群馬からさいたまに戻ってきてから1年以上。それ以来、我が家には洗濯機がなく「フミセン」(りんさん命名の足踏み洗濯)を続けてきた。洗濯板でジャバジャバと洗濯をしながら、いろんなことを考えたりして、それはそれで有意義な時間だった。けれど、先日、娘が言った。
「ママ、洗濯機があったら自分で洗濯するけど」
確かに。私は洗濯板で洗濯することをいろいろなことを考えられる「豊かな時間」だと思っているけれど、12歳の娘が同じように思うとは限らない。というか、そんな風に思えといったって無理な話だ。それよりも、洗濯板の不便さを実感している娘が「洗濯機があれば自分だって洗濯くらいするよ」と言った言葉はシメシメという感じ。
だったら、買おうかな~。
今度、お金が入ったら、洗濯機を買おう!最初だけじゃなくて、続けて娘が洗濯をしてくれるといいなあ~。
そうそう。
我が家には炊飯器もない。未だに直火でごはんを炊いている。失敗することもなくなり、今じゃ直火炊き名人!これは、何の不便も感じていないのでこのままだなー。相変わらず、モノのない暮らし。それでも少しづつ、少しづつ、モノが増えていく。そんなことに、ちょっと危機感。質素に、自分が愛する必要なものだけに囲まれて暮らしたいよ~、とやっぱり思ってしまうのです。だって、モノを捨てるってことが嫌なんだもん!面倒だし。
こんな私は、いつまでたっても貧乏性です・・・。
【今日の名言】
『孤独の生活の目的とは、もっとゆうゆうと、もっと気ままに暮らすという
ただ一つであると私は信ずる。』 モンテーニュ
【写真】洗濯風景。
これが我が家の洗濯です。
有限会社E-スタヂオ
埼玉県の情報満載!イーシティさいたま
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座
「ママ、洗濯機があったら自分で洗濯するけど」
確かに。私は洗濯板で洗濯することをいろいろなことを考えられる「豊かな時間」だと思っているけれど、12歳の娘が同じように思うとは限らない。というか、そんな風に思えといったって無理な話だ。それよりも、洗濯板の不便さを実感している娘が「洗濯機があれば自分だって洗濯くらいするよ」と言った言葉はシメシメという感じ。
だったら、買おうかな~。
今度、お金が入ったら、洗濯機を買おう!最初だけじゃなくて、続けて娘が洗濯をしてくれるといいなあ~。
そうそう。
我が家には炊飯器もない。未だに直火でごはんを炊いている。失敗することもなくなり、今じゃ直火炊き名人!これは、何の不便も感じていないのでこのままだなー。相変わらず、モノのない暮らし。それでも少しづつ、少しづつ、モノが増えていく。そんなことに、ちょっと危機感。質素に、自分が愛する必要なものだけに囲まれて暮らしたいよ~、とやっぱり思ってしまうのです。だって、モノを捨てるってことが嫌なんだもん!面倒だし。
こんな私は、いつまでたっても貧乏性です・・・。
【今日の名言】
『孤独の生活の目的とは、もっとゆうゆうと、もっと気ままに暮らすという
ただ一つであると私は信ずる。』 モンテーニュ
【写真】洗濯風景。
これが我が家の洗濯です。
有限会社E-スタヂオ
埼玉県の情報満載!イーシティさいたま
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座
踏み洗、とか直火のご飯などのお話しを読むと、終戦後満州から引き揚げてきた時の事を思い出します、でもあの時はみんながそうだったから何も感じませんでしたが、お子様の気持ちも痛いほどよく分かります。
親の気持ち、子供の気持ちがそのまま出ていて、先生のブログの中でキラキラ輝いている様な気がします、
そこが又先生のブログの魅力でつい又来てしまします。ところで今日の日経新聞にブログ人口が10人1人
の割合になったと、出ていました。先生もその一翼を担っているのだと思います。ますます頑張って下さい。
僕もご飯を炊くときは手鍋です。お米を研ぐ手間は同じわけですし、水の量の調整で米の固さも調節しやすいし、なによりスグに炊けるのが一番嬉しい。経済的にも(笑)。
愛する必要なモノが少しづつ増えていくならいいんじゃないでしょうかね。って思います。人との縁もモノとの縁も、大事に少しづつ増えていくのが素敵な人生。って思います。
私は私なりに一生懸命に生きているつもりだけれど、私を見ていてくださる方々にもキラキラと輝く人生があって、その重さや豊かさに感動します。そういう大事なことに気付かせてくださってありがとうございます!
モノだけじゃなく、心に響く言葉も、人との「縁」も少しずつ増やしていきます!本当に、感謝です。ありがとうございます~!
こういうことを、ブログやメールなどではなくて、顔を見て、ゆっくりと話す時間って、大事なんですよね、本当は・・・。ん~、作りたい!