もと水戸徳川家の上屋敷の庭園で、寛永6年(1629年)藩祖頼房が起工し
2代光圀(黄門さま)の時に完成した「池泉回遊式庭園」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/7e48d68fab811ca60e3d63a22f450e8f.jpg)
すぐ後ろに東京ドームやビルが見えます。
紅葉にも早く、一番お花の少ない時期でしたが
入ってすぐに「冬桜」が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/d0ac1e2ad7a6a20a90422572d7971e30.jpg)
「ほととぎす」と「つわぶき」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/02/b48b6476ee91de0826570dbf729dba96.jpg)
名残の「においつつじ」です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/890aa6a424d74586404725995988c8c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/74aacaa0074f629473336f538765379b.jpg)
かわいらしい実ですが、名前を忘れてしまいました。 こんなものも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/840a63c6d015c489960dcbf60bfc0929.jpg)
光圀が造成に当たり、明の遺臣 朱舜水の意見を用い
この「円月橋」など中国の風物も取り入れた庭園だそうです。
ザリガニ君もひと休み・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/8c13e079f53640772d148623185a4cb7.jpg)
都会の真ん中の、ほっとする空間でした。
2代光圀(黄門さま)の時に完成した「池泉回遊式庭園」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c5/d635e4ce22500c11f5d470c8a071799c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/7e48d68fab811ca60e3d63a22f450e8f.jpg)
すぐ後ろに東京ドームやビルが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/365d0f774bfb19a162c76899f649c192.jpg)
入ってすぐに「冬桜」が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/d0ac1e2ad7a6a20a90422572d7971e30.jpg)
「ほととぎす」と「つわぶき」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/88/77e4acded50bb186c7bb591d4920b6f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/02/b48b6476ee91de0826570dbf729dba96.jpg)
名残の「においつつじ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/890aa6a424d74586404725995988c8c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/6d47efabd6dff09b8669301d27d7041b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/74aacaa0074f629473336f538765379b.jpg)
かわいらしい実ですが、名前を忘れてしまいました。 こんなものも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fe/fd0b8fe2a8f859f047fb838328da7c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/840a63c6d015c489960dcbf60bfc0929.jpg)
光圀が造成に当たり、明の遺臣 朱舜水の意見を用い
この「円月橋」など中国の風物も取り入れた庭園だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/6e161522bcd7a1bbcd9f64d97f105be8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/8c13e079f53640772d148623185a4cb7.jpg)
都会の真ん中の、ほっとする空間でした。
東京はあまり行った事がないので、
ビルばかりかと思ってました~
江戸情緒ですね。
こんなに綺麗な場所があったんですね~。
今度行ってみよ
ここを選んでみました
東京ドームのすぐお隣でしたよ
kazuさんとこは、東京に近いんですね
紅葉か、お花が咲いている季節がおすすめです
会社に入った頃、小石川の独身寮に住んでいたので何度か訪れた事があります。昔のことなので随分と変わっているとは思いますが・・・・・
四季折々に色んな草花が咲き散策にはよい場所です。
また都会のど真ん中にあり結構楽しめました。
江戸情緒の感じられるところに行きたいと思いましたが
東京は広いし、時間もないので、
充分に楽しむことはできませんでした
でもここは、
人も少なく、ゆっくり散策できてよかったです