていた。
そんな私、永田町でのイベントの後のこと。
ちょっと気が抜けたところで友人と話す。別に何のこともない世間話。久しぶりに会った友人なので近況報告などを聞いただけ。しかし疲れきった私は「聞く」ことが出来なかった。そんな私の返す言葉は、彼女が求めている「答え」にはならなかった。私は中途半端な議論をし、言わなくてもいいことを言った。「なんでそんな言い方をするの?」そう言われたところで私はキレた。「今日は聞き役」そう思って、聞いてあげればよかったけれど、私には余裕がなかった。それどころか、毎日毎日が聞き役で、自分の話しをただただ聞いてくれるそんな大人の相手が欲しかった私は、自分こそ彼女に話しを聞いて欲しかったのだろう。
私の会話の誘導で相手を怒らせたのか、相手の誘導で私が怒ったのか?!
いずれにしても、良い会話を作れなかった自分の余裕のなさがたまらなく嫌だった。売り言葉に買い言葉、とは良く言うけれど、余裕のなかった私は別にどうでもいいことでイライラした。ちっとも怒ってなんかいなかったのに、「すぐ怒る」と言われてムカムカし、「あなたはいつも自分の意見を通そうとする」などと言われれば言われるほど怒りが大きくなる。最後には何に対して怒っているのかわからなくなった。とにかく「もう話すのはやめよう」という感じ。たったの30分話をして、私は席を立った。これ以上、自分も傷つきたくなかった。この行動がまた、彼女を怒らせる。
人とのコミュニケーション。
一人ではない、相手があること。
コミュニケーションの難しさを痛感した時間だった。
疲れた時は、一人でいるしかないのかね・・・。
温泉でも行くかな~。
【今日の名言】
『相手の言うことを我慢して最後まで聞くことからコミュニケーションが始まる。』
【写真】去年12月19日 軽井沢の朝
高崎に止まらない最終の新幹線に乗ってしまった私。帰れずに軽井沢に1泊したっけ・・・。
有限会社E-スタヂオ
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座
埼玉県のグルメ&逸品
人気blogランキングへ
それでも、出かける前にこなしておきたかった仕事を事務所に置いてきている。「山のような仕事は淡々とこなすだけ」と思っているから、苦痛を感じているわけではない。けれどもやってもやっても終わらない仕事の山、そしてこのせわしなさが何とも気持ち悪い感じなのだ。そんな中、「デジタルハリウッド大学」の杉山学長が話された『SOHOスタイルの未来』の話や、「Willさんいん」の長谷川代表が話された『SOHOの現状』の話を集中して聞き、今後の自分の取り組みについて考えた。思い切りマラソンして体がボロボロのところに、2時間の集中講義を聞いたといった感じ。体も脳ミソも疲れきっていた。
そんな私、永田町でのイベントの後のこと。
ちょっと気が抜けたところで友人と話す。別に何のこともない世間話。久しぶりに会った友人なので近況報告などを聞いただけ。しかし疲れきった私は「聞く」ことが出来なかった。そんな私の返す言葉は、彼女が求めている「答え」にはならなかった。私は中途半端な議論をし、言わなくてもいいことを言った。「なんでそんな言い方をするの?」そう言われたところで私はキレた。「今日は聞き役」そう思って、聞いてあげればよかったけれど、私には余裕がなかった。それどころか、毎日毎日が聞き役で、自分の話しをただただ聞いてくれるそんな大人の相手が欲しかった私は、自分こそ彼女に話しを聞いて欲しかったのだろう。
私の会話の誘導で相手を怒らせたのか、相手の誘導で私が怒ったのか?!
いずれにしても、良い会話を作れなかった自分の余裕のなさがたまらなく嫌だった。売り言葉に買い言葉、とは良く言うけれど、余裕のなかった私は別にどうでもいいことでイライラした。ちっとも怒ってなんかいなかったのに、「すぐ怒る」と言われてムカムカし、「あなたはいつも自分の意見を通そうとする」などと言われれば言われるほど怒りが大きくなる。最後には何に対して怒っているのかわからなくなった。とにかく「もう話すのはやめよう」という感じ。たったの30分話をして、私は席を立った。これ以上、自分も傷つきたくなかった。この行動がまた、彼女を怒らせる。
人とのコミュニケーション。
一人ではない、相手があること。
コミュニケーションの難しさを痛感した時間だった。
疲れた時は、一人でいるしかないのかね・・・。
温泉でも行くかな~。
【今日の名言】
『相手の言うことを我慢して最後まで聞くことからコミュニケーションが始まる。』
【写真】去年12月19日 軽井沢の朝
高崎に止まらない最終の新幹線に乗ってしまった私。帰れずに軽井沢に1泊したっけ・・・。
有限会社E-スタヂオ
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座
埼玉県のグルメ&逸品
人気blogランキングへ
↑
その通りだと思います。
まんま。でも、そんなとんさんが好きでした。
近いうちに、DHAたっぷりのネギトロを処方しておきます。
お大事に。
おめでとう!
そうそう、とんさん、この日はキレちゃいましたー。そうだっけ?中学の頃も、私ってこんなだった・・・。変わってないってことねー。(複雑!)
何度も職員室に呼ばれて怒られたし、だいたい先生に食ってかかっていたのは、この私ですー。
きっと、この性格は変わらないのですね。
会社は引っ張っていけないもんね。
オイラが、先生に食ってかかっていったのは
3年のときの『最後の体育大会行進させてくれたっていいじゃないのさ』事件だけだなぁ。大会が終わった後、T野K子、N島M美とオイラの3人で興奮冷め遣らぬ気持ちを
聞いてもらったっけなぁ。