ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

日曜日は、定休日よねwやっぱw

2020年08月23日 08時12分56秒 | 日常生活
おこんばんわ。
明日は、日曜日。

トルコの団地や
アパートなどの
集合住宅って。

基本。
「カプジュ」と呼ばれる

管理人、というか。
お世話人、というか。

細かい用事を
してくれる

住み込みの人、が
セットでついてきますw

このカプジュさん。
各家庭のゴミ、を集めて

ゴミ収拾場所まで
持って行ってくれるし。

毎朝、各戸に
パンを配ってくれるし

団地内、外のお掃除や。
植木の管理、など。

どっか、壊れたりしたら
直してくれるし、と。

まあ。
団地の何でも屋的
存在なので、あります。

都市ガスが
なかった頃は

冬の暖房は
石炭暖房、でござんした。

つっても。
つい、数年前の話でっせ?

そんなに
昔の事、でもない(笑)

てかw
カッパ地方の、

周辺の小さな町、では。
イマダニ、

都市ガスが
通ってない場所も

結構、あるんすよ。
実はw

まあ、話が
それやしたがw

なので。
カプジュさんの

一番大きな仕事、は。
冬の朝。

4時頃から
起きて

皆が起きてくる
6時頃、にあわせて

石炭くべて。
暖房炊いて

6時頃には
部屋の中は、

ほんわり、
暖かくなっている、と。

昼には、一時
暖房止まるんすけど。

夕方の4時頃から、また
暖房に石炭をくべはじめて

明け方まで
各家庭が、冷えないように

断続的に、暖房に
石炭をくべる。

これが。
実は、メインの仕事
だったわけよw

でも。
都市ガスの普及で

暖房は、各家庭に
設置してある

ガス湯沸かし器を
使った

セントラルヒーティング・システムに
切り替わったので。

カプジュさん。
最難関のシゴト、から
解放されたんだわ~w

まあ。それで。
シゴト量が、ぐん!と減ってw

何か。
うちの団地の
カプジュさん、なんか。

その辺、ぶらぶらしてる
時間、とかが

増えてるような
気がする…(笑)

しかも。
以前は、365日稼働中
だったのにw

いつの間にやら。
日曜日は定休日、とかに
なってましてw

てか。
石炭暖房やってた頃は

日曜も、休みも
なかったわけ、だけど。

これがない、と。
ちょっとくらい、

ゴミ集めなくたって
そんなに、大変でもないわけよw

しかも。
まあ、そういわれて
みれば

現代の労働条件に
合致しないようなトコ、も多くてw

週一の休み、の権利も
ゲットしてw

で。
な~がなが、と

何が言いたかったか、と
もうしますとw

いつの間にやら。
週一の、

定休日、なるものも
でてきまして。

日曜日は、
お休み、なんで

ござんすよ~。
うちの、カプジュさん。

だもんで。
朝、パンも
持って来てくれないし。

ゴミも、
集めてくれないしw

それは、それで。
結構、面倒なんよね。

明日は~。
朝早く起きて。

自分で、パン屋に
パン買いに
いかんと、いかん…。

眠い目を
こすりながら…。

もしくは、子供らと
お前が行け!
お前が行け!と
争うかw

どっちにしても。
面倒この上ないw

明日は、そんな
日曜日なんで、ござんすw

そうそう。
例の、靴泥棒事件、から。

と~ちゃん。
団地の自治長、みたいな

おっさんに
相談したんよ。

そしたら、実は。
自治長さんとこに

他にも、盗難の
相談が
結構、きてて。

それなら
泥棒よけ、の設備をとりつけましょう

ってことで。
住民会議で、すんなり
話が決まり。

みんなで、お金を
出し合って。

団地の周囲に
いくつか

監視カメラ、を
設置して。

1階の廊下の
踊り場にある、窓には

侵入禁止のために
鉄格子を、はめて

更に。
団地の周囲は

ぐるり、と
柵をつけて

あっちゃからも
こっちゃからも

人が出入り
できないように、なっただすw

まあ、それは。
良かった。

泥棒よけ、として
効果はある、と思う。

でもさ~。
がっちり

柵で、団地の周囲を
囲んじまったもんだから。

野良ちゃんたちも
入れなくなっちゃったんよね~(爆)

以前みたいに。
団地の下に

残飯を
置いておいても。

誰も、
食べに来れないわけよw

しかも
一ヶ所からしか。

団地の裏庭、には
入れないように、なっちゃって。

洗濯物、とか。
うっかり、落とそうものなら。

拾うために
ずうううううううううう~っっっっと、

回り道、を
しなきゃいけなくてさ~。

泥棒は、まあ
よかったけども。

ある意味、こっちも
面倒くさい…(汗)

野良ちゃんも
入ってこれないしw

針ねずみ、も
キツネも

な~~~~んにも
入ってこれなくて。

実は。
あっし的には
つまんない~…。

そりゃあ、まあ。
泥棒よりは、いいけどさw

帯に短し、タスキに長しってか。
いいトコもあれば、
悪いトコもある、ってか。

もう、あの
もそもそ、動く

針ねずみや、キツネを
見れないか、と思うと
寂しいな~

てなわけで。
明日は、パン屋へゴ~!で
ござんすww



本日も、お付き合いいただいて
ありがとうございますw

ぽちっと応援
よろしくお願いしますw
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

新着記事情報が届くwこちらも、よろしくw
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村


トルコの今日のニュース。

2020年08月22日 07時24分40秒 | 事件・事故・宗教・政治
おこんばんわw
夏が行っちゃった~!

とか。
叫んでたらw

寒の戻り、ならず
「残暑の戻り」状態に

なっておる
カッパ地方。

あっち~の
なんのって。

「お呼びですか~?そんなに、名残惜しいなら、
もうちょっとだけよ~んw」
と、ばかりに。

昼は、連日
またも、30度超え。

布団出したの。
後悔したっすよ。
まじでww

しかも、これ。
8月いっぱいくらいは

まだまだ
へ~きで、続くらしい!!!

誰だよ!!
夏が終わったとか、
言ってたの!!!

詐欺だろ、これは!!!
…ちゅうわけでw

まあ。
寒いよりは、いっかな。

てことにして。
とりあえず

夏の名残を
楽しむことに
してみた、のですが。

と~ちゃんは。
ぜっんぜん、楽しくないみたいでw

あっち~!あっち~!
と、文句ぶーすかw

奴は、ただひたすら
早く

冬になって
欲しいらしいw

で~も~。
冬になると

ガイドの商売
あがったりでしょ?!

今は、まだ
ぽつり、ぽつり、と

お客もいるって
もんですが(爆)

そこら辺は、本人も
ジレンマらしいww

で。
トルコのコロナは。

昨日あたり、とか。
いきなり、新規患者数

1400人突破、とか
してて!!!

やっべ~!!!ムード
満載だったんすけど。

今日は、また
1200人台に、なって

ちょっと、胸を
撫で下ろしたところ。

だからって。
まだまだ、安心は
できまへんけど。

トルコの夏って
結婚式シーズン、なんよね。

で。
無駄に、わしゃわしゃ

人が集まるんだわさ。
チューしたり、ハグハグしたり

手つないで
ダンスしちゃったり。

これ。
コロナ感染の

温床の一つ、に
なってるらしいんよね。

まったく。
やめて欲しいんですけど(爆)

でも。
結婚式シーズンが終わると

今度は、冬になって
またも

感染爆発の
可能性、大だし。

なんとか、ならんもんかね。
あっしゃあ

早く、学校を
再開して
欲しーだすw

今日のトルコのニュースの
トップは。

多分、日本でも
ちらっと報道されたか、と
思うんだけど。

黒海の、
トルコの領海内で

天然ガス田が
見つかった、って話。

これが、現在の
トルコの

7年間の使用量に
匹敵する量、だそうで。

早速、掘っくり返して(笑)
2023年には

使用可能な状態にしたい、
そうだ。

専門家は、
ニュース解説で

どんなに、急いでも
最低、5年はかかるだろう、って
言ってたけど?

果たして、どうやって
3年後に実現するのやら?

トルコは、
エネルギーという観点からみると

こんな、中東の目玉
みたいな

場所に
位置してる割に。

これといって。
ガソリンも出ないし。

天然ガス、もないし。
鉱物資源も

そんなに豊富じゃ
ないし。

実は、結構
エネルギー欠乏状態で。

ほぼほぼ、
すべてのエネルギーは

輸入に頼っている、
というのが、現状。

なので。
ガスが出る、ってのは

トルコにとっては。
かなり、嬉しいニュースなわけよ。

外貨による
エネルギー輸入量が、
少しでも減れば

それだけ。
経済にも、

余裕がでてくるハズ、
ってわけで。

皆さん。
浮かれて、大喜びw

ガス代の値下げ、に
つながってくれれば、
いいけどね~w

それからさ。
ロシアが

コロナのワクチン開発を
してるって話。

なんと。
トルコで

臨床試験を
するらしいんだよね~www

実験台かよ?!って
とこなんですがw

まあ。
イギリスも

ブラジルやら、
ルワンダ?やらで

臨床試験
やるらしいし?

でも。
販売段階になったら

臨床試験に
参加した国は

優先的に
ワクチン、卸しますよ、って
約束になるわけでw

トルコ。
もしかして

ロシア製ワクチン、に
賭けてるんかね~???

まあ。
希望者が検体に
なるんだろうけどさ~。

果たして。
大丈夫なんかね???

え~と。
悪口を言うつもりは
ないけども、さ。

軍事産業とか。
宇宙産業とか。

以外に。
ロシア、素晴らしい!って話は

実は、あんまり
聞かないじゃない?!

特に、医療で
これ、と言った

目だった功績も
耳にしないし??

だからって。
ワクチン開発が

できない、というわけでは
ないですけども~。

これは、おいおい
なんらかの形、で

結果の出る
話、でやんすけどねww

効き目があるなら
どこの国でも、かまへんわい

ってのが。
本音なんでしょう。きっと。

それだけ、トルコ
崖っぷちだからね(爆)

今日は。
バザールに買い物行って

家帰ってきて
マントゥ作ったら

夜になって
しまいやしたw

1日が、48時間
欲しいよ~www





本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いしますw
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届くwこちらも、よろしくw
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

まったり、だらだら…。

2020年08月20日 07時06分27秒 | 日常生活
おこんばんわ。
あっという間に

8月も20日。
9月なんて、すぐそこじゃ~ん(爆)

トルコの
コロナ新規患者数。

本日は、ついに
1300人台にのりまして(爆)

このまま、
どんどん増えて

4月頃みたいになったら
ど~すんべ~って。

チキンのあっしなんかは
思いますがね。

マスクも何もなしで
相変わらず

堂々と、
街中を歩いている

おっさん、とかを
見ると

ホント
後から、棒とかで

殴ってやりたく
なりますなw

家の中にこもって
まったり、まったりしてるから

何もしてないか、のように
日々が過ぎるのですが。

一応。それぞれ
ちびちびと

やってる事、は
ございまして。

例えば、と~ちゃんは。
禁煙トライアル、続行中だし。

でも。
歯が痛くなってから。

ニコチンガムを噛むのが
ちょいと、怖いらしく

ニコチンガムで
補ってた、足りないニコチン量を

少々、タバコで
補うようになって

ってか。
それじゃ、意味がないんじゃね?って
気もするんだけど(爆)

とりあえず、順調に
タバコ自体を吸う量は

減ってきている
模様。

本人曰く。
そんなに、急激には

物事は
進まないんだよ!
だそうなので。

まあ。
本人のペースで
よろしいんじゃないの?かとw

長男は、といえば。
一応。

10月頭に
大学再開、という
お知らせが来て。

ここにいるのも
あと、一ヶ月。

それなら、
ぶらぶらしてないで

ジムにでも通って
体でも鍛えようか、と
思ったらしく。

とりあえず、毎日
ジムに通っております。

まあ。
そこらのカフェで

ぶらぶら、
女の子とだべってるよりは

よっぽと、
コロナ危険度も低いし
(各施設は、かなり、消毒等に気を使ってるから)

何より、
目標があるのは、
よいことだ、ってんで。

前向きでよろしい、って
ことになっとりやす。

次男君は。
当然、今年

受験生である、という
自覚が少しずつ

出てきて
おりまして。

まあ。
マイペースで

勉強しなきゃ~という台詞を
ぼちぼち

聞けるように
なってきましたww

大学受験生と
高校受験生、だけは

特例で。
夏期講習を行ってもよい、という

教育省からの
お達しが出たお陰で

週に3日
学校に通って

対面授業で。
コロナ期間中の

授業の遅れを
取り戻すべく

これまた、自分なりに
ごしゃごしゃ
やっている模様。

受験自体が
どうなるやら

まったく不透明な
状態っすけど。

とりあえず。
何らかの

行動は
起こさないとね。

しかし。
するって~と。

な~んにも
しないで

ただ、ただ、
のんべんだらり、と

日々を過ごしているのは
ひつじ飼いだけですか?!

ってことに
なるんすけど(笑)

家事に忙殺されてるなんて
召使みたいじゃな~…。

でも、
保存食作りは

続行センと
いかんしw

いや、ね。
実は。

コロナのお陰で
現在

休止中になってる
試験、がありましてね。

これに参加しようと
お勉強をする予定、
なんですが…(汗)

これが、ねえ。
またまた

なかなか
すすまね~んで
ござんすよw

あっしは、早く
家事を終わらして

そっちに移行したい!と
思ってるんだけどw

やっつけても
やっつけても

次から、次へと
出てきやがるんですよ。

この、
家事ってやつは(爆)

うっき~!!!
誰か、保存食作り

代わりに
やってくれ~(爆)

今日とか。
畑から

義兄3号が
お初のぶどう、とかも

収穫して
きちゃったりして(爆)

今度は、
この、ぶどうの加工も
せんといかん~。

ジュースにしたり
ペクメズ(という、シロップ)を
作ったり

今年は、
自家製ワインでも
仕込んでみるかな???

…ほらね。ほらね。
またまた

いらん家事が
増えそうな予感ですよ(爆)

今日は、朝から
と~ちゃんと

一発、やりました。
ってか。

あっしは、何も
しなかったんだけど

奴が、勝手に
1人で怒って

1人で、叫んで
1人で、出て行った?って
感じ??ww

8時にね。
次男を、学校まで
送っていくわけだ。

コロナ、が
怖いので。

なるべく、
公共のバスには

乗せないようにしよう
って、寸法。

ひつじ飼いは
彼らを送り出して

例の、お得意の
二度寝、をやってたw

と。
10時にと~ちゃん、
ご帰還。

わしも、一応
10時くらいには
起きるんだけど。

起きたばっかで
頭も、まだ
半分寝ててw

そしたらさ。
と~ちゃんは。

俺は、8時から起きて
いろいろ、用事をやってるって~のに

君は、こんな時間まで
寝てて

しかも、俺に
朝飯も用意しない!

とか。言ってww
もう、表で食べるからいい!

と。
叫ぶが早いか

ダッシュで、
家から、出て行っちまった、とww

わしね。
まじ、ぽか~ん…ですがなw

今から、
用意しようと思ったんだけど?
みたいな??

それから、ず~っと。
仏頂面、を

つらぬいて
おるのでww

まあ。
ほとぼりが冷めるまで

放置プレーでいこう、と
思っとりやすw

こうね。毎日
無駄に家の中に居て

お互いの顔を
必要以上に、眺めてると

いらんところで
イサカイも起きる、って
もんですわな。

コロナのせいで。
世界中で

家庭内不和が増えた
ってのも。
何か、納得。

精神衛生上、
よろしくないっすね。

さて。
明日は、どんな風が吹くやら…。



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く。こちらも、よろしく~。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

コロナが、身近に迫ってきた感じ…(汗)

2020年08月19日 06時22分33秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
ついに

本日、タオルケットを
しまって

布団、を出した
ひつじ飼い家、でござ~ます。

夜さ~。
まじ、寒いってww

昼間が、相変わらず
30度とかなのに。

下手すると。
時々。

明け方の、一番寒い
時間帯で

10度以下に
なったりする日も、ある!

さすがに、10度きると
布団欲しいっす(爆)

あ~あ。
夏が、行っちまったなあ…
(遠い目w)

なんかさ~。
トルコのコロナ。

相変わらず、
新規感染者数が

1200人代に、
のぼったきり

一向に
降りてくる気配が
ござ~せん。

感染者多発都市、に
よっては

再び、65歳以上の
外出禁止令を出したり

バザールや、冠婚葬祭などの
混雑する場所に

65歳以上の出入り禁止令、を
出したり。

なんとか、
感染拡大を食い止めようと

政府は、必死
だけどもね。

以前のように
何でも、かんでも

禁止、って~ことになると。
すでに

経済が、崖っぷちで
立ち行かなくなってるしね~。

あれはできない
これはできない、で

まったく、
手詰まり状態、みたいに
見えるっす…。

外貨は、相変わらず
暴騰中だしさ。
どうなるんかね~???

とか。
言ってたのよ。

そしたら、なんと。
義兄3号の団地の

お向かいさんの家から
コロナ患者が出た!って
いうじゃ、ないですか~!!!!

まっじかよ~!!!!!
義兄一家は、どうなんよ?!

ニュースでは。
患者が出た場合は

こんな追跡チームが
こんな接触追跡調査をして

あ~でもね~
こ~でもね~って

ご大層なことを
言ってる割にさ。

お向かいの家の
ダンナさん、警察官で。

コロナ陽性出て。
でも、本人、軽症で

自宅待機治療、って
ことになって。

ただし、奥さんと子供は
検査結果、陰性だったそうで。

他に。
同じ建物の

他の住人とか。
だ~れも

検査も何も
しないんだってよ?!

なんか。
そんな放置プレーで
ダイジョブなんですか?!

あの、ニュースでの
モノモノしい雰囲気とは

ずいぶん
温度差、あるんですけどね~?!

みんな、同じ
1階の出入り口を
利用してるわけでしょ?!

あっちこっち
触ったり
してるわけでしょ?!

しかも。
そんな時に限って。

本日は。
義兄3号息子、の

お誕生日会、が
ありましてね~。

そそそそ…そんなとこ行くの
嫌だな~!!!

とw
ココロの中では、
思ったもののw

こういう時って。
難しいよね~…(汗)

結局。
夜の、人気のない時間に

厳重装備で
こそこそ、と

行ってみたん
ですけどね~。

ダッシュで、
ケーキカットして

ダッシュで
「お誕生日の歌」歌って

ダッシュで、
プレゼントをあげて

ものの、30分ほどで
帰ってきやした(爆)

普通は、姑も
連れて行くんだけど。

今日ばっかりは
姑は、お留守番。

てか。
万が一、

わしらに
感染したら

結局は、姑にも
うつるわけ、ですけどね~。

こんなに身近に
感染者が出ると

はっきり言って
いい気持ちは、しないよね~…。

実は。
田舎村の

義兄2号が
住んでる団地、でも

やっぱ、感染者が出て
ただし

彼の家は、3階で
感染者宅は、2階らしいんすけど。

同じビルだ、って
だけでも

やっぱり、人間。
神経質になるもんでして。

いやはや。
どう~も。

いや~な雰囲気が
漂いまくり、で
ござんすよ。

せめて。
同じ建物の人くらいは

検査しても
いいんじゃないかな~とか。
思うんすけども。

彼らだって。
不安だろうに、ねえ。

ニュースでは。
路頭の屋台で

キョフテ売ってた
おっちゃんが

実は、コロナ陽性患者で
めっちゃ、いっぱいの人に
うつした、だの。

結婚式で。
良い色のルージュを
塗ってる女性がいて

みんなが、その
ルージュを

借りまくって
塗ったら

持ち主が、陽性患者で
35人に、感染した、だの。

家族全部が
陽性反応だったのに

本人達、自覚症状が
出てなかったからって

自宅待機しないで
夏休み旅行に
出かけちゃって(爆)

全員、警察に
つかまった、だの。

もうね~。
そりゃ、あんた

感染者数、
減らないわけだよって

妙に
納得しちゃうよね(爆)

こりゃ、やっぱり
ワクチンを待つしか
ないのかな(汗)



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届くwこちらも、よろしく~。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

秋も大忙し(笑)

2020年08月18日 05時51分14秒 | 日常生活
残暑お見舞い申し上げます~ww
日本、めっちゃくちゃ、
暑いだって?!

なんと。
日本の猛暑が

トルコのニュースでも
報道されてましたよ。

暑すぎて
死人が出てます~って(爆)

どうぞ、皆様。
くれぐれも

熱中症には
お気をつけくださいね~。

当方、
カッパ地方は、というと。

先日も
申し上げたとおりw

8月も、15日を
過ぎると

風が、めっきり
涼しくなってきましてね。

朝晩は、すっかり
冷え込んで

秋の気配まんまん
で、ございますだ(爆)

…って、早すぎるってば!!
あっしはさ。

もうちょっと
夏を満喫したかったのに~。

そろそろ
布団だそうか?くらいの
勢いっすよ。

さすが、標高1200メートル。
高原でございますだ。

でも。
昼間の太陽は

相変わらず、
ガンガン照っているので。

昼は、真夏で
タンクトップ。

夜は、秋で
長袖、と。

もうね~。
寒暖の差、に

あっしの鼻は
ついていけずに、
大洪水(爆)

ティッシュ抱え込んで
ずびーずばーってww

例年は、
春だけ

アレルギーの薬を
飲むんですが。

今年は、秋も
アレルギー薬、飲んでます。

何か、強烈なんだわさ。
今年は。

で。
こう、空気が涼しくなってくると

冬用の保存食
作る時期、に入るわけよ。

グリンピース(これは、春だけど)やら、
とうもろこし、なんてのは。

袋詰めして
冷凍庫に

放り込んでおけば
いいだけだからw
ラクなんだけど。

この時期は。
メネメン、といわれる

トマトの瓶詰めやら
朝食用の

辛いトマトソースやら。
トルコの「味噌」的存在。
サルチャ作り。

その後は。
ピクルス作り。

その合間を縫って
ジャム作ったり

ナスやインゲンや
ピーマンの

瓶詰め作ったり、
乾燥させたり

まあ、いろいろと
冬用の保存食を
作るわけ、ですわ。

そんなんで。
ひつじ飼いも

朝から晩まで
保存食作り~ww

ついでに、
田舎村から

義母さんも
帰って来てくれて

手のかかる人数も
増えてくれたりしてw

具体的に
あっしは。

何してたか、
って~と。


トマトの瓶詰めと
朝食用ソース作り。


乾燥ハーブ(これは、ディル)作り。
唐辛子も、手で作る。
(これは、写真撮り忘れた)

マーケットでも
売ってるけど。

材料が手に入るなら。
自家製の方が、よろしい

ってのは。
トルコでの、お約束w


畑で、りんごが
豊作中なので。

あとで、お菓子にも
使えるように

ジャム状にして
保存。


桃、も
畑で取れるんだけど。

ちょいと、
形が悪かったり
硬かったり、するので。

こちらは。
コンポートになる予定。


そのあとは。
パプリカの酢漬け、

を作って
ビン詰め予定。

こちら、と~ちゃんの
好物なりw

てなわけで。
保存食作り、で
ございますw

なかなか、
終わらね~だすw

しかもさ。
なんと。

最近、猫さんが
サカリ、がついてきたらしくて。

家のあちこちに
おしっこ、をね。

してくれるように
なってさ~(爆)

こりゃ、いよいよ
ダメだw

今週中に
去勢手術だ、ってことに
なってるんですがw

とにかく。
義母のコートの上

長男のカバン、の中。
キッチンの、ビニール袋の上

と。
トコロ構わず、的に
なってきてw

あっしは、
漂白剤雑巾で

後を追っかけまわす、ので
大忙しでさ(爆)

とてもじゃないけど。
追いつかんよ~!!!

ホントね。
夜になると

くたくたで。
ブログも書かずに

ばったり、倒れて
寝ちまうだす…。

本当は。
お勉強も、しなきゃ
ならんのだけど~www
←言い訳w

その後は。
できれば。

羊毛枕、を
ほぐして

羊毛の洗濯も
したい…。

羊毛も、
綿と同じで

洗濯して、
打ち直し、しないと
 
ぺっちゃんこ、になって
使い心地が
悪いんだわさ。

…実は、まだ
トイレと、風呂場と
物置の

大掃除 も
終了してないし…(汗)

夏は、
やること満載、で

大忙しで
ござりまするw
←言い訳、言い訳w

まあ、ぼちぼち
やっていこ~。



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届くwこちらも、よろしく~w
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村