娘が「花オクラ」を送ってくれました

テレビで見たことはあったけど

食べるのは初めてです。
どうして食べるのか色々調べてみたところ

めしべと
ガクの部分を取り除いてから使うようです。
根元を持ってくるっと回すようにして引っ張ると
スポッと抜けます。
オクラの赤ちゃんが出来かけてますが硬いので食べないらしい。

サッと茹でてから
甘酢に漬けてみました

時間が経つと紫色の部分(ポリフェノール?)がお酢と反応して
濃いピンクに

お花も実と同じようにネバネバしていて
薄い花びらですが
食べてみると意外にシャキシャキとしています。
実を食べるオクラとは品種が違うそうで。。。
<花オクラ(トロロアオイ)(黄蜀葵)>
実はまずくて食用に適さないが
花を食べるエディブルフラワーとして
生のままサラダにしたり三杯酢に漬けたり、天ぷらにしたりして食される。
傷みやすいので
市場にはほとんど流通しない。
花にはフラボノイド(ポリフェノール)が含まれる。
根から抽出される粘液を紙すきの際に利用される。
根に薬効があるそうです。
一緒に送ってくれた
<埼玉青なす>


さすがプロの作った青なすは大きいです


テレビで見たことはあったけど

食べるのは初めてです。
どうして食べるのか色々調べてみたところ

めしべと
ガクの部分を取り除いてから使うようです。
根元を持ってくるっと回すようにして引っ張ると
スポッと抜けます。
オクラの赤ちゃんが出来かけてますが硬いので食べないらしい。

サッと茹でてから
甘酢に漬けてみました

時間が経つと紫色の部分(ポリフェノール?)がお酢と反応して
濃いピンクに


お花も実と同じようにネバネバしていて
薄い花びらですが
食べてみると意外にシャキシャキとしています。
実を食べるオクラとは品種が違うそうで。。。
<花オクラ(トロロアオイ)(黄蜀葵)>
実はまずくて食用に適さないが
花を食べるエディブルフラワーとして
生のままサラダにしたり三杯酢に漬けたり、天ぷらにしたりして食される。
傷みやすいので
市場にはほとんど流通しない。
花にはフラボノイド(ポリフェノール)が含まれる。
根から抽出される粘液を紙すきの際に利用される。
根に薬効があるそうです。
一緒に送ってくれた
<埼玉青なす>


さすがプロの作った青なすは大きいです
