チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

がまだせ!熊本 熊本城マラソン2017  前日編① A列車で行こう!だモン

2017-03-04 | マラソン

熊本城マラソン前日・・・

我らは前々日入りしたけれど

今日はKさん・はるタン・み~たんも熊本入り予定

夜行バスでやってきたKさんは、きっと美味しいモーニング珈琲を飲んでいる頃かもしれない

ホテルで朝食をいただき

はるタンたちをお出迎えするまではフリー

植木温泉の無料入浴券ももらっていたけれど

バスで片道1時間ちょっとかかりそうだし

湯冷めして大会前に風邪ひいても嫌だし

でも、じーっとしてるのも勿体ないし・・・

ってことで、市電に乗って熊本駅までお出かけ

目的のひとつ、くまモンの入場券を手に入れること

目的2つめ、この入場券を使ってアノ列車を見ること

そう!これがA列車

って言っても、鉄子さんじゃないのでその凄さがわかってないんだけど・・・

単なるミーハー?!

そう言えば、昔 瑛太君が出てる「A列車」の映画を観たような記憶が・・・

時間があれば乗ってみたかったんだけど

今回は外からの見学のみ・・・

土日のみ走っているようだったので

熊本駅に停車している時間を狙って来てみたって訳

 

 

M姉さんが着ているTシャツが参加賞のTシャツ

チケットを持った乗客が次々と電車の中へと入っていったけど

満席って感じではなかったな

A列車をもっと勉強してから、また乗りに来よう

駅中のショッピングモールを楽しみ

おやつなんぞお買い上げ・・・

またまた市電でお城近くまで戻って

商店街をうろうろしてても時間が余って

はるタンの到着を待たずお城の見学へGO!

 

お昼ご飯が遅くなりそうなので、おはぎを食べてエネルギー補充

立ち入り禁止区域もあるけれど、お城の周りの道は結構通れるようだ

熊本城マラソンの幟の右手奥・・・ 見えるかな?!石垣が崩れている様子が・・・

 がまだせ!熊本

力いっぱい応援したくなるね

言葉がみつからない・・・

石に番号?!が書いてあり、元通りの場所に石を積む

これは修復するのに20年かかるのもわかる気がする

 崩れないように土嚢?!で支える

気が遠くなる作業なんだろうな

加藤神社  今は立ち入り可能になり参拝できるようになったらしい

瓦が落ちてなくなっているのが見える

 清正くんがまだせ!

 くまモンだるまに願掛け

ステージも完成かな?!

テレビカメラがあるってことは・・・ この辺りがゴール地点?!

下見が終わった頃、はるタンから「もうすぐ着くよ」と連絡が・・・


再度EXPOへと向かう・・・ 

 

 

 


がまだせ!熊本 熊本城マラソン2017  前々日編③ EXPOで尾崎さん見つけたモン

2017-03-03 | マラソン

懐かしい再会の余韻を楽しみながら

一旦ホテルに戻って仕切り直し・・・

4年前は大浴場が嬉しいアパホテルに宿泊したけれど

今年はなかなかの高額設定

それに、スタート地点から少し離れていたので

今年は立地を優先に

1泊目はネストホテル熊本さん

2泊目は熊本ワシントンホテルプラザさんにお世話になりました

2泊とも同じホテルに泊まりたかったんだけど

新幹線の切符とセット割とか

熊本ワシントンホテルプラザは60歳以上割引があったので

M姉さんの保険証が葵の御紋に早変わり

節約できるところは節約を

 

ネストホテル熊本にてチェックイン

予定時刻より早く戻ってきたもんで部屋の準備ができてないとのこと

で、急遽空いていた少し広いお部屋に案内していただき

申し訳なかったけど、こちらとしてはラッキー

ありがとうございました

預けていた荷物を受け取り部屋へ・・・

少し休憩をしながら、受付会場で受け取ったアンケートを記入する

小学生が描いてくれた応援ポンチョ

当日の朝に役立ちそうだ

1をめざせ!って・・・1位になれってこと??

ごめんね、それは無理やけど1番楽しい大会にしてみせるよ

熊本城天守閣の瓦の破片

startしたばかりの熊本・・・ これからも見守っていこう


暗くならないうちにと、またまた応援うちわを持って『EXPO再び

鶴屋百貨店さんのブースでは、くまモングッズがいっぱい売られていた

タオルやネームホルダー、完走ハチマキなどなど山ほど?!お買い上げ(笑)

昼間は時間がなくて素通りだった「えがお」さんのブースにも立ち寄って

温かい味噌汁や青汁(飲みやすかった)を頂く

えがおさんも くまモンタオルを販売されていたので購入

ハヤカワスポーツさんで公式?!熊本城マラソンくまモンTシャツを購入

4年前はアシックスさんが販売してたけど、今年はお店なかったな~

目標タイムと一緒に写真を撮れる・・・ EXPOでよく見かけるブース

近寄ってみると第一生命さんだった

そして、そこにいたのはゲストランナーの尾崎 好美さん

一緒に撮っていただいていいですか?と近付く

走ってる尾崎さんを応援したことはあるけど

こんなに近くでお会いするのは初めて

むっちゃ美人

興奮し過ぎて(笑)最初はうちわを持つのを忘れて撮影

実はこのときEXPOはガラガラで

図々しくも「うちわを持ってもう1度いいですか?」と並び直す

並び直すと言っても誰もいないんだけど・・・

快くOKしていただき撮ったのがこの写真

尾崎さんに会えて、握手もしてもらって嬉しかったんだモン

尾崎さんとは大会当日・・・何Km辺りだったかな?! 1度だけハイタッチで応援してもらったよ

尾崎さんとお別れした後、アンケートを配っていた女子大生を発見

ホテルで記入したアンケートを手渡し、しばし雑談・・・

神戸から来たってことに関心を持ってくれていた彼女

実は、神戸の教員試験を受けにくるんだって

是非とも頑張って欲しい

きっとこのアンケートは卒論で使うのかもしれないね

彼女とも大会当日、ゴール手前で再会

「神戸の人~」って大きな声で叫びながら応援してくれた

神戸に来たときは色々案内してあげたかったな~

連絡先交換すればよかった

他には、大会オリジナルグッズの販売

審判員車などの協力をしてくださるトヨタ自動車さんのコーナー

飲食コーナー

神戸元町にも店舗があるドーナツ棒で有名なフジバンビさん

こちらは大会当日のエイドにも協力くださっています


岡山マラソンのPR ももっち君

去年岡山マラソン走ったんだよ!って言ったら

今年も走りに来てくださいって

クリアファイルと、ももっち君の絆創膏をプレゼントしてもらった

お買い上げ商品の数々・・・

くまモン一色(笑)


EXPOを楽しんだ後は商店街でお土産探しと夕飯

お昼が結構ガッツリだったので

夕飯は軽く?!焼き鳥とお握り

初々しい新人君の働くお店

店の雰囲気も、お料理の味もGood

 


お腹も満足したのでホテルに帰ってテレビでも見ましょう

マラソンの特集やってないかな?



がまだせ!熊本 熊本城マラソン2017  前々日編② 懐かしの再会だモン

2017-03-03 | マラソン

EXPOを慌ただしく抜け出して

目指すは『城彩苑』

EXPO会場の辛島公園からはすぐ近く

熊本城に来るのは今回で3回目

まさかこんな姿を見ることになろうとは・・・

熊本城の南側にある長塀

坪井川沿いに一直線に延びる長塀は242メートルもあり、現存する城郭塀の中で最も長いんだそうだ

その長塀が崩れてる・・・

そして、この写真の『馬具櫓』2014年に復元されたばかり

ん~ 言葉がない

この後、まだまだ辛い光景を見ることになるのだけど

ひとまず、待ち合わせ場所のお店へと急ぐことに

行幸橋を渡って、左手奥にある『桜の馬場 城彩苑』へと急ぐ

目的地は城彩苑の中にあるビュッフェレストラン「ぎんなん」

郷土料理もいただけると書いてあったのでここに決めた

ここで待ち合わせている方はMidori姉さんのお友達A村さん

M姉さんと同じマンションに住んでいて

阪神淡路大震災後 熊本に引っ越された・・・ってことは

2度も震災を経験されてるってこと?!

ずーっと年賀状だけの繋がりだったらしく

M姉さんがマラソンしてることも知ってくれていて

熊本走るときは連絡してね!って言ってくださってたんだって

で、今回やっと実現できたんだモン

20数年ぶりの再会を喜ぶ二人

美味しいランチを喜ぶ私・・・(笑)

A村さんとM姉さんは、しゃべることいっぱいであんまり食べてなかったのでは??

その話を聞きながら、一心不乱に食べまくったんだモン

ランチは90分制

この後、私のリクエストで熊本市役所に連れて行っていただいた

14階に展望ロビーがあり、熊本城を一望できるスポット

市役所内に入ると「り災証明」の文字が目に飛び込んだ

阪神淡路大震災の頃を思い出し胸が痛む

お城の瓦が落ちちゃってるのが見える

復旧作業も大変そうだ

1日も早く復旧することを願うばかり・・・

しかし、熊本城が元の姿を見せてくれるのは20年先とも言われている

継続した支援が必要とされる

がまだせ!熊本


次のリクエストはくまモンスクエア

15:00からくまモン登場って情報を入手

中には中国の団体様が陣取っていた

 くまモン部屋の扉

沢山の応援色紙 

 さすが!営業部長の部屋だモン

くまモン部長のデスク 

くまモン登場までに時間があったのと

中国の団体さんパワーに圧倒され

くまモンの登場を待たずに退散

A村さんとはここでお別れ

当日は応援よろしくお願いします


我らは・・・ チェックインできる時間になっていたので

一旦ホテルへと戻ることに・・・

夕方から、またまたEXPOにくり出すモン


がまだせ!熊本 熊本城マラソン2017  前々日編① 熊本入りだモン

2017-03-02 | マラソン

スターウォーズの様に(そんなええもんか?!) 時系列が前後するけれど気になさらずに・・・

Midori姉さんは金土日がお休み、私は土曜日のシフトを交代してもらい3連休に

で、2泊3日で熊本にお金を落そう計画

ボランティアとして熊本に駆け付けられなかった身としては

熊本でお金を使うことで復興のお手伝いができればと・・・

お手伝いできるほどの大金もないんですけどね

そこは気持ちで

4年前は夜行バスで行ったもんでかなり足に負担が

当然のことながらあれから4歳年とってるわけだし

今回は初の「新幹線さくら」に乗車

車内は木目調の落ち着いた雰囲気

出発が早かったので朝食は車内で駅弁

くまモン弁当が食べたかったんだけど、期間限定だったのかな?? 今は販売されていなかった

駅弁を食べた後は、うつらうつらしてたんだけど

福山あたり?! 目を覚ましたら反対ホームにエヴァンゲリオンが停車していた

初めて見たけど綺麗な色やね

1度乗ってみたいな~

北九州マラソンのときも、岡山マラソンのときも「こだま」だったから

「さくら」は速いね! 3時間ちょっとで熊本到着

熊本駅構内で、大きなくまモンがお出迎え

熊本へようこそ!

本物のくまモンにも会えるかな??

 

マラソンくまモン・・・ この0312ってどんな意味があるの??

 オリジナルメダルも記念に作り

市電に乗って 先ずはホテルへ荷物を置かせてもらおう

この市電を楽しみにしてたんだモン

何故かって?? 去年の11月から、ものまね四天王のコロッケさんが

志村けんさんや淡谷のり子さんなどのものまねで車内放送するんだモン

全線乗らないと聞けないのかな?! 熊本駅を発車してすぐは「志村けん」版だった

何だか得した気分(笑)

これは1日に数便しか走ってないcocoroっていう素敵な車両

残念ながら目の前で発車

そうそう、お天気がね・・・ 新幹線の中で西に行くほど雨が激しくなってきて

熊本に着いたときもまだ降ってて

市電でホテルの最寄りのバス停に着いた時には

何てラッキーなんだろう

バス停前が受付会場&EXPO

前に来たときは受付もお城のとこだったけど・・・ 震災で変わったのかな?!と思ってたら

3度参加してる はるタン曰く「去年もここだったよ」と・・・

確かに、ここの方が便利だし一般の人々にもアピールできそうな場所

とにかく、先に大きな荷物をホテルに預けるぞ!

勝手知ったる?!土地なので、今回は立地のいいホテルを予約

受付会場からも近いので便利

大きな荷物を預け、貴重品と応援うちわを持ち いざ!受付へ

雨も上がったけど、準備中に本降りだったのでは?!

平日で朝も早いので、受付に来るランナーの姿は少ない

身分証明書チェック、ナンバーカード受け渡し、

ボランティアの皆さんお疲れ様です

みなさん「応援うちわ」に反応してくださいました

その後、メディカルチェックなどを受け

出口でチップが作動するかのチェックをしてもらい

大会当日編のゴール手前で登場した女子大生からアンケート用紙を受取り

隣のEXPOブースへと移動

EXPOはこじんまりとお店などが並んでいた

参加Tシャツをいただき

今年参加のランナーには、熊本城の落ちた瓦のかけらも頂くことができた

早く元の姿に戻りますように! この瓦は大切に持っていよう

今回も、スタート前の寒さ対策にと

軍手とポンチョを提供くださった「えがお」さん

ここで記念写真を撮っていただいていると

NHK熊本の方からの取材の申し入れが

他にもテレビカメラ抱えた取材のおじさまに色々インタビューされたけど

どこの局とも名乗ってくれなかったので・・・ よくわからないまま

この綺麗なお姉さんは某局熊本放送のキャスターさん。

Midori姉さんが取材を受け、

大会後も色々とお世話になった

神戸と熊本 やはり切っても切れない絆を感じる

震災の話、今回の熊本城マラソンに参加するにあたっての思いなどを話し

大会当日も取材をさせてほしいと言っていただいた

応援うちわのお陰で出会えたのかも

素敵な出会いに感謝しつつ


Midori姉さんのお友達が熊本に住んでらして

その方とランチの約束があったので急いで約束の場所へと移動

EXPOはまた後で戻って来よう






がまだせ!熊本 熊本城マラソン2017 アフター 完走メダルに感動だモン

2017-03-01 | マラソン

Midori姉さんとは一緒にゴールできなかったものの

すぐに会えたので一緒にゴール後の流れに乗る

先ずはフィニッシャーズタオルを頂く

 (熊本城マラソンさんのページより拝借)

加藤清正公が勇ましく描かれているデザイン

熊本が力強く復興するよう願いが込められているんでしょうね

これがめっちゃ嬉しかった! シュワシュワコーラを頂きました

公式も私設もシュワシュワ系のエイドがなかったので寂しかったの・・・

コーラ飲んで生き返った~

炭酸苦手のMidori姉さんも一口二口いただいて・・・ 残りは私の胃袋に(笑)

そして次に渡されたのが空のビニール袋・・・

で、その中にソイジョイをガバっと入れてくれた

その後ろにいたボランティアの学生さんがまたまた入れてくれようとしたので

「今いただきましたよ」と言うと

「いいんです!これも・・・」とソイジョイ鷲掴み(笑)

くまモンクッキーはエイドでいただいて、食べるのがかわいそうでポッケの中にいたくまモンさん

帰りの新幹線でいただこう

完走証発行もすぐに頂けストレスなし

4年前は、はるタンがもらう時にプリンターの不具合?!か何かで後日送付だったよね

熊本城をバックに「はい、おつかれさまでした」

今年のメダルはこれです

肥後椿と熊本城の石垣?!

表の石垣は崩れているの??

この写真をフェイスブックにアップしたら、ラン友ま~くんが

毎年石垣が完成していくようなメダルだといいね!ってコメントくれて

わざわざ熊本城マラソンの事務所に電話してくれたの・・・

で、このデザインは石垣が崩れてるイメージではないそうで・・・

ここからスタートしますよ!ってメッセージなのかな?!

完走メダルもらったランナーさん方、みんなこの細やかなデザイン見てくれてたかな??


後は預けた荷物の引き取り・・・

の前に、EXPOでお会いしたNHK熊本の方と会う約束が・・・

M姉さんのスマホに何度か連絡下さっていたみたい

早速電話をし、ランナーの出口付近で待ち合わせ

EXPOではカメラ持参で取材に来られていたけれど

この日はカメラマンさん(テレビカメラ?!)もご一緒

M姉さんが熊本城マラソンの感想などを話し

私はその取材風景を撮りたかったんだけど

話の流れはやはり震災のことにも言及し

ちょっと不謹慎かな?!と横で大人しく聞いていた

いや、私もちょこっとしゃべらせてもらったんだけど

緊張して何話したか覚えてないや(笑)

取材をしてくださった綺麗なお姉さんは

クマロク!スポーツコーナー担当の 齊藤 遥陽キャスター

記念?!に私の作った応援うちわを半ば強引に?!(笑)受け取ってもらい絆を深めた

M姉さんのうちわは記念に私たちが持ち帰り・・・


で、お城の近くに「城の湯」っていう銭湯があるって言うので

汗を流してから帰る予定にしていた

が、まだランナーは走ってるし、どこから行けばいいのかわからず

よりにもよってお仕事中のお姉さん二人にお風呂屋さんへの行き方を尋ねたら

カメラ抱えたまま、途中まで道案内をしてくださった

取材って私たちが最後やったんかな?!

お仕事中に申し訳ない


教えて頂いた通り歩いて、無事「城の湯」到着

女性は待たずにすぐに入れてもらえたけど

男性は利用客が多かったようで少し入場を待たされていた


清正公のタオル、早速使わせていただきました

あ~ 熊本城マラソン 最高に素晴らしい大会でした

熊本&熊本城の復興もまだまだ始まったばかり

きっとこのブログを読んでくださっている方々はマラソンに興味のある方だと思います

熊本城マラソンに興味を持っていただけて

来年以降 走ってみたいな!って思って頂けたらとても嬉しいです


そして最後になりましたが、熊本城マラソンの事務局の方々

ボランティアのみなさん、そして沿道で熱く応援してくださったみなさん

本当にありがとうございました

復興に向けて「がまだせ」


熊本在住のお友達から、テレビに映ってたよ!との知らせがありました

あのうちわも登場してたそうです

うれしいな~


がまだせ!熊本 熊本城マラソン2017 ⑩ 感動?!勘違い?!のゴールだモン

2017-02-28 | マラソン

どんどん市街地へと近付いてきた

このままゴールを目指すぞ!

100%のオレンジジュース最高に美味しかったな~

おかわりは遠慮して(本当は10杯くらい飲みたかった

いっぱい応援してもらって

K山大先輩の背中を追い

またまた応援してもらい

6つ目の関門を通過

写真には写ってないけど新幹線の姿を見て何だかホッとし

無事に35kmを通過

脚は痛いしだるいけど、今回はスタートからゴールまで楽しいまんま

バナナいただきま~す

ごめんなさい・・・ パンはさすがにパスです

1km 1kmと足を進め

40kするm地点通過

後2kmちょい・・・ホッとする反面、ゴールしてしまうのが何だか寂しい

8つ目の関門も無事通過

後1時間楽しめるぞ

でも、ゴール手前の上り坂が残ってる

上りきる元気は残ってる??

確か4年前はこの辺りで4時間半切を意識したような・・・

頭で計算できたんやね(笑)

今年は、何とか時間内にゴールできそう!って計算はできた(笑)

まだあるぞ!エイド

くまモンクッキーは外せないでしょ

 

くまモンさん・・・ その場でパクリ

チョコ味もあったのかな??

41km みんな頑張れ!!

この先を曲がって、川の所を走って、城に向かってダッシュ

そうそう!覚えてる 覚えてる

太鼓やブラバン・・・ 演奏の応援が多かったな~

みんな ありがとう!!

後1km  お城に近付いてきたぞ

多分ここからは少しコースが違ってるんじゃないかな 今年は・・・

崩れた石垣に胸を痛めながらゴールを目指す

と、この辺りでMidori姉さんとはぐれてて

また見つけてくれるかな?!と思いながら前へ進む

みんなどんな思いでここを通過して行ったのかな?!

42km

後195mや

この辺りで、EXPOでアンケート(多分、卒論用のアンケート)を配っていた女子大生が

『神戸の人!神戸の人!』って叫びながら追いかけてきてくれた

神戸で教員になりたいと話してくれた学生さん

何で記念に写真撮らなかったんやろ?? と後悔xxx

これも何かのご縁、神戸で会えるといいな~

このブログ読んでくれないかな?!

学生さんにも応援してもらいゴールを目指すものの

Midori姉さんの姿はなし

どこに行ったんやろ?? 前?後ろ?

もしかして! 今回珍しくスマホを持って走っているM姉さん

先にゴールして写真を撮ってくれようとしてる??

このコーナーを曲がるとゴール

M姉さんと手をつないでゴールしたかったけど

ここでぼーっと立ってるのもな~

どうしたものかと思案しながら・・・ゴールに吸い込まれた

キョロキョロ探すがM姉さんの姿なし

と、後ろから・・・

『もー 後ろから「トテちゃん」「トテちゃん」って呼んだのに』と・・・

ごめんなさいだモン

女子大生ともう少し話してれば一緒にゴールできたかも

17回目のフルマラソンにして(M姉は15回目)2人とも初の6時間オーバー

そして今大会が1番思い出深い大会

大好きだモン 熊本

また必ず走りに来るよ



がまだせ!熊本 熊本城マラソン2017 ⑨ ロンブー亮くんには負けないんだモン

2017-02-28 | マラソン

いつになったらゴールするの?

ブログもゆるゆる・・・

もう暫くお付き合いください

今度は公式エイド・・・

おや?!何か変だモン

え??? 1袋食べろって???

さすがに手が出ないよ~

って躊躇してるうちに・・・

が付けば・・・ボランティアのおじさまに1袋持たされていた

あっちに見えるイチゴが食べたい!と思ったけど

お目当てのイチゴは売り切れ

さすがにこのパン持ったまま10kmも走れないと判断し

エイドを過ぎた辺りで応援してくれていた可愛い応援団に

『応援するのもお腹減るでしょ?これ食べてね』って

これまた半強引に持たせてしまった・・・

お嬢ちゃん達食べてくれたかな?

って、結局パンは余ったの?? 

前を行くお兄さん・・・ 違う種類のパンを3袋も持ってるよ

確かに、エイドでは『これも持って行き!』『こっちも持って行き!』と大盤振る舞いだった

ご家族や知人が沿道で応援してくれてるならいいけど

このままパン持ってゴールって・・・どうよ??

でも、お兄さん頑張って!!

アンパンマンの次にすごい声援をもらってたのが

ロンブーの亮くん

ランxスマの撮影隊も一緒・・・

沿道からは若い?!女性の黄色い声援が

『亮くん!』『亮くん』『こっちきて!!』って(笑)

個人的には老若男女を問わず大きな声援をもらっていたアンパンマンさまの勝ち

ライバル意識燃やしてるわけではないけど

なんとなく亮くんには勝ちたいな!って気持ちがメラメラ(笑)

熊本城マラソンは大きなアップダウンはないけれど

小さなアップダウンは結構あって

で、取材しながらなのでずーっとしゃべってはるのね

で、何話してはるかも聞こえてくるわけ

亮くんの作戦は上り坂は歩く!んだそうです

ゆるゆるでも絶対に歩かない我らは上り坂で少しずつ差をつけて・・・

いつの間にか声も聞こえなくなりましたとさ

だって、アンパンマンさまも亮くんも人気ありすぎて

神戸から応援にきた応援うちわを見てもらえないんだモン

またまた自分たちのペースでゴールを目指すんだモン


追記…

後日、ラン×スマ「熊本城マラソン」を見たら

亮君は大会当日誕生日を迎えた

初フルマラソンの女性(熊本の方)と一緒に走っていた

そうとわかっていれば「お誕生日おめでとう!」って声かけたかったな

見事完走おめでとうございます😃


がまだせ!熊本 熊本城マラソン2017 ⑧ 30kmの壁も楽しんだもの勝ちだモン

2017-02-28 | マラソン

太平燕がなくなってたってへっちゃらさ(負け惜しみ・・・)

またまた太鼓の応援に元気をもらって前へ前へと進む

もちろんゆっくりと・・・

収容バスも後を追ってきている

あまりゆっくりもしていられない

このまま極端にペースが落ちない限りはセーフかな

メリークリスマス!・・・ 季節外れのサンタさん親子

サンタさんに『脚が痛いのは気のせい!』って言われたらそんな気がしてきた(笑)

こちらはちょっと早い鯉のぼり

元気に泳いでるね

5つ目の関門通過

そして・・・

30km到着

当初の目標は30kmを4時間以内で通過のはずだったんだけど・・・

このままのペースでいいや・・・ 沿道のみなさんとの交流も楽しいし

制限時間7時間ってことで油断しちゃってる?!

トラくん!トラくん! 胸のポッケに何が入ってるの?

トラくんは旗を振って応援してくれるだけ(笑)

普段はエイドに立ち寄らないMidori姉さんも、今回はエイドを楽しめた様子

私設エイドの子供さんたちも一生懸命チョコやゼリーを並べてくれていた

残り10kmちょい・・・

ここからが踏ん張りどころではあるけど

もっともっと楽しもう



がまだせ!熊本 熊本城マラソン2017 ⑦ 太平燕うらめしや~だモン

2017-02-27 | マラソン

Midori姉さんとは常に横を走っていたわけでなく

離れては引っ付きの繰り返し・・・

ペースはM姉さんの方が早く、私を引っ張ってくれていた

先に行ったM姉さんがストレッチなどをして止まってる間に追い抜かしたり

また抜かされたりの繰り返し

2人とも沿道に応える声が大きいのでどこにいるか見つけやすい

そんな声を聞いてくれていた救護の女性が

追い抜きざまに『よく通る声ですね』と声をかけてくださった

『声はめちゃくちゃ元気なんですが、脚はガクガクです(笑)』と返す

救護の方や医師の方々も沢山走ってくださっていた

AEDを背負った自転車部隊も走っていたし

熊本城マラソンはしっかりと運営されていると感じた

4つ目の関門通過

制限時間は1時間近く余裕があるものの、関門は20分ほどしか余裕がない

気合入れなくては

個人的なことですが、走りながら飴を食べられない人なんです・・・私

なので、黒糖だけいただいて・・・ いきなりカリカリ(笑)

やった!! トマトだ

何と美味しそうな『赤』 実際とても美味しかったですよ

強風に負けず走っていると・・・

折り返しのコースでKさん再び(笑)

たまたま私たちの近くを走っていたKさんのお友達K山さんも発見したKさん

身軽にピョンピョンと堀?!を渡りこちらの道路へ

K山さんに3ショットを撮っていただいた

もうすぐ折り返しで、折り返したら太平燕があるからね!ってKさんから教えてもらい

2度目のお別れ・・・

Kさんはまたまた身軽に元のコースへと戻って行き

私たちはK山さんとおしゃべりをしながら30km地点を目指した

K山さんはフルマラソン200回を目指す78歳の超ベテランのランナーさん

今回の熊本城マラソンが172回目と仰ってました

リスペクト むちゃくちゃかっこいいです

そんな息の長いランナーになりたいな~

これまでの大会でもどこかでご一緒してたかも?!

お知り合いになれて光栄です

マラソンの楽しみの1つは、こんな繋がりですよね

元気な太鼓の応援に励まされ

折り返しのところに取材班が

EXPOでいくつかの取材を受け、NHK熊本放送のお姉さんからも

当日の取材をお願いされていたMidori姉さん

熊本放送のお姉さんと勘違いして近くまで走って行っちゃた

近付いてから別人とわかり

おとなしく折り返す・・・(笑)

太平燕!太平燕! どこだ?どこだ?

おや?!店仕舞い

これまた遅いランナーの宿命

太平燕子ちゃん?!が『なくなってごめんね←と言っていたと思う(笑)』と謝ってくれた

こんなことで落ち込んではいられない

明日に向って走らなければ

 



がまだせ!熊本 熊本城マラソン2017 ⑥ 後半戦突入だモン

2017-02-26 | マラソン

20kmを過ぎて後半戦に突入

地理が全くわかってないので、今どの辺りを走っているのやら??

とにかく前進あるのみ

ここの町にも歓迎された

いくつの町を走り抜けるのかな?

後半も楽しみ!楽しみ!

春のパン祭り???

ヤマザキパンにも歓迎された

と思ったら・・・

ヤマザキパンさんのエイド

これはありがたい!と 手前のパンをいただく

お口がもごもご・・・

私設のエイドなので、パンの後にお水がない

これは計算外だった・・・

もう少し食べやすいパンを選ぶべきだったと反省

次の給水所はどこだ???

ほぼハーフ通過・・・

普通に倍にしても6時間過ぎちゃう

17回目にして初の6時間オーバー?!

次回から6時間制限の大会に参加する自信がなくなっちゃうね

ま、今回は幸いにして7時間制限なので、このペースでのんびり楽しくゴールを目指そう

やったー!!

待ちに待った『イチゴ』のエイド

のはずだったんだけど・・・

遅いランナーの宿命

イチゴも、おにぎりも、ナスも、コーヒー牛乳?!も残ってなかったけど

プチトマト美味しかった~~~

ソイジョイとドーナツ棒も1本ずついただく

ヤクルトは私設エイドでいただいた

ヤクルト飲んで元気になったような気がする

この辺りだったかな~?!

近くにアンパンマンが走っていたようで

小さな子供さんから大人の方々まで、みんなが『アンパンマンコール』

だって、彼は優しいヒーローだもの

きっと沿道のみなさんに元気を与えながら走ってたんでしょうね

どこにいるのかな??と気にしながら走ってたんだけど全然発見できず

真ん丸い球型の頭を想像してたから・・・

ふと気づけば目の前に、 満月のような・・・ 御座候(回転焼き)のような・・・

アンパンマンさんの後頭部発見!

前を走ってはったんや

後頭部の写真、1枚撮らせてもらったはずだったのに・・・ 撮れてなかった 残念

風の抵抗が厳しそうやけど、アンパンマンさま頑張って!!


前々日のEXPOでコース攻略ブースってのがあって

係の方がコースの詳しい情報を教えてくださった

マラソンのコースは比較的被害の少ない所を走らせていただくこと

(阿蘇に近いところほど被害が多かったそうだ)

25km~30km辺りは風が強いってこと

大会参加が2回目ということもあり簡単にアドバイスをいただいた

ここからは強風注意?! 汗いっぱいかいてたので体が冷えないようにしないと・・・

人情大好き(^_^)/  ナスが有名な町なのかな?! 茄子漬が食べたい(笑)