またまたご無沙汰しております。
母のこと、孫のことが落ち着いてホッとしたら
6月ごろからしんどくてしんどくて寝てばかりいました

8月13日から孫りんごたちが帰ってくるので
元気になっておかなくては。。。と
温活や鍼灸で何とかならないかと頑張っていましたが
一向によくならなくて・・・


「そうそう。。。昔、30歳台のころだったか
必ず夏バテするので
ニンニクを毎日1片ずつ炒めて食べていたら体調がよくなったことがあったなあ~」と思い出し
疲労回復にはビタミンB1
毎日豚肉少々とニンニク(玉ねぎやニラも
)
梅干し(
クエン酸も効果アリ
)を食べていたら
何とか復活

一時は
(特に持病はないはずなんですが)
どこか悪いんじゃないかと本気で心配になりましたが
たぶん大丈夫でしょう。

長年のストレス(介護は半年でしたが同居は約15年でしたから)から急に解放され
その落差に体が戸惑ったのかもしれません。

お盆休みで
孫りんごたちが帰ってきて2週間ほどになりますが
むこが出張でしばらく留守をするので
娘がひとりで埼玉にいるのも嫌だからと、しばらく大阪に滞在することに



まだあと3週間くらいはいる予定なので
大忙しの毎日です
朝早くから夜寝るまで
(お昼前後に1時間ぐらい昼寝をしたりしなかったり)
ずっとパワフルな孫りんごのお守り
孫レモンはよく寝るし、起きてる時もおとなしくしているいい子だったのですが
5か月になった途端
よくしゃべるし動きも活発になってきてけっこう大変になってきました。
娘とふたりで面倒を見てるのですが
食事の支度に洗濯(大量)チャイの散歩、チャイの手作りご飯もつくらないといけないし
忙しい忙しい
夜は8時半から9時ごろには寝るのですが
私はその後
片付け、お風呂がすんだらしんどくてバタンキュ~で
ブログを見る余裕がまったくありません。
孫りんごのいるところでパソコンを開けることは不可能
なんでもかんでも触りにきますからね
スマホも触りたくて触りたくて取り合いです。
ロックをかけてるんですが触れるところを触りまくる
台所の流しの前も
柵をつけられない造りなので何でも手を伸ばして触りにくるし・・・
なんでもかんでもイヤイヤと<イヤイヤ期>真っ只中で
あ~!大変!娘とふたり、ヘトヘトに疲れ果ててます。
↓ 5月の写真

スーパーに行ったら
「カートに乗りたくない。自分で押して好きなところに行きたい」と

駄々をこねてるところ

↓こちらは最近の写真
ミッキーのカートなので珍しくおとなしく乗ってるところ

言葉が遅い孫りんごですが
少しずつ言える言葉が増えてきて
意志の疎通もできるようになってきました。
でも、お守りはたいへんだ~~~
コメント欄を閉じさせていただいております
母のこと、孫のことが落ち着いてホッとしたら
6月ごろからしんどくてしんどくて寝てばかりいました


8月13日から孫りんごたちが帰ってくるので
元気になっておかなくては。。。と
温活や鍼灸で何とかならないかと頑張っていましたが
一向によくならなくて・・・



「そうそう。。。昔、30歳台のころだったか
必ず夏バテするので
ニンニクを毎日1片ずつ炒めて食べていたら体調がよくなったことがあったなあ~」と思い出し


毎日豚肉少々とニンニク(玉ねぎやニラも

梅干し(


何とか復活


一時は
(特に持病はないはずなんですが)
どこか悪いんじゃないかと本気で心配になりましたが
たぶん大丈夫でしょう。

長年のストレス(介護は半年でしたが同居は約15年でしたから)から急に解放され
その落差に体が戸惑ったのかもしれません。

お盆休みで
孫りんごたちが帰ってきて2週間ほどになりますが
むこが出張でしばらく留守をするので
娘がひとりで埼玉にいるのも嫌だからと、しばらく大阪に滞在することに




まだあと3週間くらいはいる予定なので
大忙しの毎日です

朝早くから夜寝るまで
(お昼前後に1時間ぐらい昼寝をしたりしなかったり)
ずっとパワフルな孫りんごのお守り

孫レモンはよく寝るし、起きてる時もおとなしくしているいい子だったのですが
5か月になった途端
よくしゃべるし動きも活発になってきてけっこう大変になってきました。
娘とふたりで面倒を見てるのですが
食事の支度に洗濯(大量)チャイの散歩、チャイの手作りご飯もつくらないといけないし
忙しい忙しい

夜は8時半から9時ごろには寝るのですが
私はその後
片付け、お風呂がすんだらしんどくてバタンキュ~で
ブログを見る余裕がまったくありません。
孫りんごのいるところでパソコンを開けることは不可能
なんでもかんでも触りにきますからね

スマホも触りたくて触りたくて取り合いです。
ロックをかけてるんですが触れるところを触りまくる
台所の流しの前も
柵をつけられない造りなので何でも手を伸ばして触りにくるし・・・
なんでもかんでもイヤイヤと<イヤイヤ期>真っ只中で
あ~!大変!娘とふたり、ヘトヘトに疲れ果ててます。
↓ 5月の写真

スーパーに行ったら
「カートに乗りたくない。自分で押して好きなところに行きたい」と

駄々をこねてるところ

↓こちらは最近の写真
ミッキーのカートなので珍しくおとなしく乗ってるところ

言葉が遅い孫りんごですが
少しずつ言える言葉が増えてきて
意志の疎通もできるようになってきました。
でも、お守りはたいへんだ~~~

コメント欄を閉じさせていただいております