南東部の
対PKKゲリラ戦は
激しさを
増すばかり…の今日、この頃。
28日、ハッカリ県の
ユクセッキオワ市に
出されていた
外出禁止令が
やっと、解除されやした。
26日の
深夜に出されてから
丸2日半。
市民は、外出できなかった事に
なりますな~。
理由は。
市街に、PKKゲリラが
バリケートを組んで
そこを拠点にして
軍との間に
銃撃戦が展開されていたから。
ゲリラ勢力は、掃討され
バリケートも撤去された
そうだけど。
こんな外出禁止令が
あっちでも、こっちでも
ぽつぽつ、出されている
今日この頃。
最悪なことには。
いつ、どこで始まるともわからない
ゲリラ戦に
市民が巻き込まれて
子供を含む
多数の死傷者も出始めていて。
南東部。まったく。
内戦状態と
変わらなくなってきました。
泥沼っす。
じゃあ、西側は
安全か、というと。
こないだ、イスタンブールの
観光名所の一つ
ドルマバフチェ宮殿の
護衛所に
手榴弾を使った攻撃があり
警官1人が軽傷を負いやした。
大きな被害にならなかったのは
幸い、とはいえ。
西側も
そんなに、安全とは
言えないような気がする。
今のところ。
カッパ地方は、何もないけれども
観光客を狙った攻撃も
ちらほら、噂されてる、と聞くし。
こんなんで。
11月の選挙
無事に
行われるんでしょうかね~。
とにかく。
混乱状態、といえます。
現在のトルコ…。
一刻も早く収拾されることを
祈るばかり…。
さて。
家族旅行の続き。
9日目。
ダッチャ、出発の日。
大好きになった
ダッチャと
名残惜しい~
お別れをしたあとは
朝の8時半に
一同、車に乗り込んで
一路、マルマリスに向けて
出発~。
まだ、眠い…。
さすがに疲れが
溜まってるんだな…(爆)
ネブシェヒールまで
一気に行くのは
大変なので
またまた、どこかを
中継して、帰らなきゃならない。
と。と~ちゃんが。
ブルドゥル県のアーラスン村に
素敵な遺跡があるから
そこを中継地点にしようか
な~んて!!
奴にしては
気の利く提案を
するじゃあ、あ~りませんか!!
行く!行く!行きたい!!
そこ、中継地点に決まり!!
ってんで。
遺跡ファン、ひつじ飼いは
飛びついた(笑)
すると。
そこで、次男が。
「僕、せっかく地中海方面まで来て
おいし~エビとイカ、食べなきゃ
帰れないよ!!」
と、言い出した(笑)
花より団子。
彼の夏休みの楽しみの一つは
美味しい魚介類
なんでござんすww
で。
遺跡と、エビイカを
合体させた
帰省ルートが
決定されたわけっすww
ダッチャ~フェティエ~アーラスン村。
約400キロくらいの
ミチノリ。
これなら、ちゃんと
中間点になってるじゃん!
地図の青いルートじゃなくて
赤いルートで
行ったわけっすww
マルマリスに
着くまでは…。
またまた、
登って降りて、登って降りての
ずんどこ山道w
マルマリスを過ぎると
やっと平坦な道路へw
怪獣どもは、2匹とも
爆睡してるので。
騒音もなく(笑)
快適に、フェティエに到着ww
そして!!
またまた、やって来てしまった
フェティエの
バルック・パザール(魚市場)!
日本人のサガ、とも
申しましょうかww
サカナ屋見てると
何か、嬉しくなってくるのよね~ww
こんなイキのいい魚屋が
ネブシェヒールにも
あったらいいのに…。
なんてw
ナイモノねだりww
魚市場の横には
野菜市場もあるし。
肉屋さんもある!!
これは…丸焼き用の「オカシラ」さんですなw
でっかいエビとイカを買って
レストランを決めて
調理してもらうんだ~♪
これこれ!
これ食べないと
帰れませんよ!(次男談)
がっつり、
ほうばってますw
来た甲斐が
あった~♪
お腹をしっかり
満たしてからは
いよいよ
アーラスン村へ。
行った事ない道なので
携帯のナビを頼りに出発!!
ところがね~。
これがさ。
もう、すんごい、
山道なのよ~。
ぐねぐね、ぐねぐね。
目も回るし
頭も回る…。
登って降りて
登って降りて。
ついに
と~ちゃんの頭、爆発しまして(笑)
こんなとこに
来ようって言った奴、誰だよ!!
くそったれ!!
だから、俺はやめようって
言ったんだよ!!
いやw
行こうって言ったの、
あんただしw
今更、わしに
責任転嫁されても、困るよww
でも、頭から湯気が出てる時は
何を言っても聞こえないので
華麗にスル~♪の
聞こえないフリ(笑)
やっと、
ブルドゥル県に入って
この村を過ぎれば
アーラスン村だ~!
ってとこまで
来た時。
ひつじ飼い達の
想像を絶する事態が発生~!!!
あまりの衝撃に
写真撮るの、忘れたほど。
何だ、どうしたって??
実は…。
道路が突然、黒い湖になってたのよ~!!!!!
どういうことか、
というと。
どうも。
道路工事のおじさん達が
補修工事をして
そこに、
コールタールを
たっぷり、
流したとこまでは
良かったがw
何か、急に
用事ができたらしく
その上に
砂利をひかないまま
コールタールの湖を
放置して
そのまま、作業員が、
いなくなっちまった状態
とでも
申しましょうかwww
そんなん、予想できるかい!!
もうね~!!!
ここまでやるか~!!!トルコ~!!!!
って。
大声で叫んじゃったよ。おいww
とにかくね。
物凄い、滑るのだ。
油の上を
走ってるようなもんだよ。
距離としては、多分
5キロほど、だったんだけど…。
通り過ぎるのに
何分かかったやら…。
車の中で
家族全員が、
息を呑んで
静まり返ってるわけ。
こ…怖いっす…。
はっきり言って…。怖すぎ!!!
そして。
命からがら、そこを通り過ぎて
やっとホテルに
着いたら、この有様…(滝涙)
なんと。
車の下側から
ぽたぽた、黒い液体が
滴り落ちておりました…(爆)
アンタルヤ方面から来る道は
キレイな舗装道路なのにね~!!
この差は何だ!!
ブルドゥル方面は
差別されてるのかよ!おい!!
でもね。
この、アーラスン村に
2年ほど前に
できたばっかりの
「サガラッソス・ロッジ&スパ」
というホテル。
山の中の一軒家
なんだけど。
設備、見事です。
新しいから、キレイだし。
イスタンブールあたりに
あったら
5☆近くもらえるな!
っていう、フル装備ぶり!素敵~♪
ここで、すでに、わしの機嫌は直ったw
騒音と無縁の。
自然のど真ん中の
快適なホテルって
いい気持ちですだ~。
しかも、ここは。
いろいろ、独自のコンセプトがあるらしく。
例えば。裏庭に、
有機栽培のホテル所有の畑があって
使われる野菜は、そこから採れる
すべて、オーガニックもの。
料理も。すべて。
ここ、ブルドゥル地方の
地方料理か、
特産料理。
夜は、プールサイドに
セッティングされた
ディナーテーブルで
バイキング・ディナーだけど。
何か。
あんまり、見たことない料理ばっかり~ww
デザートも
一風変わった、ご当地バクラワ。
おいしかったよ~。
とりあえず。
道に迷ったり。
コールタール攻撃に
あったりしたけどw
今日が無事に終わって
よかった…と
満点の星空を
見上げながら
と~ちゃんと二人で
ワインをいただきました~。
実は。
と~ちゃんの頭の中は
「車についたタールを、どうやって掃除するか」
で
いっぱいだったんだけど
ね~www
こうして。
9日目の移動は
終了したのであります。
ところで。
このホテルね。
夏はツインルーム、600リラ前後。
冬は300リラ前後で
宿泊できるらしい~。
(もちろん、ブッキングサイトを通せば
もっと安くなるハズw)
興味のある方は
HPを覗いてみて~。
「サガラッソス・ロッジ&スパ」
→→→→http://www.sagalassoslodge.com/tr-default.asp
この、アーラスン村(サガラッソス遺跡)
アンタルヤからは
一時間半ほどの
至近距離。
1日に、何便も
アンタルヤから
直行バスが
出てるよ~♪
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!
ぽちっと応援
よろしくお願いしますw
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
対PKKゲリラ戦は
激しさを
増すばかり…の今日、この頃。
28日、ハッカリ県の
ユクセッキオワ市に
出されていた
外出禁止令が
やっと、解除されやした。
26日の
深夜に出されてから
丸2日半。
市民は、外出できなかった事に
なりますな~。
理由は。
市街に、PKKゲリラが
バリケートを組んで
そこを拠点にして
軍との間に
銃撃戦が展開されていたから。
ゲリラ勢力は、掃討され
バリケートも撤去された
そうだけど。
こんな外出禁止令が
あっちでも、こっちでも
ぽつぽつ、出されている
今日この頃。
最悪なことには。
いつ、どこで始まるともわからない
ゲリラ戦に
市民が巻き込まれて
子供を含む
多数の死傷者も出始めていて。
南東部。まったく。
内戦状態と
変わらなくなってきました。
泥沼っす。
じゃあ、西側は
安全か、というと。
こないだ、イスタンブールの
観光名所の一つ
ドルマバフチェ宮殿の
護衛所に
手榴弾を使った攻撃があり
警官1人が軽傷を負いやした。
大きな被害にならなかったのは
幸い、とはいえ。
西側も
そんなに、安全とは
言えないような気がする。
今のところ。
カッパ地方は、何もないけれども
観光客を狙った攻撃も
ちらほら、噂されてる、と聞くし。
こんなんで。
11月の選挙
無事に
行われるんでしょうかね~。
とにかく。
混乱状態、といえます。
現在のトルコ…。
一刻も早く収拾されることを
祈るばかり…。
さて。
家族旅行の続き。
9日目。
ダッチャ、出発の日。
大好きになった
ダッチャと
名残惜しい~
お別れをしたあとは
朝の8時半に
一同、車に乗り込んで
一路、マルマリスに向けて
出発~。
まだ、眠い…。
さすがに疲れが
溜まってるんだな…(爆)
ネブシェヒールまで
一気に行くのは
大変なので
またまた、どこかを
中継して、帰らなきゃならない。
と。と~ちゃんが。
ブルドゥル県のアーラスン村に
素敵な遺跡があるから
そこを中継地点にしようか
な~んて!!
奴にしては
気の利く提案を
するじゃあ、あ~りませんか!!
行く!行く!行きたい!!
そこ、中継地点に決まり!!
ってんで。
遺跡ファン、ひつじ飼いは
飛びついた(笑)
すると。
そこで、次男が。
「僕、せっかく地中海方面まで来て
おいし~エビとイカ、食べなきゃ
帰れないよ!!」
と、言い出した(笑)
花より団子。
彼の夏休みの楽しみの一つは
美味しい魚介類
なんでござんすww
で。
遺跡と、エビイカを
合体させた
帰省ルートが
決定されたわけっすww
ダッチャ~フェティエ~アーラスン村。
約400キロくらいの
ミチノリ。
これなら、ちゃんと
中間点になってるじゃん!
地図の青いルートじゃなくて
赤いルートで
行ったわけっすww
マルマリスに
着くまでは…。
またまた、
登って降りて、登って降りての
ずんどこ山道w
マルマリスを過ぎると
やっと平坦な道路へw
怪獣どもは、2匹とも
爆睡してるので。
騒音もなく(笑)
快適に、フェティエに到着ww
そして!!
またまた、やって来てしまった
フェティエの
バルック・パザール(魚市場)!
日本人のサガ、とも
申しましょうかww
サカナ屋見てると
何か、嬉しくなってくるのよね~ww
こんなイキのいい魚屋が
ネブシェヒールにも
あったらいいのに…。
なんてw
ナイモノねだりww
魚市場の横には
野菜市場もあるし。
肉屋さんもある!!
これは…丸焼き用の「オカシラ」さんですなw
でっかいエビとイカを買って
レストランを決めて
調理してもらうんだ~♪
これこれ!
これ食べないと
帰れませんよ!(次男談)
がっつり、
ほうばってますw
来た甲斐が
あった~♪
お腹をしっかり
満たしてからは
いよいよ
アーラスン村へ。
行った事ない道なので
携帯のナビを頼りに出発!!
ところがね~。
これがさ。
もう、すんごい、
山道なのよ~。
ぐねぐね、ぐねぐね。
目も回るし
頭も回る…。
登って降りて
登って降りて。
ついに
と~ちゃんの頭、爆発しまして(笑)
こんなとこに
来ようって言った奴、誰だよ!!
くそったれ!!
だから、俺はやめようって
言ったんだよ!!
いやw
行こうって言ったの、
あんただしw
今更、わしに
責任転嫁されても、困るよww
でも、頭から湯気が出てる時は
何を言っても聞こえないので
華麗にスル~♪の
聞こえないフリ(笑)
やっと、
ブルドゥル県に入って
この村を過ぎれば
アーラスン村だ~!
ってとこまで
来た時。
ひつじ飼い達の
想像を絶する事態が発生~!!!
あまりの衝撃に
写真撮るの、忘れたほど。
何だ、どうしたって??
実は…。
道路が突然、黒い湖になってたのよ~!!!!!
どういうことか、
というと。
どうも。
道路工事のおじさん達が
補修工事をして
そこに、
コールタールを
たっぷり、
流したとこまでは
良かったがw
何か、急に
用事ができたらしく
その上に
砂利をひかないまま
コールタールの湖を
放置して
そのまま、作業員が、
いなくなっちまった状態
とでも
申しましょうかwww
そんなん、予想できるかい!!
もうね~!!!
ここまでやるか~!!!トルコ~!!!!
って。
大声で叫んじゃったよ。おいww
とにかくね。
物凄い、滑るのだ。
油の上を
走ってるようなもんだよ。
距離としては、多分
5キロほど、だったんだけど…。
通り過ぎるのに
何分かかったやら…。
車の中で
家族全員が、
息を呑んで
静まり返ってるわけ。
こ…怖いっす…。
はっきり言って…。怖すぎ!!!
そして。
命からがら、そこを通り過ぎて
やっとホテルに
着いたら、この有様…(滝涙)
なんと。
車の下側から
ぽたぽた、黒い液体が
滴り落ちておりました…(爆)
アンタルヤ方面から来る道は
キレイな舗装道路なのにね~!!
この差は何だ!!
ブルドゥル方面は
差別されてるのかよ!おい!!
でもね。
この、アーラスン村に
2年ほど前に
できたばっかりの
「サガラッソス・ロッジ&スパ」
というホテル。
山の中の一軒家
なんだけど。
設備、見事です。
新しいから、キレイだし。
イスタンブールあたりに
あったら
5☆近くもらえるな!
っていう、フル装備ぶり!素敵~♪
ここで、すでに、わしの機嫌は直ったw
騒音と無縁の。
自然のど真ん中の
快適なホテルって
いい気持ちですだ~。
しかも、ここは。
いろいろ、独自のコンセプトがあるらしく。
例えば。裏庭に、
有機栽培のホテル所有の畑があって
使われる野菜は、そこから採れる
すべて、オーガニックもの。
料理も。すべて。
ここ、ブルドゥル地方の
地方料理か、
特産料理。
夜は、プールサイドに
セッティングされた
ディナーテーブルで
バイキング・ディナーだけど。
何か。
あんまり、見たことない料理ばっかり~ww
デザートも
一風変わった、ご当地バクラワ。
おいしかったよ~。
とりあえず。
道に迷ったり。
コールタール攻撃に
あったりしたけどw
今日が無事に終わって
よかった…と
満点の星空を
見上げながら
と~ちゃんと二人で
ワインをいただきました~。
実は。
と~ちゃんの頭の中は
「車についたタールを、どうやって掃除するか」
で
いっぱいだったんだけど
ね~www
こうして。
9日目の移動は
終了したのであります。
ところで。
このホテルね。
夏はツインルーム、600リラ前後。
冬は300リラ前後で
宿泊できるらしい~。
(もちろん、ブッキングサイトを通せば
もっと安くなるハズw)
興味のある方は
HPを覗いてみて~。
「サガラッソス・ロッジ&スパ」
→→→→http://www.sagalassoslodge.com/tr-default.asp
この、アーラスン村(サガラッソス遺跡)
アンタルヤからは
一時間半ほどの
至近距離。
1日に、何便も
アンタルヤから
直行バスが
出てるよ~♪
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!
ぽちっと応援
よろしくお願いしますw
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村