ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

春がきた~。そして、ラマザンの太鼓屋。

2022年04月05日 05時31分32秒 | トルコ文化
おこんばんわ!
いきなり、春です!

いつも、突然。
カッパ地方の春は

やって来るので
ござるw

この辺の春、が
来たって、どうしてわかるか。

お花が咲く、ってのも
あるんですが。

地べた、にね。
小さい、

野の花ってやつが
咲き始めると

地面が、
暖まってきてる、ってことで。

ホンマモン、の
春がキタのが
わかるんす。

ちまちま、と。
地面が

細かい花の
じゅうたん、みたいに
なりやす。

木に咲いてる花は
あんずか、アーモンドか。

これ、どちらも
よく似てて

あっしには、あまり
見分けがつかんのですが。

これが、両方とも。
なんとなく、

桜に似てる
花なんだわさ~。

もっと、まとまって
たくさん、咲いてくれたら

桜みたいで
キレイなんだけどなあ~。

カッパ地方は
アンズが名産、だけあって

街中の、あっちにも
こっちにも

アンズの木が
ありまして。

花が終わると、当然
アンズの実が、生るんだけど。

採る人もおらず。
道端に、ぼとぼと

アンズが、
落っこちてるような
状態になりやす。

もったいないな~とは
思うんだけど。

自分とこの
畑のアンズ、だけだって

大量だと。
採りきれないことが
あったりするから。

沢山、あると
どうしても

そういうことに
なるんでしょうかね~。

前に、地中海方面に
夏休みに、行った時に

あちらは。
いちじく、の木が

そこら辺中に
あって

道端に、ぼとぼと
いちじくが、落ちてるんだけど

やっぱり、誰も
見向きもしなくてw

沢山あると、どうしても
そうなるもん、なんかね~。

ところで。
トルコでは

絶賛、断食
続行中、なんっすけども。

夜ご飯の時間、はさ。
当然、みんな、起きてるけど。

朝ごはんの時間、
ってのがね。

朝のお祈り前に
食べなきゃいけない、ので。

午前3時、とかに
なるわけっすよ。

普通に、勤めてる
人とかって

わざわざ、その時間に
一旦、起きて

夜中の朝ご飯を
食べて

また、寝る、という。
なんとも

胃に悪そうなことを
やるわけ、だけども。

この、夜中に、民衆を
起こす役目、の人が
いましてね。

通称、太鼓屋、と
呼ばれてまして。

夜中の2時半頃に
なると

道を、どんどこ
大音量で、太鼓叩きつつ

練り歩いて
くれるわけっす。

これが、また
騒がしい太鼓でさ~。

起きなくても、いい人まで
目が覚めるわ、ってほど、うるさい(笑)

先日、たまたま
その時間まで、起きてたので

ちょいと、写真を
撮ってみやしたw

例年は。
太鼓と同じくらい

腹の出た
おっさん、がさ

どんどこ、
やってくれてたんだけど。

今年は、何だか
若いお兄ちゃんが、やってたな~。

しかもさ。
去年とかは

野犬が多くて。
太鼓屋のおっさん、
びびった、と見えて

トラックの荷台に乗って
トラックで、疾走しながら

どんどん、
やってたんだけどw

今年は、ちゃんと
徒歩で、回ってましたわw

これ、実は。
オスマン帝国時代からの

伝統のある
行事の一つ、でしてね。

この辺りなんかは。
テキトーな、

アルバイトのお兄ちゃんが
どんどん、やってるけども。

場所によっては。
ちゃんと

昔の風習に
乗っ取って。

伝統衣装を着て。
「マーニ」と呼ばれる

いろいろと
意味の深い、詩を詠みながら

現在も、街中を
練り歩いたり
するそうっす。





そんでもって。
ラマザンも、残すところ

あと、1週間で
終わり、ってくらいの
時期になると

ちゃんと、各家を
回って

お布施を
集金しに、来るんですよ~www

いや、それは。
当然。

何事も、タダじゃ
ないっすけどね。

でも。
俺は、断食してないのに

夜中に、無理に
起こされた!って

お金、払わない人も
多いとかw

まあ、オスマン帝国時代とは
違うからね~。

現代は、いろいろと
難しいっすねw


本日も、お付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TARKAN 「Geççek」

2022年02月20日 02時30分45秒 | トルコ文化

どうも。
ご無沙汰いたして
おりやす。

どうも、また
しばらく

体調が悪くて
転がっておりやしたw

何か~。今年は
どうも。

体調不良
多いなあー。

ところで。
トルコでも
ヨーロッパでも

有名な歌手
「タルカン」という、お兄さん。

3日ほど前に。
新曲を発表したんすけど。

これが、トルコで
大変な物議、をかもし出したw

本人は、コロナを初めとして
経済危機だの、

いろんな、マイナス要素が
たまりに、たまって

ネガティブになった時に
そんな雰囲気を、吹き飛ばそう!として

誰かを元気づけられれば、と
思って、作った曲だ、と

解説して
いらっしゃるのだけど。

人によっては。
これは、政治批判の内容だ、の。

いや、単に
コロナの暗い気分を
吹き飛ばす内容だ、の。

聞く人によっては
どうとも、取れる内容wって

そんな曲
なのだけどw

まあ。
聞く人を、元気づける

効果は抜群!と
思われるわけでw

どうぞ、皆さんも
聞いてみてくだされ~w

さて。
タルカンの、真意は如何にw


いつも、隅に追い詰めなかったか?
前にも、まるで
背後から、襲いかからなかったか?
これは、何回目の打撃だろう?
初めてじゃないぞ。
倒れた。確かに。
でも、立ち上がらなかったか?
俺達はいつも、人生に
戦いを挑んでこなかったか?
お前は、心配するなよ。
俺達が超えられなかった、壁はない。

過ぎ去る。過ぎ去る。もちろん
これにも、終わりが来る。
まあ、見てろよ。
希望は、楽しい日常に変わる。
やったぜ。その時は、小躍りして、祝おう。
そんな素晴らしい日は、すぐそこだ。信じろ。

いなくなる。いなくなる。
来た時と同じように、
通り過ぎて、いなくなる。
すべての物には、終わりがある。
この試練も終わる。
やったぜ。その時は、小躍りして、祝おう。
そんな素晴らしい日は、すぐそこだ。信じろ。

耐えろ。
半分以上は、終わった。
あと少しだ。
やめろ!秋や冬(のような暗い感情)で、夏(の楽しい感情)を
絞め殺すな。
忍耐の勝利の時は近い。
倒れた。確かに
でも、立ち上がらなかったか?
俺達は、いつも
人生に戦いを挑んでこなかったか?
お前は心配するなよ。
俺達が、超えられなかった
壁はない。

過ぎ去る。過ぎ去る。
もちろん、これにも終わりが来る。
まあ、見てろよ。
希望は、楽しい日常に変わる。
やったぜ。その時は、小躍りして祝おう。
そんな素晴らしい日は、すぐそこだ。
信じろ。

いなくなる。いなくなる。
来た時と同じように、
通り過ぎて、いなくなる。
すべての物には、終わりがある。
この試練も終わる。
やったぜ。その時は、小躍りして祝おう。
そんな素晴らしい日は、すぐそこだ。
信じろ。

いつまでも、しつこいんだよ。
いい加減、飽き飽きだ。
どとまる所を知らず
息つくヒマもない。
もう、いい加減、十分だ。
死ぬほど、息が詰まりそうだ。
もういい加減に、放っといてくれ。

どんな事にも、何か意味が
あるものだと思った。
座りこんで、そこから、山のように
反省点も見出した。
でも、もう十分だ。
わかりすぎるほど、わかった。
もういい加減に、放っといてくれ。

俺の事を聞くなら
俺も、あまり、良い調子じゃない。
昔みたいな、はっちゃけ気分は
もう残ってない。
楽しみもない。
味気もない。

窮屈で、窮屈で、窮屈なんだ。
魂も身体も
ぼうぼう、燃えている。
灰になる寸前だ。
流れに任せて、流されているが
たまに、反対方向にも、向いている。
友よ、希望を持て。
俺は、宿命は信じない。
しかし、忍耐の末には、成功がある。
俺は待っている。
夜が明けるまでには、
どんな事だって、起こりうる。

以下、同様の
繰り返し。。。

****************
雑な翻訳で、申し訳ござんせんがw
大体、こんな歌詞でござる。

いかがですか~?
みなさんは、どんなメッセージを
受け取った?

あっしはね~。
タルカンって。

骨のある歌手だな~。
さすが、大御所!と
思っただす。



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ人とオオカミ。

2022年01月27日 05時17分38秒 | トルコ文化
さみ~。
さみ~。
さみ~。
さみ~。

さみ~っす…。
暖房つけてても

何か。
家の中で、

遭難しそうな
気がしやす(爆)

現在、23時20分。
マイナス8度。

でも。
表の体感温度は

マイナス12度だ
そうっす。

明日には。
やっとこ

アイスランド寒気団が
おさらば~するそうで。

でも、だからって。
急に、

氷と化した、どか雪が
溶けるわけではなく。

明日、あさってあたりは。
がっつり凍結で

最低気温予報は
マイナス17度(汗)

いやいや。
来月のガス代が、怖い!んだけど。

寒くて、凍死するのも
嫌だし。

なんて、ジレンマな
場所だろ!トルコって!!

だから、あっしは
寒いとこは、
嫌いなんすよ。

暑いなら。
クーラーなしでも

へ~きで
過ごせるけど。

寒い時に。
ヒーターなし、とか。

あっしには。
考えられない!!

速攻、凍死っす。
ぶるぶるぶる…。

カッパ地方の
地方新聞には。

カッパ地方。
オズコナック町の

ジヤーレット山、の
山すそで

大雪で、食べ物に
困ったオオカミが

麓まで
降りてきてて

餌を探しているところを
目撃された~という
記事が出ておりやした。

トルコの田舎方面
ってね~。

イマダニ、オオカミが
いるんだよ~。

何を隠そう。
と~ちゃんの田舎村方面も

オオカミが
生息しておりやす。

普段は、人里から離れて
まず、接触することは
ないんだけど。

こういう、
非常事態になると

切羽詰って
里に下りてくることが
あるんだな~。

その昔。
と~ちゃんが、小さい頃。

奴は、寄宿生の
中学校に通っていて

ある、冬休みに。
実家に帰って

そこから、寄宿舎に
戻る時に。

家から、近い、とはいっても。
1キロ以上ある、

鉄道の駅、に向って。
畑道を

やっぱり。
大雪の日に

荷物を持って
歩いておったそうな。

そしたらね。
むこう~の方から

オオカミの群れが
歩いてくるのが、見えた!

たった一人で。
12~13歳くらいの
子供が

雪の中でオオカミの群れを
目撃したときの
恐ろしさと言ったら…。

と。
奴は、イマダニ

忘れられない思い出らしくw
遠い目をしながら

語ってくれましたけどなw
←あっしにとっては、面白いw

とにかく。
ずどーん、と畑が

広がっている、平原の中の
1本道。

走って逃げる、のは
不可能だし。

と。
神様のお助け。

そこには、1本の
電柱があったそうな。

死に物狂いで
電柱を登った、と~ちゃん。

オオカミの群れは
むこ~から、歩いてきて

奴の電柱の
真下を通り抜けて

そのまま、また
むこ~まで、歩いていったそうっす。

群れが、見えなくなるまで
電柱コアラ、になっていた
と~ちゃん。

果たして、どのくらいの
時間が経過したか、も
わからなかったそうで。

そのあと、慌てて
電柱から、滑り降りて

走って、駅に
向ったとさ。

そんだけ。
身近に居る

存在なんだな。
彼らにとって、オオカミって。

夏には。
村から、遠くの場所まで

放牧にでかけた
牛や、羊が

オオカミに襲われた、なんて
話を

田舎村に
住んでいた頃は

時々、耳に
したもんでした。

でもさ。
オオカミって

トルコ人にとっては
神聖な動物でさ。

まだ、トルコ民族が
中央アジア方面に
住んでいた頃。

自分達を
ギョク・トゥルク族、と
呼んでいた時代。

戦争に負けて
ほんの、一握りの民衆しか

助からなかった
ギョク・トゥルク族は

敵の手から、逃れて
山奥の

誰にも、見つからないような
場所に隠れ住んだ、そうで。

そこで、何百年と
住み続けるうちに

再び、人口は
増加して

ついに、隠れ里には
入りきれないほどの
人数になった、と。

で、時は満ちたり、と
そこから、出て

再び、下界へ
降りることを決めた
ギョク・トゥルク族。

その時に。
どこからともなく、現れて

彼らの道案内役をしたのも
オオカミだった、そうで。
(これを、エルゲネコン伝説、というのだ)

当時は、ギョク・トゥルク族の
先祖は

オオカミだ、と
信じられていたらしいし。

それと同時に
オオカミは

空の神の、現世に
現れた姿、で

神聖な動物、と
されていたんだって。

まあ~。
長くなりましたが、

そういうわけで。
現在も

トルコ人と、オオカミの間は
ふか~い絆、で

結ばれて
おるらしいっす。

だから、ムヤミに
殺したりも、しないんだよね。

もちろん。
トルコ民族が

イスラム教に
改宗してからは

オオカミが、神の化身、とか。
そういう話は
なくなったけども。

もともと。
トルコ人独自の文化では

独特の役割を
果たしておったわけ、なんですな。

この、トルコ人が
イスラム教に
改宗する前、の

独特の宗教観や
世界観は

遊牧民族にふさわしい、
というか。

ヒョウヒョウ、としてて
こだわりがなくて

流れる雲、みたいに
自由で。

かっこええな~と
思ったりする。

また、機会があったら。
ぼちぼち、紹介しますわ~。

しかし。
さみ~…(涙)



本日も、お付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊毛の話。

2022年01月23日 04時28分46秒 | トルコ文化
おこんばんわ~。
噂のアイスランド寒気団w

いつ来ても
いいようにw

今日は、早目に
買い物も済ませて

これから、しばらく
ベランダに出られないと
困るから

鳥小屋の掃除も
済ませて

さあ~。いつでも来い!って
待ち構えてたんだけどw

待てど暮らせど
大雪は始まらずw

スマホの天気予報を
見たら

夜中の1時くらいから
大雪が降りだす、って
書いてある…w

なんだ。
まだ、先じゃんw

だって、今日は。
昼間は、なんだか

曇りだったけど、生暖かくて。
雪も、かなり、溶けてたし

現在、22時45分。
今度は、台風みたいな
大風が吹いてる…。

強風が吹いてるってことは。
雲は、吹っ飛んで行っちゃうって
ことじゃないの?

でも。
黒海方面の国道では

豪雪のために
13台の玉突き事故!

とかって。
ニュースに出てたから。

まあ。間違いなく
この雪。

こちらにも
やってくるで、ござろう。

明日も、と~ちゃん。
ツアーがあるんだけどな?

吹雪みたいな
スゴイ天気、だったら

キャンセルに
なるでしょうなあ~。
強制的に。

ところで、今朝は。
週末ってことで。

まったり、ブランチしながら
テレビ見てたんすけど。

羊毛の話、を
やっててさ~。

日本では。
布団、って~と

綿が使われるのが
スタンダードだけど。

トルコは、当然
お国事情からして

布団には。
羊毛が使われておったんで
ござんすよ。

その昔。
うちの姑が、まだ若い頃は

羊毛は、貴重な
財産の一つで。

自分ちで飼ってる
羊の毛を刈って

それで、布団や、枕を
作ったわけ、ですな。

トルコ人にとっては。
牛よりも、羊の方が

長い付き合い、の
動物だから。

昔~から。
トルコ人は、

羊を飼って。
羊乳から、チーズを作って

羊毛は
布団やら

糸にして、じゅうたんやら
作って

最後は、お肉も
いただく、というw

まったくもって。
生活に密着していた
動物だったんですな~。

でも、当然。
時代が変わって

今は、洗濯機に突っ込めない
ウール布団や枕は
敬遠されるようになり

代わりに、ポリエステルの綿、
なんかが

メインで使われるように
なってきたと。

これ、どこの国でも
同じだよね~。

日本で、イマドキ
真綿のずっしり、どっしりの布団

使ってるご家庭って
あんまり、ないんじゃない?

洗えないし。
打ち直しに出さなきゃ、いけないし。
手間もお金もかかる。

田舎方面では。
布団や枕の羊毛は

1年に1回くらい
生地をほごして、

中から、羊毛を出して
それを、水汲み場で、
ジャブジャブ洗ってw

乾かして、また、
布の中に入れて

縫って、布団やら、
枕をつくる、という

面倒くさい
打ち直し作業を

自分たちで
やるんですが。

あっしも。
田舎村に住んでた時は
お手伝いさせられたけど~。

これ。
都会でやるのは
やっぱ、無理だよね(汗)

ってか。
実は、やってる人もいてw

夏になると
そこら辺の、

団地の周りの
金網の柵に

ずらり、と洗った羊毛が
干されてたり、するけどw

みんながみんな。
それをやるわけ、じゃなくてw

やっぱり。
数的には、減っていくわな。
こういうの。

で。
テレビに出ていた
酪農家のおじさんは

昔は、羊毛は
売れたけど

最近では、買い手が
つかないので

みんな、破棄して
いたのだけど。

ここにきて。
羊毛から

肥料を作る技術が
開発されて

二束三文とはいえ。
羊毛も、

売れるようになって
嬉しい!って話してて

え~?でもさ~?
羊毛なら、普通、糸にするんじゃね?と

思いながら
見てたんすが。

何でも。
トルコの羊の毛、って~のは

衣類に使うための
糸、にするには
太すぎる!んだって~。

ヨーロッパ方面の羊の毛は
何ミクロン、だか、忘れたが

細い毛、なんだそうで。
これだと、高く売れて

上質の糸、が
できるんだそうだ~。

へええ~。
各国の、羊によっても

毛の太さに
違いがあるんだ~って
感心、感心。

でもさ~。
こんなに、羊の酪農が
盛んな国で

大量の羊毛が
破棄されてるなんて

なんて、もったいない
話。

太いから、上質の糸が
できないのは、しょうがないけど

まあ。
肥料にする、ってのも
いい考えだけど。

何か、他に
使い道は、ないもんなんかね~???

キリス県方面では
今でも

伝統工芸とも呼べる
「掛け布団屋」ちゅう
職業があって

一つ、一つ
手縫いで

美しいステッチの柄と
シルクの生地で

独特の
掛け布団、を作る
職人さんたちがいる。

ただ、この商売も
だんだん、すたれてきて

近い将来
なくなるだろう~って
いわれてるけども。

これは、がっつり
羊毛布団。

この布団、実はさ。
新婚夫婦に、プレゼントしたり。

割礼式のあとに
割礼した、男の子が

寝る時に
使ったり、と。

まあ。
めでたい行事の時に
使われたり、するそうで。

もちろん。
お客さん用、にも
使われる。

実は。
ここまで、立派な刺繍じゃ
なかったけども。

と~ちゃんと
結婚した当初

姑が、うちらにも
こういう布団を

プレゼントして
くれましてな~。

イマダニ、うちの
布団タンスに、しまってあるワイw

何か、話が
まとまらなくなったが~w

羊毛の豆知識を知った
テレビ番組どしたw

羊毛。
もったいないな~ww



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱走動物捕獲部隊、出動!(笑)

2021年07月13日 04時19分36秒 | トルコ文化
おこんばんわ~。
今週は

めちゃくちゃ、
あっつい!!という予報が

出ている。
トルコ、全土。

イスタンブールの方も
あっついらしいけど。

カッパ地方も。
日曜日、とか

38度!!な~んて
予報が出ておる~(汗)

まあ。
夏なんで。

あっつくなっても
当たり前、なんすけどねww

基本、標高
1000メートル地帯なんで。

普段は、そこまで
暑くならないんだけどなあ~。

ところで。
犠牲祭が、じりじりと
迫っておりますだ。

本日、大統領が
お触れ、を出しまして。

本来は、20日
スタートなんすけど。
犠牲祭。

土日にはさまれた
月曜日も

休みにしちまいましょう!
ってんで。

9日間。
公式連休と、なりやした。

まあ~。
なんぼ、連休でも。

旅行に出かけられる
余力のある人が

どのくらいいるか?って
話だけどねw

そろそろ。
各都市で

犠牲祭市、という
特別の市が
立ち始めまして。

何を売るかって~と。
犠牲祭で、屠るための

生きた、牛やひつじを
売る市場、でござんす。

日にちがせまるほどに
当然だけど

値段が下がっていくから
人混みも増える。

1週間前、くらいに
なると

もう、佳境っすよ。
売るほうも、買うほうも。

なかなか、毎年
猛烈な値段交渉が
行われるそうっす。

で。
買った動物は。
当然だけど。

犠牲祭当日まで
家で、キープしておくんすが。

中にはさ~。
市場から、家に
帰る途中に

間違って、
動物、逃がしちゃった、とかねw

家から、
脱走しちゃった、とかね。

街の中を
牛が走り去って行った、とかねw

そういう事故が。
増えます。この時期w

そりゃあ、
牛も、必死だから。

抵抗も命がけ。
見ようによっては
カワイソウだけど。

人が殺してくれて
お肉になってるものを

買って食べる分には
カワイソウじゃないけど。

自分の手で屠ったら
カワイソウなのか?って
話にもなるわけで。

そこんところ。
突っ込むと

出口が見えなくなるので。
これは、まあ。

トルコの習慣だから
理屈で、

どうのこうの、と言っても
ラチのあかない話。

クジラを食べるな!と
言われて

理不尽だ、と感じる
日本人と

ちょっと、
似てる感覚かも???

で、まあ、
話がそれましたが。

そんな時!!
頼りになるのが
この人達!!!

その名も。
「脱走動物、捕獲チーム」!

こちら。
このチームの

特訓のビデオ、で
ございます。

いっや~もう。
ねえ。

BGMに
ロッキーのテーマとか

流しながら
ご覧くださいw

各県に
多かれ少なかれ

こういうチームが
あるんすが。

ここ。
エルジンジャン県のチームは
特別、すごい(笑)

牛の脱走率が
高いのかな~???

見るところ。
結構

お年のおじさんも
いる様子。

こんなハードな特訓で
腰とか、痛くなるんじゃね?!

SWATもびっくりの
ハードさ、ですよww

麻酔銃あり
ドローンあり、
馬で追いかけるのあり。

昔さ。
吹き矢で

ぷってw
麻酔針を

吹く練習してた
どっかのチームの

ニュースを
見た事があってw

忍者か!!って
思った覚えが、あるんですがw

今は、進化して
麻酔銃になったんね~。

まあ。
ちゅうわけで。

追うほうも
追われるほうも、必死の
犠牲祭。

屠る牛、にしても
何歳を超えてなきゃいけない、とか。

お腹に子牛が
いちゃいけない、とか。

いろいろと
規則があってね。

どうしても。
雄牛が選ばれるんですな。

妊娠の可能性は
絶対ないし。

ところがどっこい。
こっちは

角があって
力も強い、ときたもんだ。

うちの場合も。
男性10人くらいで

やっとこ、さっとこ
押さえ込めるほどだから。

どこのおウチも
苦労していらっさるのね~。

しかも。
屠った後の

解体が、また
大変でござんして…。

ちゅうわけで。
犠牲祭まで、
あと1週間~w


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする