チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

マラソン2年生 ?!

2012-05-31 | マラソン
プー太ママと私・・・

マラソンを意識して練習し始めたのが1年半前。

初めてマラソン大会に出場したのが去年11月の第1回神戸マラソン

さて、どこを基準に『マラソン1年生』から『マラソン2年生』に進級するんだろうか?!

先日 マイミクさんから、たかぎ なおこさん作のマンガ『マラソン1年生』と『マラソン2年生』を

借りて読んだ。むちゃくちゃ面白かったし、勉強にもなったし、刺激もされたし、頷けた2冊

このマンガと同じ大会を順番に走っているマイミクさんもいるくらい・・・

初心者に近いランナーのバイブル的な本(マンガ)なんじゃないかな?!

ベテランランナーのマイミクさんもハマッちゃったご様子。作者が実際に体験した様子を描いているので

ホントおもしろいんです。

話し戻って、 そんなら私たちはいつから2年生になるの??

2011年度が1年生で、今年から2年生?!

それとも、去年の秋にデビューしたんだから、今年の秋から2年生??

よくわからないから、きりよく小豆島マラソンを完走できたから2年生に進級ってことにした。




第1回神戸マラソン 2011 フル   チームmixm Jグループ 


第1回名古屋ウィメンズマラソン 2012 フル



鴨川ゆっくりラン2012 20km



第35回小豆島オリーブマラソン 2012  ハーフ


うん (自分で納得) これだけ走れば進級OKやろ

神戸マラソンが私たちの基本!!

半年ほどの間に ラン仲間も増え
    

奈良マラソンの応援団を結成したり

マラソン以外のオフ会だって(クマの会)活動中。

毎日が充実  いい趣味ができました。(趣味の域超えてきたかも?!)

ここで『我らマラソン2年生』宣言させていただきま~す。

これからも頑張りますので、みなさんよろしくお願いしま~す



第35回 小豆島オリーブマラソン アフター編

2012-05-30 | マラソン
ゴール後のお楽しみ・・・

そ れ は ・・・・



お弁当でーす

オリーブマラソンは、5km・10km・ハーフの3種目・・・

エイドはお水とスポンジのみ。給食は何もないんですが・・・

ゴール後には、こんな美味しそうなお弁当&お茶。ペットボトルのお水。

そして そして  ジャッジャーン



小豆島名物 『素麺』じゃーないですか~



氷がぷかぷか・・・ よ~く冷えてて むっちゃ美味しかったです。

緑色の素麺はオリーブ素麺なんですって。食べくらべてみたけど(白と緑)・・・ どちらも美味しかったよ!

ゴールで待っていてくれたマイミクさんと一緒にお弁当を食べて、お素麺をいただいて・・・

会場内に出店していたお店でお土産買って・・・  楽しい時間を過ごしました。

私たちより早い時間に出航する船に乗るため、マイミクさんとはお別れ・・・ 

『また何処かの大会で!』『神戸で一緒に遊びましょう!』再会のお約束

初めて会ったとは思えないくらい、すぐに仲良くなれちゃいました だからマラソンっていいんだわ

帰りのフェリー出航まで約2時間・・・

島内観光するには時間が足りない・・・ 走ったコースと同じ場所に戻るのもちょっとなー

結局 フェリー乗り場で時間を潰すことに・・・

途中、会場内の片付け風景に遭遇・・・



ちょっと寂しいなー (しんみり・・・)

また来年もくるからね!! ゴールアーチくん ありがとう!!

フェリー乗り場の待合室までは歩いて5分もかからないところ・・・

多くのランナーさんが待っていたけど、何とか座席を見つけて座ることができた。

屋内だし、いい風が入ってきて涼しいし、急に睡魔に襲われた

 

と、その前に身体を中から冷やさなくっちゃ・・・ オーバーヒートしちゃうよー

ってことで、オリーブアイスとオリーブサイダーをいただく。

特にオリーブがどうってこともなかったけど(味音痴なのかな?!)シュワーっと美味しかったです。

何分ぐらいうつらうつらしたでしょう・・・?! 出航40分前あたりから乗船待ちの列が・・・

外は暑そうだったけど、船内で座れないのも辛いのでその列に並ぶことに・・・

往路と同じくらいの混み具合なら何とかなるんだけどなー

ってな読みは甘かった

どの部屋も乗客でいっぱい。居場所がない雰囲気・・・ どないしよ??

リクライニングシートは無理だったけど、パイプ椅子?!は何とか確保。 よかった・・・ これで座って帰れる

ホッとしたのも束の間xxx

ラン仲間の団体客(おじさんグループ)が、椅子を全部のけちゃってブルーシート広げて宴会始めちゃったxxx 

大声でしゃべる しゃべる しゃべる・・・ それも耳に付く声で 最悪や

私たちの近くに座ってた女性やお兄さんも迷惑そうにしているxxx

お兄さん、途中でお引越しを考えたのか場所探しに出かけたようだったが、見事に撃沈?? 他の座席が見つからなかったのか諦めて戻ってきた。

外はまだまだ暑そうだし、でも3時間も我慢できないぜー

だんだんとイライラが募る

2時間我慢しただろうか?! 日差しもやわらいできたので甲板に逃げ出すことにした。避難じゃ!避難じゃ!!

健全なランナーなら人の迷惑考えろ!!ちゅーねん 寝不足の恨みで結構苛立っている私・・・

でも、外に出て正解!! 風が気持ちいい ここでも椅子は空いてなく、地べたに座ることに・・・

景色も綺麗やわー カメラを取り出して パシャリ パシャリ

と、ここで男前のお兄さんにナンパ(されへん されへん)ではなく、声をかけられた・・・



『あのー AKBの・・・』

私たちふたり 3秒ほどポカーン 『誰って? AKBが何って??』

あー \(◎o◎)/! なんちゃってAKBのお兄さん

顔が一致するのに5秒はかかったかな?! だって、全然違うんやもん・・・

私たちは着たきりすずめで はばタンTシャツ すぐにわかってくれたみたい

いきなりの再会を喜び合って、三宮でお別れするまでの約1時間 盛り上がる!盛り上がる!!

もちろん話の内容はマラソンのこと。オリーブマラソンの話、これまで出場した大会の話、どんな練習をしているかなどなど・・・

神戸マラソンもお互い出ていたし、私たちが応援に行った去年の奈良マラソンも、なんちゃってAKBのお姉さんは出場してて、

男前のお兄さんは 私たちが応援していた35~37kmあたりでボランティアをされていたのだとか・・・

それに、阪神淡路大震災の時には長田でボランティアもしてくださっていたんです。

だから、神戸マラソンで鉄人のあたり(長田)を走ったときに、復興した街を見て(地元の方にとっては内情が伴っていないそうなんですが)

涙が出たって聞いたときに、ありがたいなーって思いが溢れてきました。あの時は全国の方々にお世話になりましたから・・・ 思い出しちゃった

そんなこんなで意気投合 連絡先を交換して・・・



再会を誓い合ったのさ~

  

これは、3人で眺めた綺麗な夕陽・・・ しあわせ気分  お兄さんのお蔭で船内での嫌な気分は吹っ飛んだ

お兄さん このブログにコメント下さっているので名前書いちゃオーっと

屈腱炎さん(もちろん本名やないですよ。誤解のないように・・・)とお別れしてから、前日も行った HAT神戸の なぎさの湯で疲れをとって帰路につく・・・

あー はいいよなー

家に帰って、何とか片付け済ませて、プー太ママに送ると同時に爆睡 

体のダメージはさほどなかったけど、とにかく寝不足。翌日の朝9時から奈良マラソンのエントリーあるから寝坊は許されない

(家族の弁当作りよりエントリーが優先・・・ 頭は完全にマラソンバカ

 

これは、小豆島オリーブマラソンで頂いた参加賞(お土産?!)

こんなに沢山いただいちゃっていいの?? 大大大満足 


最後になりましたが、小豆島オリーブマラソンの関係者の皆さん 大変お世話になりました。

ボランティアの皆さん ありがとうございました。

沿道で応援してくださった皆さん ありがとう

走りながら声をかけてくださったランナーさんありがとう

また新しいラン仲間ができて嬉しいです。 このつながり大切にしたいですね。

来年も走りたい!!

小豆島 バンザーイ



  

号外の 赤丸のところに私たちふたりが写っています


完走できました

二人でゴールできました

写真もたくさん撮れました

タイムは・・・ 2時間31分07秒 1分7秒目標に届かず・・・ これからも精進してまいります

ってことで、プー太ママ&トテちゃん 頑張りました





 

第35回 小豆島オリーブマラソン スタート編

2012-05-30 | マラソン
ハーフのスタートは10時

そこから7分ずつずらして 5km・10kmとスタートします。

大きな大会のように、ブロック別に分かれてスタートというのとちょっと違って、

ゼッケンでブロックを分けるのではなく、自己申告制といいますか・・・

プラカードが立ってて、ハーフなら『70分台(でゴール)』『80分台』・・・『2時間以上』てな具合

に・・・

もちろん私たちは最後尾の『2時間以上』(2時間以上はみんないっしょくた)

さて、今回の私の目標は・・・

まずは、いつもと同じ 制限時間内にゴールすること! これ基本です。

次に、プー太ママと小豆島を一緒に楽しみながら走る&お手てつないでゴール

神戸も名古屋も 『一緒に走ろうねと言いながら、いきなりいなくなった』と言われ続けて

数ヶ月・・・  自分に力ないから、人のペースで42kmは厳しいんですよね・・・

ハーフなら頑張れるかも?!と 今回の目標のひとつに!

最後は、オールスポーツならぬ、プー太ママ専属カメラマン 名づけて『プー太ママオンリースポ

ーツ』になること・・・

時間があれば、島内の観光もしたかったんですが、今回は無理そうだったので、

走りながら、できるだけたくさんの写真を撮ること

この3つを目標に掲げスタートをきりました

一応 目標タイムは(プー太ママが密かに狙っていた?!)2時間30分

前置きが長くなりましたが・・・ 10時 いよいよスタートです。



あのアーチをくぐるとスタート ロスタイムは2分程度でした。

いきなり上り坂・・・ 急な坂ではありませんが(神戸のバイパスを思えば・・・)アップダウンは

何箇所もあるコースです。



ホテルにも オリーブマラソンを応援してくれる垂れ幕が!! 町ぐるみで盛り上げてくれてるんだ



初めて見る景色に気が紛れ・・・ ややスピードアップ?! でも、全くしんどくない。



給水&スポンジは 短い間隔でエイドが用意されていて大助かり。



スポンジは今回初めて使わせていただきましたが、頭・顔・首・背中と冷やし疲れが吹っ飛びました。



コース中、何箇所かに分かれて太鼓の応援  力もらいました!ありがとう!!



折り返しのポイントでは、みんなタッチしていきますよね?! もちろん私もタッチ!!



こんな誘惑の看板も・・・ さすがに買い食いランはしませんでした。



まだまだ元気です。

前半のコースは、名づけて『小豆島町並みコース』

そして後半は・・・ 『綺麗な海を眺めるコース』



神戸も海沿いを走りましたが・・・ 正直負けたって感じ。

ほんと綺麗な海! 綺麗な景色!! この大会に参加できてよかった!って思いましたね。



頭にスポンジ・・・ って、ずっとスポンジ持って走ってました。エイドごとに濡れたスポンジに換えてもら

うんです

後半の楽しみは綺麗な海だけではありません。二十四の瞳の分教場や映画村の前も走ります。

と、その前にトラブル発生・・・

プー太ママの足の指に何かが刺さった??

違和感感じながら走ってたみたいなんですが、途中で靴脱いで、ソックス脱いで確認。

何が刺さってたかはわからないけど、指が切れて血がにじんでいました。

絆創膏を貼って、復活!! 3~4分のロスタイムでしたが、ひどい怪我でなくてよかった・・・

前日、に移動中の道路で、割れたガラスを踏んだときに

小さな破片が靴に入ったのかも?!

3~4分も立ち止まったわりには、すぐに元のペースで走れたことが嬉しかった



ここの前だったかな?! 氷を配ってくださって・・・ 口に頬張りました。生き返った~



プー太ママも時々カメラマンになります。





上のツーショット写真を撮ってくださった応援団?!のみなさん。



こんな写真まで撮っちゃいました。

プー太ママは、私と一緒におしゃべりしながら走って、気が紛れたお陰でゴールできた!と言ってくれました

が、モデルもしながら走らされて迷惑だったんじゃ??と思うくらい撮りまくり・・・

モデルと言えば・・・ この大会で1番人気だった『なんちゃってAKB』の3人組と遭遇


私たちが『はばタン』の神戸マラソンTシャツを着ていたお陰で、AKBから声をかけてもらっちゃった

AKBも神戸マラソン走ってたんだそうです。その一言ですぐに仲良くなれちゃったりして・・・


一緒に写真も撮ってもらっちゃいました。私・・・センター取っちゃったよ

AKBのお陰で、またまた元気もらえちゃったりして・・・

町ぐるみでの応援も嬉しかったです。やっぱ応援はパワーもらえるね。

後は・・・ ゴール後のお楽しみを目標にゴール目指してまっしぐら

スタート直後が上り坂なら・・・ ゴール手前は下り坂だい!!



やっほー 黄色のゴールが見えてきたぜー

目標達成!! プー太ママとお手てつないで仲良くゴール

ほとんど同時に なんちゃってAKBの三人もお手てつないで仲良くゴール

そうそう、私たちがゴールする寸前に テープを張ってくれたんですよ。

テープ切ってゴールできるなんて・・・ めっちゃ嬉しい!!



ゴール地点に マイミクさんの一人が・・・

10km参加のお友達(今回初めてお会いしました)が、私たちがゴールするのを待っていてくれました。

やっと会えた!! 

すごーく楽しかった21,0975km  

この後も まだまだ楽しいことは続きます・・・




























第35回 小豆島オリーブマラソン 上陸編

2012-05-29 | マラソン
小豆島には7時過ぎに到着

大会の受付は7時から・・・ ちょうどいい感じ

まずは、ゼッケン引換所を探すことに・・・



おー 小豆島に上陸したんやなー



簡易のシャワールームまで用意してくれてる  でも、利用するのは男性か??



小さなブースやけどマラソングッズの販売も・・・ 何か忘れてもここで買えちゃうね。



ゴール後 ここで完走証を発行してくれるんだ



受付と同時に、ゼッケン・参加賞のお土産・靴に付けるチップをいただきました。



チップ付けて走るのはこれで3度目・・・ 最初の2回はゼッケンに最初から付いていた。

靴に自分で付けるのは初めての体験。取れないようにしっかりと・・・



準備整ったら、荷物預け・・・

ボランティアのみなさん よろしくお願いします。

身軽になって大会会場へ・・・

おや?!見覚えのある5人・・・



去年の奈良マラソンで応援した船隊グループがきてるんだ と思いきや・・・

分別戦隊エコレンジャーのみなさんでした。会場内のゴミの分別を呼びかけて回ってくれています。

結構人気者でしたよ。



小豆島は お醤油も有名ですよね。



ここは表彰台。今しか上れないや・・・



小学生の鼓笛隊。小学生ですよ!! ありがとうねー

プー太ママ ドーナツを見つける



腹が減ってはハーフは走れねぇーってか?! 出陣前の1◎(ドーナツ)



さー がんばんでぇ~

mixiのお友達と会場で会う約束をしてたのですが、結局ひとりも見つけることができず・・・

今回 初めてお会いする方たちだったので・・・

お互いの服装などは教えあってたんですがねー 5,000人ですしxxx

二人は10kmコース。もう一人は同じハーフだったので、走ってる途中にでも会えるかな?!って

期待しながら・・・ スタートです


第35回 小豆島オリーブマラソン 2012  出陣編

2012-05-29 | マラソン
5月27日
第35回小豆島オリーブマラソン全国大会に参加してきました

(この全国大会の意味がもひとつわからないんですが・・・ 全国大会なんですね

これまでの大会レポートを見ていたら、去年も一昨年も

参加者5000人の大会なんですが、当日参加できず4000人ちょっとに減った年もあったような・・・

でも走ろう!!と思っていても、が欠航して島に渡れないこともありますよね・・・

今年のお天気も心配していたのですが、やはり強運?? 女??

大会当日は快晴でした

神戸から小豆島に行くにはいくつかのルートがあるようですが、1番便利な『小豆島ジャンボフェリー』を利

用しました。三宮から小豆島の坂手港間のフェリーなんですが、大会会場が坂手港からすぐのところにあるの

で、1番便利で1番安く行けるルートです。

大きな大会と違い当日受付OKなので、24時間フルにつかった日帰り旅ラン

夜中の1時に神戸を出発。直接小豆島までは3時間ほどの船旅なのですが、夜便のみ高松経由・・・

だから、小豆島着は朝の7時過ぎ・・・

まあ、4時に着いても困りますから・・・ 7時くらいに到着がありがたいかな

前日の土曜日は仕事・・・  いつものごとく昼抜きで4時過ぎまで・・・

家に帰ったのが4時半くらいかな?! 軽くランチ(の時間やないやろ??)を済ませ、

夕飯&翌日の食事の準備を済ませ、出てるだけの洗濯物を洗い(洗濯機がね)、出発準備・・・

ご飯の用意と洗濯だけしてりやー家族は何もいわないしー 自由人なのだ

6時前にプー太ママ(NIBARIKIさん)家に行き、二人でカーボローディング(

プー太ママが作ってくれてたミートスパをいただく

ちょこっとを見たりなんぞしながら休憩・・・

持ち物の最終チェックをした後、HAT神戸にあるへ・・・ はいいよなー

ここで11時過ぎまで時間つぶして、ジャンボフェリーの乗船場所へ・・・

もちろん徒歩移動です

乗船手続きをしている多くの人は見るからにランナーたち。中にはUSJ帰りのお嬢さん方も・・・

座る場所あるかな? 寝る場所あるかな? と心配しながら乗船時間を待つこと1時間・・・



無事、レディースルームのリクライニングシートを確保

心配してたほど混んでなくてよかった・・・

高松には5時に到着予定なんだとか・・・ それまでに寝ておかないと・・・

電気はついたまま明るいし、話し声も絶えないし・・・

眠れないよー 焦るとよけ眠れないxxx 結局ほとんど眠れず

どこででも寝れるのが自慢だったのに・・・ いつの間にこんなに神経質になったのやら??

高松到着と同時に大きな音でジャンボフェリーの歌?!が何度も流れる・・・

歌流さんでも起きてるって 

仕方なく、プー太ママが買ってくれてた朝食の あん食とバナナを食べて小豆島到着を待つ。

眠れなかったけど元気だー!!

プー太ママは眠れたのかな??

プリ太 in 大塚国際美術館  NG集 編

2012-05-14 | 旅行
いちびりプリ太の美術鑑賞

 可愛いワンコ

 Σ(゜∀゜ノ)ノキャー 鮫!!

 次は乗馬にチャレンジ?!

 滝?!に打たれます・・・ 

 美味しい??

 ゴッホおじさん( ノ゜Д゜)こんにちは

 僕も拾います

 ワンコ

 (・(仝)・)

 騙し絵に同化する どうかしたクマ


空いている館内だからこそできた、おちゃらけ鑑賞会でした。






リゾート気分で春合宿  in 鳴門  ランニング編

2012-05-13 | 旅行

5月12日土曜日

4時半起床・・・

外は・・・

鳴門公園に向かって これでこそ合宿

道にはほとんど歩道がないので、明るくなってからの出発

目的地が近すぎたのか・・・ 往復30分ちょっと 昼からしなくっちゃ

道がないものは仕方ない・・・ ホテルに戻って入って、お楽しみのブレックファースト

『サンドイッチバイキング』

       自分好みのサンドイッチを作ることができるという初体験の趣向  

 食べきれないほどの食材・フレッシュジュース

これがリゾートの朝食なのだろうか?! 大満足の二人とクマ

30分しか走ってないのにこんなに食べちゃていいの?? 

そして・・・ お腹がいっぱいになったら眠くなる・・・

チェックアウトの11時前まで朝寝・・・ いいの??

朝寝の後はお散歩しなくっちゃ  朝と同じコースの鳴門公園にウォーキング


       鳴門の渦潮は見ることができませんでしたが、景観はよかったです  

      


階段や坂道・砂浜 どんどん歩いて・・・ 2時間ちょっと こんなもんで許しといたろか

13:30から昼食の予約してたのでホテルに戻る・・・

まだ食べるんか??との野次が聞こえてきそうですが・・・ まだ食べます! ポンパレクーポンについているんですから。


    

とは言え、あのボリュームある朝食の後・・・ そんなに食べられるものではありません。

郷土料理を中心にチョイス。バイキングだったので食べたいものはたくさんあるんだけど・・・ グッと堪えて、食べられる分だけ・・・

満足!満足!!

帰りのバスは17:00ホテル発  まだ2時間ほどある・・・

またまた入って、 最後は海を眺めてのんびりテラスカフェでケーキセット     はい!まだ食べます

  TOMATO (トマトと苺のコラボケーキ)

 中はこうなってるんだ・・・ 本当のトマトみたい・・・

 アイスコーヒーには氷代りに大きくて丸いコーヒーを凍らせた物が・・・ /(^o^)\ 

このホテル 最高だ!!

また機会があれば ルネッサンスリゾートナルトを利用したい!! と思えるホテルでした。

今回は、ポンパレのお蔭で ずいぶんお得に利用させていただきました。

トレーニングになったかどうかは別として、心の休養はできました  誕生日月間だし、母の日だし、いいとしよう















リゾート気分で春合宿  in 鳴門  縁日編

2012-05-12 | 旅行
美術鑑賞を終え、ホテルに戻って

ホテルには2箇所のが・・・

1つは露天風呂  を眺めてのんびり

もう1つは最上階の展望    どちらも捨てがたいけど・・・ まずは露天

幸い 他のお客さんも少なく、貸切とまではいかないまでも、のんびーり楽しむことができました

すごくいい眺めで最高のロケーション!

の後はお昼寝タイム  夕飯までちょっと一服

前回も京都で利用したポンパレのクーポンを利用しての宿泊

レストランだけでなく、宿泊クーポンも販売しているのです。すごーーーくお値打ち

ここのホテルでは毎晩縁日を開催。私たちも一人二千両のチケットが付いていたので、それを使って夕飯をいただくことに。

  やはり徳島といえば『わかめうどん』

  おでんも!

  すだちジュース

  鳴門金時の焼き芋

  でこまわし(祖谷地方: 徳島県に古くから伝わる里芋の田楽に似た郷土料理。人形(木偶)を意味する方言である「でこ」をくるくると回しながら食べる様子からこの名前がつけられた。) ホテルのでこまわしは、こんにゃく・芋・豆腐に柚子味噌


きれいに二人分の四千両を使い果たし、お腹も満足


    プリ太はタヌキと仲良しに♪




ちょうど金曜日は、阿波踊りの体験イベントが・・・

生で阿波踊りを見るのはこれが初めて。すごく迫力ありました


最後に 展望行ったんですが、夜で・・・ 暗くて・・・ 何も見えませんでした

でも、気持ちよかった~

で『風の谷のナウシカ』を見ながら就寝  おやすみなさい








リゾート気分で春合宿  in 鳴門  大塚国際美術館 編

2012-05-11 | 旅行
5月11日金曜日 

少し肌寒い朝・・・ 

今回の春合宿先、ルネッサンスリゾートナルトへ向かうためで難波へ・・・

ホテルの送迎バスは神戸発と難波発の2便

神戸発の方が便利だけど、現地での滞在時間が短いので難波発着のバスを予約



今回の旅のお伴は・・・ クマのプリ太

このブログの主人公 熊野プー太は、今やご隠居様

ってことで、若い衆 クマのプリ太がご案内します。



ヤッホー 明石大橋を渡るぞー!!

難波から鳴門まではで約2時間  



この鳴門大橋を渡ってすぐのところに宿泊先『ルネッサンスリゾートナルト』があります。

難波を9時半に出発したは11時半にホテルに到着。すごい!予定通りだ

チェックインは15時からだったが、部屋の準備ができてるとのことで、お昼前にも関わらず部屋に入れてもらえた

ラッキー  むっちゃいいホテルやん 親切



お部屋は広くて、バルコニーもあって、オーシャンビューリゾート気分

ヤッホー プリ太大はしゃぎ

まずはランチ・・・ ホテルにも美味しそうなランチがあったけど、大塚国際美術館で食べることに・・・

ホテルから美術館までは徒歩で約15分ほど・・・ もちろん美術館まではウォーキング

大塚国際美術館を訪れるのはこれで2回目 

息子が高校生のときPTAの遠足で来たことがあった・・・ もう5~6年前のこと

前回と違って、今回は館内ガラガラ  ほとんど貸切に近い状態 平日に来たのがよかったのかな?

そう言えば・・・ 前回来た時は日曜だったし、トムハンクス主演の映画『ダ・ヴィンチ・コード』が流行ってたんだ

ダ・ヴィンチ・コードツアーっていうのもあったっけ・・・

あ!今回も 阿部寛主演の『テルマエ・ロマエ』のイベント?!もありました・・・



阿部ちゃんに抱えられボク(プリ太)もへ・・・ ではなく、美術鑑賞へ・・・ いざ出発

黙って、素晴らしい絵画を鑑賞していただきましょう

と、その前にランチタイムでしたね

 鯛のピザ

 ロコモコ

 モネの水蓮をモチーフにした現代的な池の庭園

ここから先は絵画の題名を当ててくださいね(手抜きでごめんなさい

   

     

  何と友達を見つけた! 作品名『クマのマク』 クマのマク? いやはやコメントが浮かばない・・・

    

                


ランチタイム含めて・・・滞在時間4時間  空いていたのでゆったり見ることができました



このロボット、館内を案内してくれるギャラリートーク ロボット「アートくん」

1時間のツアーで展示室10カ所を回り、ミケランジェロの「創世記」など陶板で複製された作品を紹介。日本語のほか、英語、中国語、韓国語の音声が流れ、レーザーポインター

や液晶画面で分かりやすく解説してくれる  まるでスターウォーズに登場するR2-D2みたいなロボット

案内が終わると、『あなたに似ている「絵画中の人物」も探します』なーんてサービスも。

ちなみに、私もプー太ママも『モナリザ』に似てるとの判定  ほんまかいな??



京都・烏丸御池 炭火串焼・ワイン Brochette

2012-05-04 | グルメ
夕飯は、以前から狙っていたお店・・・

烏丸御池にある 炭火串焼・ワインの店 Brochette

フランスの串焼料理(ブロシェット)をモデルにした串焼きをメインにしたお店です。

お昼にお店を下見済み。

17時半の開店と同時に(この頃すでにが降り始めていました。)入店

昼間(下見のときに)お会いした感じのいいシェフがにこやかに迎え入れてくださった。

メニューが色々ありすぎて・・・ なかなか決まりそうにない。
結局3150円のコースをいただくことに

実は、共同購入クーポンのポンパレで3000円分の飲食チケットを1000円で購入済み。
何と賢い消費者なんだろう(自画自賛)
後ほど消費税分とコーヒー代だけ追加でお支払い。

下戸の二人はワインも飲めず、お水でお料理だけをいただく。



前菜



サラダ


 
エビ&アボガド ロメスコソース・キングサーモン&アスパラガス タルタルソース


 

野菜たっぷりつくね テリヤキソース

後・・・ 和牛バラ&赤ピーマン マデラ酒ソースと、リードボー&マッシュルーム ビネガーソースもいただきました。




グレープフルーツのクリームブリュレとオレンジ風味のガトーショコラの盛り合わせ

ブロシェットおすすめセット  Recomended Brochettes set
(前菜・ミニサラダ・ブロシェット5本・パン・デザート)

うーん どれも美味しかった。大満足!!

お料理も満足だったんですが、まだ嬉しいことが・・・

お料理を運んで下さったフロアの方は結構寡黙?!で、最低限のお料理の説明はしてくださるんですが、
ちょっと話し辛いタイプに見えたのですが・・・
これが何と・・・ 

デザートをいただいて、『どれも全部美味しかったです!ごちそうさまでした デザートも全部シェフが作られるんですか?』と声をかけたら、
お料理のこと、食材のことなど色々と説明してくださったんです。
特にお話嫌いってわけやなかったのね

すると、今度は反対に『京都はどこに行かれてたんですか?』と聞いてくださったので
『実は昨日、鴨川で20km走ってきて・・・』って話をしたら、

『いつも練習されてるんですか?』
『去年初めて神戸マラソン走って、今年は名古屋も走ってきました。野口みずきさんと一緒?!に・・・』って話から、マラソンの話で盛り上がって

『京都マラソンのスタート地点だった競技上の近くに住んでいて、よく野口さんも走ってらっしゃいますよ』って言うもんだから、
私もNIBSARIKIさんも飛びつく!飛びつく!!

『えー! 野口さんが??』
『福士さんも練習されてますよ! 近くのコンビニにも普通に来てはるし・・・』

なんという情報!! 今度覗きに行きたい! 一緒に走りたい(ずーっと後を・・・)

そんな生の情報をたくさん聞かせていただき、また京都に来た時は絶対食べに来ますと約束してへ・・・

ランチならお手軽に1000円前後でいただけるのです。

次回はランチタイムに是非お邪魔したいと思います。

美味しい串焼き ごちそうさまでした

ワイン好きの方には是非お薦めしたいお店です。