goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

長期化する、ウクライナ戦争

2022年03月16日 04時48分50秒 | 事件・事故・宗教・政治
おこんばんわ。
ロシアで、こんな事件が
起きやした。

なんと。
国営テレビで

番組の編集に
携わっている女性が

生放送中の
ニュース番組に

ポスターを持って
乱入して

戦争反対!を訴えた、
という、激しいものw

生放送中ですぜ?
しかも、国営の
チャンネルですぜ?

当然。
この女性は、その場で

すぐに、
取り押さえられた。

チャンネル・ワンの
女性編集者
マリーナ・オフシャンニコワさん。

14時間以上の
尋問を受けて

2日間、眠れぬ夜を
過ごした、と言う彼女。

だが、このほど。
裁判所により

3万ルーブル(約3万3000円)の
罰金支払いを命じられ
釈放された。

追訴により
禁錮刑を科せられる可能性も
残っては、いるものの

とりあえず。
今回の彼女の

もんのすごく
勇気ある行動は

ウクライナ大統領、
ゼレンスキー氏にまで届き

ビデオで、直接
彼女の支援に対しての
お礼を言ってた。

彼女は、父親が
ウクライナ人。

母親が
ロシア人。

今回の戦争では
本当に

居ても立っても
居られない心境に
駆り立てられたんだろうけど。

それにしても。
すごい勇気。

たった一人で。
キャリアも何も
省みず

現在の生活が
すべて

無くなってしまう
リスクを負ってまでも。

プロテストを
行った彼女。

こういう人って。
本当に

自分的に
尊敬に値するなあ~と
思うのです。

無鉄砲なのが
良い、とは言わないけども。

ここ一番!という時には
自分の意見を
しっかり持って

ぶれない自分でありたい、と
思うわけよね~。

ウクライナ侵攻も
ついに、20日目。

こんなに、長期化するとは。
誰が、想像し得たでしょうか。

ウクライナ人の
士気の高さ、は
本当にすごい。

自分の国を守る、ために
文字通り、みんな、命をかけてる。

一方、女性や子供は
海外へ脱出して。

中には、逃げ遅れたり
人道回廊が
用意できなかったりして

残念ながら
犠牲になる市民も
たくさん、出ているけど。

それでも。
マリウポリなんかでも、

やっと、民間人が
避難開始した。

マリウポリ、では
産婦人科の病院が
爆撃されて

たくさんの妊婦さんが
避難を余儀なくされことで

強烈に
記憶に残ったけども。

その中で
負傷して、別の病院に

連れて行かれた
ビデオに写ってた妊婦さんが

赤ちゃんを死産して。
その後、自身も亡くなった
っていうニュースは

ホントに、見てて
涙がでました…。

この、ビデオの
冒頭に写ってる
タンカの女性。

何でも、爆撃により
負傷した、お母さんは

帝王切開により
赤ちゃんを摘出せざるを
得なくなって

でも、赤ちゃんは
残念ながら、亡くなってしまっていて。

それを知った
お母さんは

「私も殺して!」と
叫び始めたそうで…。

でも、その後、
お母さんも

亡くなってしまった
そうで。

医者の話によると
彼女が、

別の病院に
連れて来られた時

「骨盤が、潰れていて
臀部が、はずれていた」
状態だったそうで。

そんな状態でも。
赤ちゃんを気遣って

運ばれていくビデオの中で
彼女は

血まみれになった
大きなお腹を

まるで、
赤ちゃんの無事を

確かめるように
抱えているんだよね…。

自分の痛さ、なんか
きっと

全然、
気がつかなかったハズ。

気の毒で、気の毒で。
泣けました。

もちろん。
別の病院に、運ばれて

そこで、無事に
出産したお母さんも
いたのだけど。

戦争は、本当に
非道です。

誰の得にも
ならない。

そういえば。
ポーランド、チェコ、スロベニアの
3首相が

キエフのゼレンスキー大統領を
訪問する、って話があったよね?

15日に、列車で
ウクライナ入り、したらしいけど?

果たして無事に
会談できたんでしょうか???

おりしも、キエフは
15日夜から

35時間に渡る
外出禁止令、が

発令されているそう
ですからな。

これまた、大変な時に
キエフ入りしちゃったかも…。

紆余曲折を
繰り返しながらも、

一応、ロシアとウクライナの
停戦協議も、続いているし…。

市民が、みんな
退避したアトには

今度は、両国が
突っ込んだ

傭兵同士の戦争、
みたいな

なんとも、歪んだ形で
戦闘が継続されるような
状態もありえるし?

ネックは、ロシアが
どんだけ

経済制裁に
耐えられるか、と。

ウクライナが、どんだけ
持ちこたえられるか?
で。

何か…ガマン大会みたいに
なってきたよね???

一部、ウワサでは
ロシアは

中国に、支援を
打診したとかで。

中国は、否定
してるけども。

アメリカは、早速
「てめ~余計な事したら、コロス」と

脅しをかけちゃったり
してるしね???

なんか、どんどん
事態は

ややこしく
なっていくばかり…。

第3次世界大戦の文字、が
頻繁に

頭をよぎるようになった
今日この頃。

人類は、そこまで
アホじゃない、と
信じたい…(汗)


本日も、お付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしくw
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

最近、またも、寒冷前線w ※がっつり、愚痴ですw

2022年03月15日 04時38分09秒 | 義母のこと
おこんばんわ~。
今日は、がっつり、愚痴w

相変わらず
雪がうっすらと

残っている
カッパ地方。

ってか。
昼間には、それなりに

お日様とかも
出るんすけど。

何たって
気温が低すぎる
もんだから

雪が、溶けて
くれないんよね~。

お陰で。
冷蔵庫効果、が
持続してるっちゅう…。

お外、も
お寒いことながら

ここんとこ。
家の中にも

さむ~い風が
吹いている、ひつじ飼い家。

原因は、
いつもの如く
姑、なんすけどね(爆)

この方。
朝起きて、朝ごはんを食べた後に
また、寝て。

午後3時頃に
起こしてやると

ごそごそ、起きてきて
おやつを食べて

そのまま、テレビ見たり
電話したりして
時間を潰して

夜8時頃に
夜ご飯を食べて
12時頃に寝る、と。

大体、そういう
ルーチン生活を
してるわけ、でして。

食事のたびに
何種類も、薬を
飲まなきゃいけなくて。

それが、自分では
判別できないし。

時間の感覚も
すでに、あんまりない、ので。

朝、昼、と
声かけして、起こしてやらなくちゃ
いかん。

まあ、それは。
病人だから、しょうがない。
読み書きもできないし。

問題はさ。
起こしてから

ごそごそ、ごそごそ
トイレ行ったり
マッサージしたり
薬、塗ったり。

いや、それも
いいんだけどね。

一つ、一つの動作が
当然ながら、遅いw

亀もびっくり、の
スピードで進んでいくから

そして、これは。
老人特有だと、思うのだけど。

一つの事に
集中して、作業が進まないw

何かやってる間に
注意の対象が、ずれると

とめどもなく、脱線して行って
最初にやってのは
何だったですか?

に。
なるわけで。

そうすると。
本人が日課にしてるらしい
作業は

いつまでたっても
終わることなく

いつまでたっても
食事やら、おやつやら、に
ありつけない、とw

それに伴って
薬を飲む時間も遅れる、と。

え~。そんなの。
声がけしてやって

早くしないと
薬の時間が、過ぎますよ、って

言ってやれば
いいじゃん?と
思われるかも、しれませんがw

声かえてやっても。
そこは、ほれ。

これまた、老人特有の
頑固クセ?!なのか??

自分が、こう、と
決めた事を

天地がひっくり返っても
曲げようと、しないわけだ。

声かえした時は
へえ、とか、ふう、とか

適当な返事が
返ってくるのだけど。

その時に、
やっている事を、絶対に持続する。

時間の感覚が
かなり、薄くなってるので

時間に合わせて、作業をする、
というコト自体

相当、難しい、と
思われるんだな~。

と。
問題は、ココなわけ。

薬の時間が過ぎる、
ということに

非常に、過敏になっている
と~ちゃんは、だな。

姑に怒るわけ、だよ。
いつまでたっても、

ちっとも、薬に
たどりつかないって。

時間通りに
薬、飲まなきゃ
意味がないだろ、って。

そして。そして。
自分が、仕事で、

表に出てる時とかに。
わしのところに、

とばっちり、が
来るわけだ。

俺がいない時は、
何で、君が声がけしてやらないんだ?とかさ。

いっや~。
声がけしたって

結果は同じでしょ。
あっしは、ムダな事はしませんぜ。

ちゅうと。
今度は、あっしに
八つ当たりする、と。

知ったコトかい!!
しゃ~ないやろ!

ば~さんで。
だんだん、認知が入ってきて

普通の行動が
できなくなってるんだよ!!

あっしのせい、ちゃうやろ!!
と、そのたびに、ケンカになる。

まあ。
自分の親が、認知症で

目の前で、毎日
少しずつ、変になっていくのを

見てるのって。
つらいだろうな~と思うし。

治す薬、も
ないわけだから。

行き場のない、やるせなさ、も
あるんだろう、と理解して

シタデ、に出てやろう、とは
思ってるんだけど~。

やっぱ、たまにさ。
あまりにも、カサにかかってくると

こっちも、むかついて
つい、

悪口雑言を
吐いちゃったり、してさ。

「大体、君は
態度が悪い。何か言うときも

わざわざ、トゲのある
言い方をする。

もっと、普通にしゃべるってことが
できないのか?」

とか。
いいやがってさ。こないだ。

「あんたさ。自分の態度見てから
出直してこいっていうんだよ。

何でもかんでも、
見るモン、聞くもん、
文句言いやがって。

マズ最初に、その
何でも、かんでも、いちゃもんつけて
つっかかってくるクセを、なおしやがれ」

と、言ったら。
怒って、机を蹴飛ばしたので。

「マイアック(キチガイ、という意味)あんたとなんか、
まともに話すのは、無理だね。あっち行きやがれ」

と、いう展開を
見まして。

そのあと、我が家は
クール宅急便状態、でございます。

知らね~ってんだよ!!
しょうがね~だろ!!

しかもさ。
このおっさん。

すごい、執念深い、って~か。
根に持つタイプ、って~か。

いつまでも、
じと~…と、暗い。
ウチに籠もるタイプ。

話して、解決策を
見つけよう、なんて努力はゼロ。

自分の考えは、
どこまでも正しい。

相手は、100パーセント
間違っている。

と。
思ってるらしい。
プーチンかよ。お前は。

ケンカするたびに
思うんだけど

何で、こんな
面倒くせ~の

わざわざ、海外まで
出て行って

拾っちゃったのかな~ってww
今まで、付き合った中で

もっと、良い奴は
いなかったかな~?ってw

…とか、考えてたら。
その昔

めっちゃ、好きになった
ボーイがいたのだけど。

フタを開けてみたら
そいつ、ゲイだった、っていうね…www

ってか!!!
思わせぶりな態度、取らないで

そんなら、最初から
言えよ!!!って

ムチャクチャ、落ち込んだ
思い出を、思い出した…www

まあ。
イマとなっては
笑い話、だけどさ。

人生、いろいろ
あるよね~。

山も、谷も
あんまり

高低差、がないように
お願いしたいもんだわ~(爆)


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしくw
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村


今年は、受かってくれい(汗)

2022年03月14日 05時03分22秒 | 子ひつじ~ずの事
おこんばんわ~。
寒い日が

続いておりやす。
カッパ地方。

雪は、時々。
思いだした時に

ちらっと
降るくらい、なんだけど。

なんせ
寒いもんで。

まったく、
溶ける気配なし(爆)

まあ、もう
何日かすると

三寒四温、の
四温部分に

移行すると
思われるけども。

とにかく
寒いっす。ぶるぶる…。

さて。
我が家の次男君。

はるばる、隣町まで
土曜日に

試験受けに
行ったんどすがw

出来は?と聞くと
本人

う~ん…と
うなるばっかりで(笑)

この人の受けた
この試験。

SAT(scholastic aptitude test)と呼ばれる
本来は

アメリカの大学入試のための
テストでござんすが。

トルコ国内の
外国人学生が

トルコの大学に
入学するためにも
使用される、テスト。

800点、英語
800点、数学

合計、1600点からなる
テストでござんす。

裁判所に、
申し立てに行ったりとか。

どたばたした割りに
何の役にも
立たなくて

結局、12月の
18歳の誕生日を待って

日本国籍移行手続き、を
行った次男君。

先日、やっと
お役所から
連絡がきて

3ヶ月かかって
移行手続きが完了した、とのことで。

めでたく、
お役所に出頭して

署名したり、何だりして。
無事に、手続き完了。

これで、晴れて。
外国人学生、として

大学に出願が
できるわけ、っす。

SAT試験。
12月に、受けて。

今回のは、2回目。
次回は、5月。

その中で、一番
得点の高かった結果を使って

出願できる、という
融通の利くテスト。

まあ~。
融通は利くんだけど。

なんせ、外国人の
募集人数が、少ないモンで(汗)

何校も、出願することに
なりそうだけど。

どっかに、
ひっかかってくれると
いいんだけどね…。

実は。
親に余力があるなら

このSAT試験の結果で
ヨーロッパとか、

アメリカの大学にも
出願できるんだけどね~w

現在の、この
トルコリラの状態では

ちょっと、それは
無理だわ…って感じでw

とりあえず。
イマは

トルコの大学入学を
目指しますわ~。

しかし、だな。
去年もそうだったんだけど。

この時期になると
さすがに

だんだん、辛抱
利かなくなってきてね~…。

だれる、んですわ。
この人。

まあ、気持ちはわかる。
一番、キツイ時期だけどさ。

ここで、踏ん張りが
きかないと

結局は、ずるずると
すべっちゃうわけで。

泣いても笑っても
あと2ヶ月。

ここが、踏ん張りどころでしょ、って
今日、改めて

次男と
話したんすけどねw

生まれて始めて、の
人生での

大きな試練、だもんね。
甘ったれの末っ子が

踏ん張りを見せられるか
どうかw

大学に
入っちまえば。

そこから先は。
本当の意味で、

彼の人生が
始まると思うンす。

自分の足で、立って。
自分の足で、歩き出す。

その、初めの第一歩。
とにかく、そこを
踏み出してくれればw

いっや~。
正直な話。

そろそろ、子供の面倒見るのも
飽きてきたw

ぼちぼち。
自分のために、

いろいろしたいな、
思うので。

やっぱ。
彼のためにも。
わしのためにも

何とか、今年は
頑張って、入ってもらわねば~w

こちら、笑う
にゃんもないと。

最近、
ばちもんパンサーとか。

もふもふぬいぐるみ、とか。
メチャクチャな

アダナを
つけられてる、この方。

機嫌悪いと
がっつり、かみついて
くれるけど。

でも、やっぱり
このかわいさに、めろめろ~っすw


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

インフレだって、健在(爆)

2022年03月13日 07時40分03秒 | 事件・事故・宗教・政治
おこんばんわ~。
大騒ぎされた雪は

相変わらず
降ってないんすけど。

とにかく。
なんか、めっちゃ寒い。

現在、夜中の2時で
マイナス12度。

でも、体感温度は
マイナス17度だって(爆)

ほら。
北海道地方のおうち、みたいに

家の中は
ガンガン、暖房かかってて

なんなら、わし。
半袖で

うろうろしたり
してるもんで。

表に出ない限りは。
マイナス12度とか。
感じませんが(笑)

てか。
表に出る必要が
ないように

前日から、
スーパーの買い物も済ませて

家から出ない体制、を
固めてはいるもののw

どうしても、やっぱ。
出なきゃいけない事態も
起こりうるわけで(爆)

そうなると。
歩く着膨れスズメ、ってか。

雪だるま、ってか。
もこもこ、のっしり

出かけるハメに
なるんすが…。

いや~。
世間は、ウクライナの

戦争ニュース一色
なんすけどね。

その影に、隠れて
にじり、にじりと

相変わらず
インフレは、上昇中でしてね。

卵の値段、とか。
鶏肉の値段、とかが

またまた
値上がりしてた…(汗)

最近、まじで。
買い物するのが

恐怖、に
なってきた(笑)

いや!!
買い物ってのはさ。

いつの時代にも
女性の楽しみ、で

あるべきじゃ
ないですか~?!

でもでも。
ここまで、物価が高騰すると

買い物行くのが
段々、苦痛になってくるんよ。

だってさ!!
どっちを向いても

アホみたいな
値段のついた、商品ばかり。

4~5品、買い物をすると
あっという間に

1万円感覚の、100リラ、に
羽が生えて、飛んでいく…(汗)

大型スーパーで
1週間分の

買い物した、ってなら。
1万円、しょうがないと
思うけど。

近所の、ちっちゃい
スーパーで

今日、必要な
2~3品、買い物しただけで

1万円、とか。
もう、鼻血出そうっす…(汗)

本来は。
野党が、圧力をかけてて

2023年の選挙が
前倒しで

2022年に
行われるだろう、って

かなり、有力視
されてたんだけど。

今回の、ウクライナ騒動で
ほぼ

早期選挙に
持ち込む可能性は、
消えたそうで。

まあ。
めっちゃ、とばっちり

受けてますからな。
トルコ。経済的に。

この状態を
ほったらかして

選挙、とか。
やっぱり、無理だし。

そうするって~と。
予定とおり。

2023年の6月まで
少なくとも

現政権は
継続するわけで(汗)

するって~と。
インフレも、不況も

まだまだ、1年くらい
続くってことで…。

いや。まじ。
もつかな(汗)

この調子で
モノの値段が、
上がってったら

とても、追いつかない。
お金、いくらあっても
足りませんぜ。

ってか。
名前は、お金、だけど。

すでに。
紙切れ状態に
近くなってるもんね。

その昔。
今を去る、20年?くらい
前は

トルコは、世界で
自給自足だけで、生きていける

7カ国のうちに
入ってます、が

自慢だった
農業大国が。

現在は。
自分とこだけで

自給自足できる
農産物は

片手で数えるほどしか
残ってないとか…。
(それも、果物とか、ナッツとか、腹の足しにならんもの、ばっからしいw)

ほとんどの食品を
輸入に頼らなきゃ
ならん状態で。

リラ暴落してて
対米ドルの価値は、うなぎのぼり。

輸入は、ドル建てで
やってる、となりゃあ

そりゃあね。
食品の値段、あがりますな。

ガソリンも、相変わらず
怒涛の勢いで
値上げしてるから。

陸上トラック輸送代も
ロケットみたいに、

すごい勢いで
値上がりしてて

当然、それが
商品に反映されるから

地方からやって来る
野菜、果物も

またまた、
暴騰中(爆)

こないだ、政府が
その場しのぎ、みたいに

食品の消費税を
8パーセントから
1パーセントに

引き下げ
したけども。

そんなの、と~~~っくに。
インフレの波に

のまれてしまいやした。
とほ。

その上に、今回の
戦争騒ぎで。

小麦粉の輸入が
危ぶまれてるからね。

ってか。
ウクライナは、すでに

非常事態宣言、って
ことで。

これから、むこう
2年間は

小麦粉、のような
基本食料は

海外に輸出することを
禁じたので。

残る、取引相手
ロシア、にかかってくるわけだけど。

実際、トルコは
公式に

西側諸国と
足並み揃えて

ロシアの経済制裁には
加わりません~と

政府が正式発表
しましたがね。

それを受けて。
一部、青果品などの、取引が

ロシアとの間で
加速されてる、って
ニュースもあるけど。

頼ってた、
2つの国のうち

1つから、
完全に入ってこなく、
なるわけだから。

これから、将来的に
他の取引国を

探すかも
しれないけども。

当面は。
不足状態になる、と
考えられるわけで~。

そうなると。
パンの値段も、高騰必至…。

とにかく。
経済的に

どっちを向いても
八方塞がりになってきやした。
トルコ。

今、はさ。
戦争のせいで~とか。

都合よく
言い訳、してるけどもさ。

この戦争だって。
いつかは、終わるわけで。

そしたら。
このどん詰まり経済を

何を言い訳にして
国民に説明するのか???

まあ。
それは、そん時の
お楽しみですかね(汗)

とにかく。
サバイバル・ゲームみたいに

毎日、生き抜くことを
てか。

食いっぱぐれないように
頑張ってるっす(笑)
シビアやな~ww



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

トルコの3月11日は、コロナ・スタートの日。

2022年03月12日 06時44分22秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
本日も、日中は

ちまちま、ちまちま
降ったり、やんだり。

がっつり
降らないけど

だらだらと、少量で
続いてる、みたいなw

そして、
めっちゃくちゃ、寒い。

天気予報によれば。
本番の、どっかり雪は

明日の夜?あたりから?
くるらしく。

実は。
明日、土曜日は

隣町、カイセリで
次男さんが

試験を受ける日、で
ござんしてね~。

それがさ。
朝が、すんごい早いんだわさ。

8時には。
会場に集合して
入場終了します、とかで(爆)

それに間に合うように。
早朝6時頃には

家を出ないと
いけないわけで(爆)

雪の状態も不安だし。
道路凍結とかも
あるかもしれんし。

いろいろ、心配するよりは、と。
本日のうちに。

と~ちゃんと、二人。
カイセリのホテル、に

泊まりに行く事に
しましてw

とりあえず。
本人も、気が楽だし。

こっちも。
姑と、自分だけだから

ラクチン、ラクチン
だし。

降って湧いた
休業日、でw

だらだらと、自分時間を
満喫しておりやしたw

つっても。
姑がいるから。

完全フリーでは
ないけども。

まあ、そのくらいは
しゃ~ないな(爆)

ご飯とかも。
納豆ご飯、とか
食べちゃったりしてw

これが、ご馳走とか。
我ながら、いかしてるw

いやいや。
海外在住の方には

この気持ちが
わかっていただけるはずw

さて。
本日は、3月11日
でしたね。

東日本大震災から
なんと、11年も経ったんだね~…。

今年も、各地で
色んな催しが
行われたんでしょうか?

亡くなった方のご冥福を
改めて

祈らずには
おられません。

ここ、トルコでも。
3月11日、は

運命的な区切り、の
日でございます。

すなわち。
トルコで、初めて公式に

「コロナ患者」が発生したのを
保健大臣が、発表した日。

この日を境に
トルコでも

コロナがスタート
した日、とでも申しますかね。

初めてコロナが
中国の、武漢から、出回って。

保健大臣が。
記者会見で

「トルコでも、患者第一号がでました」
と発表した
2年前の、あの日。

その発表を見ながら。
なんだか

背筋がぞっとしたのを
覚えてますだ。

目に見えない
ウィルスと

戦わなきゃいけない
なんて。

何か、映画の中の
話みたいだな、と
思ったもんでした。

今日現在での
トルコのコロナ患者数は

新規患者25401人。
死者は、123人。

一時期、1日の患者数が
10万人を

超えてた時期も
あったからね~。

ってか。
オミクロンに移行する前の
デルタ株時代、は。

どう頑張って、
ひっくり返っても

患者数が
2万人前後から、減らなくて

ずっと、膠着状態が
続いてたんすけど。

デルタになって。
がーーーーー!!と

患者数増加してからは。
今度は

あれよ、あれよの
減少で

やっと、再び
2万人台、まで
落ちてきたかんじ。

このまま、減少が
続いてくれると
いいんだけどねえ~。

一部、ウワサに
よれば。

ワクチン接種3回終了で
今まで、コロナに罹患しなかった人は

この2年間のあいだに
多かれ少なかれ

なんらかの形で
コロナ菌に、さらされてきたから

自然と、抗体も
できてるだろうし。

ワクチンのガードも
手伝って

この先、コロナにかかる確率は
ほぼ、ないだろう、とか。

夏に向けて
換気もすすむし

3密になる機会も
ぐん、と減って。

夏ごろには
コロナ菌自体が

自然消滅
するだろう~とか。

あれっすかね。
春になってきて

段々、考え方も
ポジティブになってきたのか?

明るい未来観測が
多くなってきてますなw

もちろん、
そうなってくれることには
文句ないけど。

さて。
表は、段々

雪が強くなって
きましたぜ。

今日は、ちょいと
お腹も痛いので。

ここら辺で、
早目の、店じまいw

それでは、皆様。
お休みなんしょ~w


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村