動物園のサポーターズデイに行った時
最後の質問の後に
獣医さんにコトのウールサッキングのことを相談してみました。
(かかりつけの病院では
大人になったら治るかも・・・と言われてます)
野生の猫科の動物なら
小動物を丸ごと(毛など)食べたりするだろうし
消化排泄できるのかなと思って聞いてみたところ
そういう場合は上から吐くので
猫草をしっかり食べさせて
吐かせると良いというアドバイスをいただきました。
コトは普段全くと言っていいほど吐きません。
(スポンジを食べた時だけ吐いてましたけど)
たまことむうは
よく吐き戻しするんですけどね
①<ウールサッキング>
②<ウールサッキング>
↑には
遺伝と早期の離乳が2つの原因であると書かれていますが
みにみにママにその気があるんです
ムートンの座布団をボロボロに食い散らかすと母が嘆いていますが
今日 1階でこれを発見
↓(母の靴下 片方)
1階は住居ではないので
靴下があるはずがないのですが
みにみにもチビについて
たまに2階に上がることがあるので持ってきたのだと思われます
みにみにさん
きっちりコトに遺伝してるや~ん
ピアノの先生にもらわれたtotoには遺伝してなくてよかったけど・・・
もうひとつの原因といわれている
<早期の離乳>は
totoちゃんの方が1ヶ月でもらわれて
早く離乳しているのにウールサッキングはしないとのこと
コトは2ヶ月以上みにみにママと一緒にいたから
それほどでもないと思うんだけどなぁ
あと
高繊維のフードに変えてみる・・・とも書いてますが
さつま芋食べておいたらど~ですか?コトさん
私は
遊んでやるのが足りなくてエネルギーを持て余してるのかな?と
ちょっぴり反省しています
最後の質問の後に
獣医さんにコトのウールサッキングのことを相談してみました。
(かかりつけの病院では
大人になったら治るかも・・・と言われてます)
野生の猫科の動物なら
小動物を丸ごと(毛など)食べたりするだろうし
消化排泄できるのかなと思って聞いてみたところ
そういう場合は上から吐くので
猫草をしっかり食べさせて
吐かせると良いというアドバイスをいただきました。
コトは普段全くと言っていいほど吐きません。
(スポンジを食べた時だけ吐いてましたけど)
たまことむうは
よく吐き戻しするんですけどね
①<ウールサッキング>
②<ウールサッキング>
↑には
遺伝と早期の離乳が2つの原因であると書かれていますが
みにみにママにその気があるんです
ムートンの座布団をボロボロに食い散らかすと母が嘆いていますが
今日 1階でこれを発見
↓(母の靴下 片方)
1階は住居ではないので
靴下があるはずがないのですが
みにみにもチビについて
たまに2階に上がることがあるので持ってきたのだと思われます
みにみにさん
きっちりコトに遺伝してるや~ん
ピアノの先生にもらわれたtotoには遺伝してなくてよかったけど・・・
もうひとつの原因といわれている
<早期の離乳>は
totoちゃんの方が1ヶ月でもらわれて
早く離乳しているのにウールサッキングはしないとのこと
コトは2ヶ月以上みにみにママと一緒にいたから
それほどでもないと思うんだけどなぁ
あと
高繊維のフードに変えてみる・・・とも書いてますが
さつま芋食べておいたらど~ですか?コトさん
私は
遊んでやるのが足りなくてエネルギーを持て余してるのかな?と
ちょっぴり反省しています