

GMのお気楽留守番日記←(クリック)のがるまあさんが送って下さった
「クリーミー泡らくらくグラス」にビールを注いでみました

ビールは連休に帰ってきた娘が、ビール好きの私のために買ってきてくれた
川越の地ビール「COEDO」RuriとKyaraです。
普段、きれいに洗ったグラスに注いでも
なかなかうまく泡立たないのに・・・あら不思議

しっかりと泡が立ちました。モコモコと盛り上がっています

う~ん!このグラスの形のせいなのでしょうか?
これから、ビールをおいしく飲むことができますね~


がるまあさん、ありがとうございました















そしてもうひとつのお土産は「藤店(ふじだな)うどん」←(クリック)の持ち帰り用。

関西のうどん屋さんのメニューにはない、「肉汁うどん」といって
豚肉、ネギ、うす揚げが入った甘辛い熱いお汁に
茹でてから冷たくしたうどんをつけるという食べ方をするらしい。
実際に食べてきた娘に聞きながら、そして味見をしてもらいながら
作ってみました


普段作る関西風のおうどんの出し汁に具を入れて、濃い口醤油を少しずつ足していきます。
もっと、もっと、もっと・・・・・・

みりんも少し加えて、ちょっとしょっぱい気がしますが
娘に聞いたら、こんなもんだとOKが出たので・・・完成です

「つるつる、もっちもち、シコシコ」で小麦の香り豊かな麺には
濃い目のコクのあるお出汁が合います

麺がとってもおいしい~~~~~

今度埼玉に行ったら、本物の肉汁で武蔵野うどんを食べてみたいです

付け汁もセットになってるとは親切ですね
お肉やネギの具を足せばいいようにしてくれてるんですね。
「いつもの」・・・になるの、よくわかりますわ~
付け汁に肉のエキスがたっぷり入っているんです。
最近ラーメンでは流行ってるみたいですが
慣れないもので、つい...いつもの...になってしまいます
この「藤店うどん」は大宮に本店があって
川越には最近出来たみたいです。
行列をしてるらしいですよ。
麺がおいしくて感動しました
お店で食べると、もっとおいしいんでしょうね
どちらにしても、関西ではこういう食べ方はしませんよねぇ
今回初めて食べたのですが
具がいっぱい入るので、コクがあっておいしかったですよ
そうです、ラーメンのつけ麺のうどん版です。
初めて食べたのですが、すごくおいしかったです
ビールもおいしかったんです~
今、喉の痛いカゼが流行っているみたいで
うちの娘も、帰省する前から熱が出て
喉の痛みとセキがひどくて
こちらにいる間に近所の医院で点滴してもらってましたわ
sakuraoさんも
こじらせないようお大事になさって下さいね
武蔵野うどんって初めてたべましたが
麺がおいしくて感動しましたよ
濃い口しょうゆをどんどん足していくのでドキドキでしたが
つけ麺なので大丈夫でした。
私はちょっとからいかなと思いましたが
このお店で食べた娘は、もっとからかったと言ってました・・・
北九州のうどんは食べたことないですわ。
その土地の気候風土に合ったおいしいものが
それぞれにあるものですね~
私も強くはないのですが
缶ビール1本くらいは飲みたい方なんです。
=^-^=うふっ♪長女さんはいける口ですね~
私もこういう食べ方、初めてでした。
醤油の色をしたお出汁にびっくりしますが
これは付け汁なので大丈夫なんです。
豚肉と野菜から味が出て、おいしいものだと思いました
更においしくいただくことができました
モコモコときれいな泡が立つのが不思議ですねぇ~
これからビールのおいしい季節・・・どうもありがとうございました
肉汁うどん・・・おいしかったです~d(>_< )Good!!
関西ではこういう食べ方はしないのですよ。
こちらで肉うどんといえば
牛肉とネギが熱いお出汁に入っているもので
つけ麺タイプではないのです。
がるまあさんは、武蔵野うどん・・・いつでも食べられるんですね。
うらやましいわぁ~
おいしくて感動しました
このお店は、大宮に本店があるので
どちらか近い方に行ってみて下さいね
ご無沙汰してごめんなさい
川越は観光地なので
この地ビールをあちこちで売ってるのを見かけました。
とてもおいしいビールでしたよ
GWの帰省なんて、どこも人がいっぱいで地獄ですよ~
同じ県内で20分なんて、私が理想としていたものです
時間、体力、交通費がかかりますし
普段も色々と物を送ってやるので、宅急便代もかかります
うらやましいですぅ~~~~
このうどんは「つけ麺」にして食べるのです。
関西ではこういう食べ方はしませんよね。
「武蔵野うどん」というらしいですが、「讃岐うどん」とはまた違ったおいしさで
食通のpapinさんに一度食べさせてあげたいですわ
本物の武蔵野うどんというものを食べたことがありません
私はうどん大好きなので、食べてみたいです。
ネットで探してみようかな・・・
麺がツヤツヤしていておいしそう
久々に賑やかな楽しい時間に
泡立つグラスと地ビールと肉汁うどんですか!!
良いですねぇ~~~
肉汁うどんと言うのですね
山形の従兄弟が肉蕎麦と言うのを送って来てくれますが
これの蕎麦バージョンと言う感じです。
マオさんと娘さんの合作うどんには沢山具が入ってる
...こんな風に作るんですね
初めて知りました!
ラーメンのつけ麺のうどん版ですね~
おいしそうです
ビール飲めないのですが、
地ビールはクセがあって、
ビール好きににはたまらなさそうですね!
風邪を引いたのか?喉が痛いよ~(=^‥^A
うどん社会て良いですね~
関東のうどんは駄目と思ってますが、浸け麺なら大丈夫かも
次回、埼玉へ行くときはチャレンジしてみます☆\(*⌒▽⌒)/☆
北九州のうどんも美味しかったよ。
土しょうが置いてあって、それを自分で摩り下ろして入れるんです。
味は、関西風の『かけうどん』におろししょうがを入れる感じ・・・
時々お家で試してます~o(*^▽^*)oエヘヘ
見るからにおいしそうに泡立ってますね。
そういえば小学生の頃から
長女は「泡飲ませて」と言ってはビールの泡を飲んでました。
おかげで今はかなりののんべえです。
こういううどんの食べ方はした事がないですが
おいしそうですね。
グラスの秘密は、ロゴの反対側の500円玉大のくもりガラス風の部分と飲み口の薄さだそうです。
そこめがけて8分目まで注いで、おちついたら最後まで注ぐ
・・・と。
やっぱりクリーミーな細かい泡の方がおいしいですね。
おっかなびっくりうどんつゆを作っている様子を読んで、「あぁ、そっか関西なんだ!」って思っちゃいました(^^)
関西にはないんですか、肉うどん!?
色は濃いけど、おいしかったでしょう?
わたしまでおいしいもの食べた気になって、楽しませてもらっちゃった♪
ありがとうございましたm(__)m
武蔵野うどん川越にあるのは知りませんでした。
チャンスがあったら行って見ようと思います。
うどんも面白い食べ方ですね。つけ麺風かな。
GWに帰省するって、ちょっとあこがれます。同じ県内で車で20分の距離だと、わざわざ行かないし、会ってもあんまり有難味が無かったり・・・贅沢病ですね