おこんばんわ。
ひつじ飼いで
ごぜ~やす。
夜中の2時半ですが。
まだまだ
ウロウロしてますw
こんな時間まで
何してたって?
また、えらそうに
長男に
説教を
たれておりました(爆)
ここ2~3日。
またまた
勉強に
身が入らない、長男さん。
参考書を持って
座るも。
手に持った何かで
手遊び。
携帯いじり。
休憩の合間に
1問、問題を解く。
そんな感じが
続いてましてね。
あんた、そんなんじゃ
いかんやろ、と。
久しぶりに
説教してみた、わけどすが。
実は。
いつも、説教してて
思うのは。
わし、この年頃で
一体、何してたかな~…ということ。
大学受験も
経験したけど。
こんな感じで
ちんたら、ちんたら
してたな~…とか。
そう。
長男の気持ちは
良くわかるんすよ。
しかし。
このままでは。
どういう結果になるか、も
当然、経験して知ってるだけに。
ついつい
口が出てしまう。
最近、よくね。
「子供の失敗する権利」について
考えてみたりする。
間違いを犯す。
愚かなようで、
実は、大変に
重要なこと、なんだな~と。
誰だってね。
間違いを犯して
後悔しなければ。
二度と、
しないようにしよう、とは
思わないわけだよね。
小さい子供だって
失敗して。転んで、痛い目みて
それで
大泣きして
二度と、転ばないように
注意するわけで。
子供が大きく
なったって。
失敗して。
痛い目を見て
そこから学ぶことって
きっと、多いのだろうなあ~と。
自分だって。
そうして。
大きくなって
きたハズだったのに。
つい。
自分が親になると
子供が転んで
泣いたら、かわいそう。
失敗して
取り返しの
つかない事になったら
大変だから。
親が、先に先に
つい、手を出してしまって
子供は、いつの間にか
それに慣れて
自分で警戒する事を
忘れてしまってるなあ~って。
勉強する。
大学に入る。
自分の人生のために
とても大きな岐路、のはずが。
なんだか。
親のために、勉強してる。
だから。
身が入らないし
ともすると
怠けグセがでる。
やりたくないものを
親のために
無理にやってやってるんだ、
みたいな
そんな錯覚に
とらわれる。
そんで。多分。
ここまで、きたんだよね。
だから、ここにきて
なるべく
自分をぐっと、
我慢して。
なるべく、先に
口を出さないようにして
いや~。また、これがね。
簡単じゃないんだわさ。
どうしてもね。
むお~~~~~っ!!となる。
そんなんじゃ、いかんやろーーーーー!!
と
口を出したくて
むずむずするんですが。
そこを、ぐっと。
ぐーーーーーーーーっと、我慢してww
本人が。
あれ?何か違うな?
もしかして、俺
何か、間違ったことしてる?
と。
気づくまで。
黙ってて。
最後に。
俺って、こんなんじゃ、ダメだよね?
と
やっと。
聞きに来て、くれたところで。
そうだよね。
これじゃ、ダメだよね。
と。
説教をたれるように
しておるんですわ。
でも。
これ。
わしみたいな
馬鹿親にとっても
先回りお世話になれた
子供にとっても
共に
かなりの、試練ですわ。
こんな、
ぐーるぐる、ぐーるぐる
回り道してて。
果たして、受験に
間に合うのか?と
内心。
気が気では、
ないのだけど。
きっと、長男は
今。
経験しなきゃいけない
重要な
人生の試練の一つに
さしかかってるのだろう、と。
こういう、経験って。
受験だけでは、なくて
きっと、これからの
彼の人生に、役に立つのだろう。
今年が受からなきゃ
きっと
来年の布石に
なるだろう、と。
そう、信じて。
ちんたらと
回り道しつつ
二人三脚、してるところでござんすw
そうね。
甘ったれなのだね。きっと。
出来損ないの親が
一生懸命、育てたけど。
残念ながら
ちょいと。
甘ったれた子に
育ってしまった。
でも。
芯が曲がった子じゃ
ないはずだから。
きっと。
甘えグセも、卒業できる
と信じて。
日々、これ。
口を出さないように。
失敗する権利を
認めるべく。
お口にチャックをして
我慢に我慢を重ねてる、わしw
でもさ。
何がむかつくか、ってね。
そんなわしと長男を
と~ちゃんは、馬鹿にするのだ。
この子は、ダメな子だ。
そんな事したって、無駄だ。
動物みたいに
お尻を叩きまくって
スパルタで
いけるとこまで、いくしかない、と
思い込んでる。
だから、最近。
と~ちゃんとの仲が
すこぶる、悪いw
わしが。
とことん
長男の肩を持つから。
この馬鹿め、
無駄に時間を
使いやがって、と
思ってるらしい。
で。
この間、ついに
大喧嘩になって。
「長男は、絶対、志望校に受かって
あんたを見返してやるからね」
と。
タンカを切っちまいましたw
そこから、こちら。
夫婦仲は、北極状態だけど。
しょうがない。
あたししゃあ
どうしたって。
子供の後盾に、ならにゃあww
だから、どうしても。ね。
今日みたいに。
3歩歩いて、2歩
さがってくれると。
どうにも、こうにも。
気が滅入るんですわ。
こんなんで。
大丈夫かよ~と、思ってしまう。
でも。
それを、長男に
悟られたら
きっと
やる気を
くじいてしまうだろうから。
顔で笑いつつ
皆が寝静まったあとに。
バーボン片手に
ブログに愚痴っている、と。
今夜は。
そういう
光景なので、ありますww
ああ~。
子供を育てるって、
難しい。
失敗を反省に変えて
前進させるのって、難しい。
こう書くと、ね。
うちの息子さんたちは
出来損ないの
おっぺけぺーに
聞こえるんですがw
実は、次男さんは
とても責任感が強く。
仕事を、予定通り
きちん、きちんとこなさないと
納得いかないタイプ。
日本人の血が濃いのか
(この辺、かなり、手前みそ)
勉強に関しても。
自分で管理しつつ
さっさと終わらせるタイプ。
なので。
彼に関しては
今まで、一度も
勉強に関する、トラブルを
聞いたことは
ないんっすよ。
精神的な成熟度からみたら。
実は。
次男の方が、長男より
よっぽと上では?と
思ってしまうことも
あるほどだもんね(爆)
学校の授業が
あまりにも、何度も
同じ場所を
復習させるので
ついに、飽きて
寝てしまった、と。
先生に言われる文句は
そのくらいかなww
同じ親から
生まれてるのにね~。
どうして、こうも
性格が違うのかね~。
同じ育て方
してるハズなのにね~。
ホント。
子育てって、奥が深いw
わしのような
テキトー母ちゃんは
日々、反省させられること
ばっかりで、ござんすよ。
とほほww
ま。
そんなわけで。
たっぷり愚痴ったので。
これを明日の糧にして
またまた
頑張りたいと思います~ww
お目汚し
失礼いたしやした!
たまには
カンベンして~www
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
最近、無駄に
髪の毛が長くなって
目にかかるように
なった長男。
このたび。
「げげげの鬼太郎!」と
命名したらば
後で、自分で
ネットで調べて
ぶつぶつ
怒っておりましたw
だって!
片目の隠れ具合が
似てるんだってば!
おまけの、おまけ。
さっき。
「ばかめ」と
入力変換したら。
うちのPCさん、たら。
「婆亀」と
変換しやがったww
ある意味。
当たってる(爆)?
ひつじ飼いで
ごぜ~やす。
夜中の2時半ですが。
まだまだ
ウロウロしてますw
こんな時間まで
何してたって?
また、えらそうに
長男に
説教を
たれておりました(爆)
ここ2~3日。
またまた
勉強に
身が入らない、長男さん。
参考書を持って
座るも。
手に持った何かで
手遊び。
携帯いじり。
休憩の合間に
1問、問題を解く。
そんな感じが
続いてましてね。
あんた、そんなんじゃ
いかんやろ、と。
久しぶりに
説教してみた、わけどすが。
実は。
いつも、説教してて
思うのは。
わし、この年頃で
一体、何してたかな~…ということ。
大学受験も
経験したけど。
こんな感じで
ちんたら、ちんたら
してたな~…とか。
そう。
長男の気持ちは
良くわかるんすよ。
しかし。
このままでは。
どういう結果になるか、も
当然、経験して知ってるだけに。
ついつい
口が出てしまう。
最近、よくね。
「子供の失敗する権利」について
考えてみたりする。
間違いを犯す。
愚かなようで、
実は、大変に
重要なこと、なんだな~と。
誰だってね。
間違いを犯して
後悔しなければ。
二度と、
しないようにしよう、とは
思わないわけだよね。
小さい子供だって
失敗して。転んで、痛い目みて
それで
大泣きして
二度と、転ばないように
注意するわけで。
子供が大きく
なったって。
失敗して。
痛い目を見て
そこから学ぶことって
きっと、多いのだろうなあ~と。
自分だって。
そうして。
大きくなって
きたハズだったのに。
つい。
自分が親になると
子供が転んで
泣いたら、かわいそう。
失敗して
取り返しの
つかない事になったら
大変だから。
親が、先に先に
つい、手を出してしまって
子供は、いつの間にか
それに慣れて
自分で警戒する事を
忘れてしまってるなあ~って。
勉強する。
大学に入る。
自分の人生のために
とても大きな岐路、のはずが。
なんだか。
親のために、勉強してる。
だから。
身が入らないし
ともすると
怠けグセがでる。
やりたくないものを
親のために
無理にやってやってるんだ、
みたいな
そんな錯覚に
とらわれる。
そんで。多分。
ここまで、きたんだよね。
だから、ここにきて
なるべく
自分をぐっと、
我慢して。
なるべく、先に
口を出さないようにして
いや~。また、これがね。
簡単じゃないんだわさ。
どうしてもね。
むお~~~~~っ!!となる。
そんなんじゃ、いかんやろーーーーー!!
と
口を出したくて
むずむずするんですが。
そこを、ぐっと。
ぐーーーーーーーーっと、我慢してww
本人が。
あれ?何か違うな?
もしかして、俺
何か、間違ったことしてる?
と。
気づくまで。
黙ってて。
最後に。
俺って、こんなんじゃ、ダメだよね?
と
やっと。
聞きに来て、くれたところで。
そうだよね。
これじゃ、ダメだよね。
と。
説教をたれるように
しておるんですわ。
でも。
これ。
わしみたいな
馬鹿親にとっても
先回りお世話になれた
子供にとっても
共に
かなりの、試練ですわ。
こんな、
ぐーるぐる、ぐーるぐる
回り道してて。
果たして、受験に
間に合うのか?と
内心。
気が気では、
ないのだけど。
きっと、長男は
今。
経験しなきゃいけない
重要な
人生の試練の一つに
さしかかってるのだろう、と。
こういう、経験って。
受験だけでは、なくて
きっと、これからの
彼の人生に、役に立つのだろう。
今年が受からなきゃ
きっと
来年の布石に
なるだろう、と。
そう、信じて。
ちんたらと
回り道しつつ
二人三脚、してるところでござんすw
そうね。
甘ったれなのだね。きっと。
出来損ないの親が
一生懸命、育てたけど。
残念ながら
ちょいと。
甘ったれた子に
育ってしまった。
でも。
芯が曲がった子じゃ
ないはずだから。
きっと。
甘えグセも、卒業できる
と信じて。
日々、これ。
口を出さないように。
失敗する権利を
認めるべく。
お口にチャックをして
我慢に我慢を重ねてる、わしw
でもさ。
何がむかつくか、ってね。
そんなわしと長男を
と~ちゃんは、馬鹿にするのだ。
この子は、ダメな子だ。
そんな事したって、無駄だ。
動物みたいに
お尻を叩きまくって
スパルタで
いけるとこまで、いくしかない、と
思い込んでる。
だから、最近。
と~ちゃんとの仲が
すこぶる、悪いw
わしが。
とことん
長男の肩を持つから。
この馬鹿め、
無駄に時間を
使いやがって、と
思ってるらしい。
で。
この間、ついに
大喧嘩になって。
「長男は、絶対、志望校に受かって
あんたを見返してやるからね」
と。
タンカを切っちまいましたw
そこから、こちら。
夫婦仲は、北極状態だけど。
しょうがない。
あたししゃあ
どうしたって。
子供の後盾に、ならにゃあww
だから、どうしても。ね。
今日みたいに。
3歩歩いて、2歩
さがってくれると。
どうにも、こうにも。
気が滅入るんですわ。
こんなんで。
大丈夫かよ~と、思ってしまう。
でも。
それを、長男に
悟られたら
きっと
やる気を
くじいてしまうだろうから。
顔で笑いつつ
皆が寝静まったあとに。
バーボン片手に
ブログに愚痴っている、と。
今夜は。
そういう
光景なので、ありますww
ああ~。
子供を育てるって、
難しい。
失敗を反省に変えて
前進させるのって、難しい。
こう書くと、ね。
うちの息子さんたちは
出来損ないの
おっぺけぺーに
聞こえるんですがw
実は、次男さんは
とても責任感が強く。
仕事を、予定通り
きちん、きちんとこなさないと
納得いかないタイプ。
日本人の血が濃いのか
(この辺、かなり、手前みそ)
勉強に関しても。
自分で管理しつつ
さっさと終わらせるタイプ。
なので。
彼に関しては
今まで、一度も
勉強に関する、トラブルを
聞いたことは
ないんっすよ。
精神的な成熟度からみたら。
実は。
次男の方が、長男より
よっぽと上では?と
思ってしまうことも
あるほどだもんね(爆)
学校の授業が
あまりにも、何度も
同じ場所を
復習させるので
ついに、飽きて
寝てしまった、と。
先生に言われる文句は
そのくらいかなww
同じ親から
生まれてるのにね~。
どうして、こうも
性格が違うのかね~。
同じ育て方
してるハズなのにね~。
ホント。
子育てって、奥が深いw
わしのような
テキトー母ちゃんは
日々、反省させられること
ばっかりで、ござんすよ。
とほほww
ま。
そんなわけで。
たっぷり愚痴ったので。
これを明日の糧にして
またまた
頑張りたいと思います~ww
お目汚し
失礼いたしやした!
たまには
カンベンして~www
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
最近、無駄に
髪の毛が長くなって
目にかかるように
なった長男。
このたび。
「げげげの鬼太郎!」と
命名したらば
後で、自分で
ネットで調べて
ぶつぶつ
怒っておりましたw
だって!
片目の隠れ具合が
似てるんだってば!
おまけの、おまけ。
さっき。
「ばかめ」と
入力変換したら。
うちのPCさん、たら。
「婆亀」と
変換しやがったww
ある意味。
当たってる(爆)?