とらたまくろむうこと的生活

4匹の猫たちのぐうたら生活
時々チャイ(フレブル)

小石川後楽園を散策

2006年11月06日 | 風景
もと水戸徳川家の上屋敷の庭園で、寛永6年(1629年)藩祖頼房が起工し

2代光圀(黄門さま)の時に完成した「池泉回遊式庭園」だそうです。

  

                  すぐ後ろに東京ドームやビルが見えます。

紅葉にも早く、一番お花の少ない時期でしたが

      入ってすぐに「冬桜」が咲いていました。

                    

                         「ほととぎす」と「つわぶき」です。

  


名残の「においつつじ」です。   

 

かわいらしい実ですが、名前を忘れてしまいました。       こんなものも・・・。

 

            光圀が造成に当たり、明の遺臣 朱舜水の意見を用い

                         この「円月橋」など中国の風物も取り入れた庭園だそうです。


 ザリガニ君もひと休み・・・。

                   

      都会の真ん中の、ほっとする空間でした。












最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
nakaさま (マオ)
2006-11-10 00:44:01
小石川に住んでらしたのですか?
江戸情緒の感じられるところに行きたいと思いましたが
東京は広いし、時間もないので、
充分に楽しむことはできませんでした
でもここは、
人も少なく、ゆっくり散策できてよかったです
返信する
懐かしい (naka)
2006-11-08 20:45:58
小石川後楽園懐かしいです。
会社に入った頃、小石川の独身寮に住んでいたので何度か訪れた事があります。昔のことなので随分と変わっているとは思いますが・・・・・
四季折々に色んな草花が咲き散策にはよい場所です。
また都会のど真ん中にあり結構楽しめました。
返信する
kazuさま (マオ)
2006-11-08 18:27:01
東京ドームにはよく行かれるんですか?
kazuさんとこは、東京に近いんですね
紅葉か、お花が咲いている季節がおすすめです
返信する
かーちゃん様 (マオ)
2006-11-08 18:22:30
江戸情緒の感じられる、静かな場所がいいと思って
ここを選んでみました
東京ドームのすぐお隣でしたよ
返信する
ふ~ん (Kazu)
2006-11-08 16:37:04
東京ドームには良く出かけるのですが
こんなに綺麗な場所があったんですね~。
今度行ってみよ
返信する
Unknown (かーちゃん)
2006-11-07 23:25:03
東京ドームの近くにこんなお庭があるのですね!!
東京はあまり行った事がないので、
ビルばかりかと思ってました~
江戸情緒ですね。
返信する

コメントを投稿