故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

冬の日本海は厳しいぞ!

2022-01-18 22:41:00 | 日記
最近仕事の関係で日本海に面したとある漁港近くで終日過ごすことが多い。


西高東低の冬型の気圧配置の日には強い北西の風が吹く。

この港は西向きに湾が向いていて、タイトル画像の右手(防波堤が守る港の外側)が西です。
強い北西の風に乗って防波堤に打ち付け砕けた波が真横に吹き飛ばされ飛沫となって飛んでいってます。

一日中吹き荒れる北西の風は凄いです。
この防波堤、高さ10m以上あるんですけどね。。。





近くに停めてる私の軽トラック、当然この潮の飛沫を浴びてる、帰宅したら必ず水洗いします。フロントガラスなどには塩の結晶が付いて白くなります。

あらためて冬の日本海って厳しいのを知りました。
でも、魚は本当に美味しい。この海が育ててるからなんだろうなぁ。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅(ロウバイ)が開花

2022-01-10 14:44:00 | 日記
梅より先に開花するのが蝋梅(ロウバイ)。

字の如く蝋のような光沢感ある綺麗な黄色い花を咲かせる。
いよいよ数輪が開花し始めました。


これから日に日に開花していくと思います。
明日からまた寒波予想が出ています、黄色い花びらが真っ白な雪をまとうのもまたいいもの。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は確実に近づいている

2022-01-10 13:24:00 | 日記
年末から寒波が周期的にやって来て冬真っ盛りの時期ですが、畑の梅の木の蕾が少しですが膨らんでいるのを見つけました。


確実に春が近づいているように思えます。


こちらの地域ではあと1〜2回は降雪する日があると思います。

私の畑では、梅の花が咲き、その後彼岸桜が春の訪れを告げ、一気にスモモ、プルーンなどなど咲き始めますね。

今年も忙しい時期が近づくなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣⛩

2022-01-02 17:43:00 | 日記
箱根駅伝見終わった後初詣に行きました。

自転車(ロードバイク)で。お酒飲んでたわけでは無いのですが、当然大晦日から飲んでは食べですから身体が重たくなってます。
ということでスポーツ始めも兼ねて。


今年は、本殿が国宝に指定されている「神魂神社(かもすじんじゃ)」へ参拝しました。


観光名所になっているわけでもなく、派手さはありませんが厳かな空気感は経て来た歴史の重さ長さから生まれてくるものかもしれません。





ただ本殿の床はかなり高くなってます。柱も太い。

この本殿、現存する大社造としては日本最古で1346年(室町時代初期)建立となっています。



由緒書きの詳細は下のとおり。





古式に則った大社造りの特徴を持つ本殿です。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます

2022-01-01 10:23:00 | 日記
2022年(令和四年)が始まりました。

皆さま明けましておめでとうございます。

故郷にUターンして迎える7回目のお正月🎍。
のんびり、ゆったり、気持ち的にも経済的にもせかせかする事もなく自然を友にしながら過ごす生活を満喫しています。


こちらの地方では正月のお雑煮は「小豆雑煮」です。
その小豆は自家栽培したものをつかおうと昨年栽培しました。まずまずの出来でした。

今年一年無病息災を祈りながら、
これからいただきます。

こんな感じで今年もコツコツとマイペースで生活していきます。

皆さま今年もよろしくお願いします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする