大阪も寒くなってきて
空気が乾燥して喉がイガイガする季節になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/19725adaddba2a214bd590409270a981.jpg)
少し前から
母がものすごく咳をするようになって困っていました。
抹茶を飲み続けているので風邪は引いてないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
<ガッテン流すり鉢茶>
カゼ予防に効果抜群![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
<でも一時、カフェインが便秘をひどくするというので
抹茶を止めたら、てきめんに風邪を引いたので(私が埼玉に行った時)
また続けて飲んでいます>
痰がからむようなゼイゼイした咳でもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/7306a3684a7d92a65a88679dece8b830.jpg)
喘息でもないし。。。
年と共に粘膜が乾燥するようになってカラ咳が出ているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/c2ff2369a820771f585bb277aa870a96.jpg)
もちろん耳鼻科にも行ってるが全く良くならなくて
「コンコンコンコン」しょっちゅう聞こえる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
咳が続く本人が一番辛いでしょうが
聞いている私も「困ったもんだなぁ」「どうしたら治るだろう?」
年をとっているから
「もしかしたら大きな病気が隠れてるんじゃないのか?」と
気をもんでました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
そしたら
11月1日に放送された「世界一受けたい授業」
を見ていた母が
「トマトジュースが咳にいいねんて!」と言う。
私も同じ番組を見てたんだけど
途中から寝てしまって肝心のトマトジュースの部分を見逃してた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/12dbbe87e394361ca82345c235b21c47.jpg)
「トマトジュースと咳」が結びつかなかったんだけど
HPを見てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
【ケース1】寒い所に行くと出る咳
会社に出勤する20代の女性。
暖房の効いた暖かい部屋から外気の冷たい空気に触れた途端に咳き込んでしまいました。
実はこの咳、気管支の異常を知らせるシグナルかもしれません!
気管支の内部には繊毛があり、粘液の膜でおおわれています。
それらは、入ってきた異物から、気管支を守っているのです。
しかし
何らかの原因で繊毛が抜け落ちている場合、粘液が剥がれ、敏感になります。
そこに外気の冷たい空気が触れると、咳が出やすくなり、さらに気管支が傷つき、
咳が出てさらに繊毛が抜け落ちるという悪循環になります
(まさにコレです)
すると、咳が止まらなくなり、体への負担がより大きくなって、
最悪の場合、肋骨が折れる可能性もあります。
繊毛が抜けるのは、ホコリ、特にハウスダストが原因となっています。
部屋の中の空調のホコリ、ハウスダストなどが原因の喘息の患者さんが
過去30年間で約3倍に増えているデータがあります。
なお、トマトに含まれるリコピンはアレルギー反応を抑える作用があり、
喘息の症状を緩和してくれますが、特にトマトジュースが効果的です。
ほほう~
そうだったのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
「冷たい空気に触れた時」に限らないけどこのタイプだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
母は良いと聞いたらすぐ実行する方なので
次の日からトマトジュースを飲み始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/29/44d3c357586e4ea497d11c6894e4cccc.jpg)
私は半信半疑だったし
効くとしてもしばらく続けないと結果は出ないだろうと思ってましたが
「あれ?そういえば咳が聞こえない」
早くも次の日からピタッと咳が止まりましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
あれだけしつこくコンコンコンコンしてたのに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
私は咳は出ないけど
喉がイガイガして調子が悪いので私もトマトジュースをまじめに飲むようにしましょう。
咳にも色々あるので
これに当てはまる咳かどうかの
見極めが必要
ですけどね
それにしても良く効くもんですねぇ~
リコピンってスゴイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
カゴメのHP<トマト大学医学部>![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
<トマトジュースに気管支喘息の症緩和作用を確認>
2006年からHPにちゃんと書いてあったのですね
<リコピンの更なる可能性>![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
空気が乾燥して喉がイガイガする季節になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/19725adaddba2a214bd590409270a981.jpg)
少し前から
母がものすごく咳をするようになって困っていました。
抹茶を飲み続けているので風邪は引いてないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
<ガッテン流すり鉢茶>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
<でも一時、カフェインが便秘をひどくするというので
抹茶を止めたら、てきめんに風邪を引いたので(私が埼玉に行った時)
また続けて飲んでいます>
痰がからむようなゼイゼイした咳でもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/7306a3684a7d92a65a88679dece8b830.jpg)
喘息でもないし。。。
年と共に粘膜が乾燥するようになってカラ咳が出ているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/c2ff2369a820771f585bb277aa870a96.jpg)
もちろん耳鼻科にも行ってるが全く良くならなくて
「コンコンコンコン」しょっちゅう聞こえる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
咳が続く本人が一番辛いでしょうが
聞いている私も「困ったもんだなぁ」「どうしたら治るだろう?」
年をとっているから
「もしかしたら大きな病気が隠れてるんじゃないのか?」と
気をもんでました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
そしたら
11月1日に放送された「世界一受けたい授業」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
「トマトジュースが咳にいいねんて!」と言う。
私も同じ番組を見てたんだけど
途中から寝てしまって肝心のトマトジュースの部分を見逃してた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/12dbbe87e394361ca82345c235b21c47.jpg)
「トマトジュースと咳」が結びつかなかったんだけど
HPを見てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
会社に出勤する20代の女性。
暖房の効いた暖かい部屋から外気の冷たい空気に触れた途端に咳き込んでしまいました。
実はこの咳、気管支の異常を知らせるシグナルかもしれません!
気管支の内部には繊毛があり、粘液の膜でおおわれています。
それらは、入ってきた異物から、気管支を守っているのです。
しかし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
そこに外気の冷たい空気が触れると、咳が出やすくなり、さらに気管支が傷つき、
咳が出てさらに繊毛が抜け落ちるという悪循環になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
すると、咳が止まらなくなり、体への負担がより大きくなって、
最悪の場合、肋骨が折れる可能性もあります。
繊毛が抜けるのは、ホコリ、特にハウスダストが原因となっています。
部屋の中の空調のホコリ、ハウスダストなどが原因の喘息の患者さんが
過去30年間で約3倍に増えているデータがあります。
なお、トマトに含まれるリコピンはアレルギー反応を抑える作用があり、
喘息の症状を緩和してくれますが、特にトマトジュースが効果的です。
ほほう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
「冷たい空気に触れた時」に限らないけどこのタイプだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
母は良いと聞いたらすぐ実行する方なので
次の日からトマトジュースを飲み始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/29/44d3c357586e4ea497d11c6894e4cccc.jpg)
私は半信半疑だったし
効くとしてもしばらく続けないと結果は出ないだろうと思ってましたが
「あれ?そういえば咳が聞こえない」
早くも次の日からピタッと咳が止まりましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
あれだけしつこくコンコンコンコンしてたのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
私は咳は出ないけど
喉がイガイガして調子が悪いので私もトマトジュースをまじめに飲むようにしましょう。
咳にも色々あるので
これに当てはまる咳かどうかの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
それにしても良く効くもんですねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
カゴメのHP<トマト大学医学部>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
<トマトジュースに気管支喘息の症緩和作用を確認>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
<リコピンの更なる可能性>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)