チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

神戸マラソンに向けて・・・20km走

2011-10-29 | イベント
前回は、マラソンコースの下見を兼ねて30kmほど試走(歩)をしましたが、

あの時は、何度も足を止めてしまって・・・ どんどん足が重くなって・・・

動かなくなったんです。反省

で、今日は朝から20kmを休まず走ってきました。

ローカルな地名でごめんなさい。(わかる人にはわかるし、わからない人にはわからない?!)

JR甲南山手北からスタートして、山手幹線沿いに東へ東へ・・・

芦屋を超え、夙川を超え(この辺りまでは練習でよく走っています)、西宮北口(芸術文化センターの辺り)

を超えて、武庫川を渡り、JR立花駅の標識まで行って、同じ道を戻ってきました。

あらかじめ、ネットの地図・距離検索サイトでアバウトですが10kmを測っておいたんです。

歩道がなくて回り道したりもしたので、実際は往復で20km超えてるかもしれません。

20kmを2時間30分で走るのが目標だったのですが、実際は2時間43分かかりました。

まあ、信号待ちのロスタイムもあるので、結構頑張ったかな?!と思っています。

が、単純にそれを2倍して5時間26分で40km走れるか?と言われたらNOです。

10km折り返しですでに足がやや重xxx

15km過ぎた頃には はっきり重かったですから・・・

今日は20kmで終わりってわかってたから最後まで頑張れましたが

42.195km走り切れるんでしょうか??

今日は家を出る前にトイレも済ませたので、帰るまでトイレに行かずに済み

ロスタイムもなかったんですが、当日は早めにトイレに行かされて

スタート待ちなんだそうです。

本とか読むと、最初のトイレに行列ができると書いてありました。

できれば、20km地点くらいまで行かなくて済めばいいんですが・・・

今日より寒いだろうし、緊張するし、あー心配(トイレのロスタイム)

そうそう、昨日 大会参加者に案内書が届きました。

ゼッケンナンバーも何番かわかっちゃいました。

私とプー太ママはフルマラソンの1番最後の『J』グループです。

スタートの号砲が鳴ってからスタート地点にJグループがたどり着くのに

何分かかるんでしょう?? とにかく7時間ぎりぎりの二人なもんでロスタイムがすごく気になります

いきなりの関門でOutなーんてことだけは避けたいですから・・・

いよいよ明日は大阪マラソン!お天気が気になります。

そして神戸マラソンまで3週間

気合で頑張るしかないかー

明日は、大阪マラソンの見学してきます。

大阪マラソン出場選手のみなさん頑張ってください

神戸マラソンまで後1ヶ月・・・

2011-10-20 | イベント
神戸マラソンが1ヵ月後に迫ってきました

ドキドキ わくわくの毎日です

と言うのが、大阪マラソンまで後10日・・・

テレビでも色々紹介されたりしているので

ついついテンションが上がってしまうというわけで・・・

先週の日曜日にも、ヤノスポーツさん主催 ミズノのランニング教室に参加してきました。

先月のアシックス ランニング教室にも参加

今回が3回目のランニング教室です

参加者の方々は、ほとんど大阪マラソンや神戸マラソンなどの参加者でした。

年齢的には、親子(まではいかないか?!)くらい年下の参加者の皆さんと一緒に走るので

負けず嫌い?!の私は、またまたテンション上がりっぱなし

この性格、絶対マラソン当日失敗するぞー

うーん 負けず嫌いというよりお調子者なんでしょうね

周りの雰囲気に呑まれるとうか・・・ それ以上にいっちゃってますから

後1ヶ月で何ができんねん??って感じですが、

最後までこつこつ頑張るしかないかな

そして最後は『気力や~』『根性あるのみ』

とにかく前へ進まないと話になりませんからね

そして、自分の体調管理

できることは何でもやります

ただいま、カロリーコントロール中で、体力を残しつつ体重を減らすこと

自分で言うのもなんですが、決して太り気味ではないんだけど

どう見てもマラソン体型ではないんですよね

標準体重のガッチリタイプなもんで

42.195kmを走るには、もっと体重減らさないと膝への負担大ですから・・・

と言うことで、『おやつ絶ち』を始めました

『完走』の願掛けも込めて・・・

それと、グルコサミンも飲み始めました

知り合いの方で、ずーーーっと膝が痛かったのに(マッサージにも通ってて治らなかった)

グルコサミン飲み始めていきなり治ったんだとか・・・

いきなりっていうのがではあるんですが

よさそうなことは何でもやっておこうと思いまして

夜のランニングも、今までなら20:30までに仕事が終わったら走る

それ以降ならお休み・・・ なーんて決めてたんですが

だんだん不安んになってきて、昨日なんか 仕事が21:30に終わって

家に帰って着替えて、22時過ぎてから走りに出ちゃいました

やっぱ、ここまで頑張ったら完走したいんです

みんなは、怪我しないように、無理しないようにって応援してくれますが

1年間の努力を実らせたいです

そんなこんなでプー太ママとふたりして頑張ってますので応援よろしくおねがいします

追伸、プー太ママのPCが壊れて1ヶ月
このブログにも登場しなかったのでご心配をおかけしてたのではないでしょうか?!
本日 新しいパソコンのセットアップが完了しましたので
またコメントを入れてくれることと思います

走れちゃいました

2011-10-10 | Weblog
あれだけガタガタだった身体もほぼ復活

昨日も今朝も 1時間ずつ走れちゃいました。

これも温泉とマッサージのお陰でしょうか?!

いやいや あの無様な32km体験で、練習不足を実感したからかもしれません。

完走目指してがんばんでー

熊野の郷 

2011-10-09 | 遊び
最近ポンパレさんのクーポン共同購入にハマっています。

ほとんどが定価の半額なんですよね。

で、半年前に購入してたクーポンを使って鳴尾浜にある温泉『熊野の郷』へ行ってきました。

昨夜は久々に8時間睡眠

贅沢にも 昨日も『なぎさの湯』に行き、今日も連チャンで温泉

あー 贅沢贅沢

足の疲れは6割程度残ってますねー 何とか熊野湯で元気取り戻さないと!

阪神甲子園駅から無料の送迎バスが出ているので、そのに乗っけていただきました。

5~7年前に1度二人で行ってるんですが・・・ どんなだったか忘れちゃいましたね。

今回のクーポンには、温泉入浴(館内着・タオル)・岩盤欲1時間(岩盤浴着・タオル)・VIPルーム使用&フリーソフトドリンク・お土産(梅干)これだけ全部付いてて一人1500円だったんです。

二人とも岩盤浴は初体験。汗かいて昨日の疲れがとれればいいなーって

まずは、受付を済ませへ・・・  ここ熊野では、和風とバリ風の2種類のお風呂が楽しめるんだそうで、1週間ごとに男女入れ替えなんですって。この日の女は和風でした。
昔来たときも和風だったなー  次回はバリ風のお風呂に入ってみたいです。

岩盤浴を11:30から予約したので、軽くにつかり、時間までVIPルームを見学。
リクライニングチェアーがあって、それぞれにテレビがついています。私たちはフリードリンクが付いていたので、コップを受け取り好きなソフトドリンク飲み放題(って、そんなに飲みませんけど・・・)
午前中は温泉もVIPルームも空いていました。

時間がきたので岩盤浴へ・・・ 何種類かの岩盤浴があったのですが、ひとまず女性専用のスペースを予約。
1時間コースだったので、5分腹ばい→10分仰向け→5分休憩 これを3回繰り返しました。
休憩所には自動販売機や扇風機、椅子やテーブルも置いてあり、無料の給水機も設置してありました。

元々 新陳代謝はいい方だと思うんですが・・・ 3回目はびっくりするほど汗かきました。
初体験でしたが、なかなか岩盤浴って気持ちいいですね。満足

岩盤浴しながらお腹鳴ってたんだ・・・ あーお腹空いた

またまた温泉で汗を流し、レストランへ・・・
館内にはレストランが2箇所ありました。和風っぽいところと、ファミリー向けのところ・・・
ファミリー向けの方がお値段も手ごろだったので、そこでお昼ご飯をいただきました。
プー太ママはお魚の定食、私は鍋焼きうどん。

お腹がいっぱいになったらVIPルームで休憩。お昼寝したかったんですが結局眠れませんでした。
テレビ見ながらごろごろ

後、おもしろいサービスを見つけました。身体に音を響かせて健康状態を知るというサービスで、
無料だったので体験してきました。
ヘッドホンをするだけで痛くも痒くもないし、周波数が人間には聞こえない設定なんでしょうね、音すら聞こえませんでしたが、パソコンの画面に自分の健康状態が映し出されるんです。
これ自体はホンマかな?!って感じなんですが、マンツーマンで専門のスタッフの方が付いて下さり説明してくださるんですが、いろいろ知識を持ってらっしゃるだけあって、来月マラソンに出ると話したら、食べ物や生活面においての注意することや、こういうものを食べるといいとか、色々アドバイスしていただいてすごく参考になりました。
完走できたら今度報告に行かないと・・・

結局温泉は4回入りました。
何だか昨日の疲れが70%取れたって感じです。
どんどん復活しちゃいますよ

マラソン終わったらまた来たいなー

神戸マラソン 試走

2011-10-07 | イベント
神戸マラソンまで後1ヶ月半・・・を切りました

日々頑張ってはいるものの、焦りますねー 自信ないって言うかxxx

で、今日は神戸マラソンのコースの下見を兼ねて試走してきました。

10月に入ってずいぶん涼しくなったので、これなら走れるかなーって・・・

いやいや甘かったです。結構日差しが強くって

本番は、市役所前をスタートして、ポートアイランドの市民広場がゴールなんですが、

いきなり42.195kmはきついし、三宮方面は土地勘(距離感)もあるので端折ることにして、

普段はでしか通らない神戸から西方面(須磨・垂水方面)を走ってみました。

大会当日は、9:00に市役所前をスタート

スタートの号砲と共にタイム計られるので、きっと後ろの方のブロックであろう私たちは

スタートから何分後にスタート地点に立てるのやら?!

ロスタイムは15分近くあるんでしょうか?? これも1つの不安材料です。

で、この日のスタートは神戸駅北の湊川神社前です。

市役所から湊川神社までは約3kmくらいでしょうか?!

大会当日、湊川神社前を何時に通過できるかわからないんですが、

一応(たまたま神戸に着いたのが9時半頃だったので・・・)9:30スタートです。

コースの下見とは言え、やはり何箇所もある関門の制限時間が気になります。

関門がどのあたりなのかも下見の目的の1つ!

ついつい当日の制限時間を意識してしまいます。

当日は車道を堂々と走れますが、今日はもちろんコースに沿って歩道を走りました。

神戸から長田までは歩道も広く、とても走りやすかったです。(車道はもっと走りやすいかな)

私にとっては、信号待ちでしばし休憩できるので息を整えたりしてるんですが、

もちろん信号待ちはロスタイム。

そして、いくら止まったまま駆け足や足踏みしてても、走り出すと足に違和感がxxx

このプラマイ当日はどう影響するのでしょうか?!

(最終的な感想では、止まらない方が足が動くので、信号待ちがない方がいいと思います。)

とにかく、神戸→長田(鉄人28号を見る余裕もありました)→須磨あたりまでは快調に走れました。

スタート地点のロスタイムにもよりますが、多分関門もクリアできてたと思います。

須磨から→塩屋→垂水は歩道が狭くなるんですが、あまりもなく・・・

違う意味で走りやすかったかな?! でも道が単調なんですよね。は見えたけど・・・

復路も同じ道を走るのか・・・と思いながら走ってると、何か気分が

でも、走り続けていられる自分に酔いしれながら(嘘ですよ)・・・ いえ、安心しながら

垂水のアウトレットで1回目の休憩

前回、アシックスのランニング教室に参加した際、先生に『一度コースを走ってみて、途中で買い食い

(飲み物や食べ物を買い食い)しながら走る練習をするといいですよ』と教えて頂いたので、

前もって、コンビニの場所やトイレがありそうな場所を下調べして試走しました。

水分補給のドリンクは、最初にペットボトル1本ずつ持って走りだしたのですが、

500mlをウエストポーチに入れて走るのは結構負担でした。

走る度に揺れて、ウエストポーチもずれてくるしxxx 何だかストレス

トイレ休憩のついでに、ちょうどドリンクも飲み終えたので新しいのを買うことに・・・

2本目からは、500mlのボトルを1本買って、二人で分けて(250mlずつ)持ちました。

そうそう、エネルギー切れたら足が動かなくなると聞いていたので、

エネルギー補給ゼリーやカロリーメイトも持って走っていたんです。

垂水まで来たら折り返しの明石大橋も目前!

ついつい大橋をバックに写真を撮ったり





座り込んでエネルギー補給をしたのが悪かった

いきなり足が重い・・・

30km地点まで来ると皆足が動かなくなると聞いていましたが・・・まだ」15kmも走ってないかも?!

気を取り直して、大橋目指してえっちらおっちら

何とか無事折り返し地点に・・・ 本番も折り返し地点が半分じゃないんですよね

折り返して2.5kmほど走って やっと20km地点くらいです。ゴールはまだまだ先じゃ~

足が重くなったとはいえ、何とか折り返して復路の垂水を過ぎた辺りまでは

最初ほどのスピードはないものの走れてたんです。

が、塩屋手前で膝が痛くなってきて、須磨までは走ったり歩いたりの繰り返し・・・

元々膝の調子がよくなかったので、サポーターしっかりして行ってたんですがねー

待ちの度にして、足に『動け!動け!』と命令

須磨で2度目の休憩したら・・・ 全く足が動かなくなりました。

ここで約25km走ったことになるのかなー 一応半分はクリアですね

往路は長田の鉄人見ながら走れたのですが、復路は和田岬の方を回って神戸に戻ります。

ここが結構長く感じましたね。須磨過ぎてからは、ひたすら歩き(歩くのがやっとって感じ)

足が棒のようになるってあのことだったんだ

自分の足じゃないみたいでした。

足のどの部分が痛いんじゃなく、足全体が痛いの

足の付け根からつま先まで・・・ 太もも・股関節・膝・すね・ふくらはぎ・靴の中全体・・・

目標は5時間くらいで神戸に戻れたらいいなーって考えていたのですが、

結局神戸にたどり着いたのはスタートしてから6時間近くたってからのこと・・・

須磨以降は走れませんでしたから・・・ もちろん関門も間に合わず(ホームスタジアム前でアウト)

後半歩いたとはいえ、32kmくらいは頑張りましたよ。6時間動き続けたし・・・

自信喪失・・・なんですが、反省点やこれから改善すべき点がわかったことは収穫だったかな。

とにかく今日の経験をプラスにしなくっちゃ

足はマメできるし、衣服の縫い目が肌にすれて皮がめくれたり・・・

当日気をつけないといけないトラブルも把握できたのは収穫!!

しんどくても、最後まで足を止めないことも本番の目標!!

プー太ママは 6-4であかんかな?!って言いました。

私も今日の調子なら その意見に1票

しかし、6-4って微妙でしょ?! やったらできるんちゃうの??って

9-1とかならやる前から諦めちゃいそうですが、頑張ったらできるんやないかって!

クオーターは絶対走れる自信あるし、ハーフも制限時間によるけど、頑張ったら走れそうな気が・・・

しかし、目標持つなら 普通の頑張り以上頑張らないと手が届かない・・・ そのくらいのがいいですよね。

多分 今のままの頑張りと、今日走ったくらいの頑張りようじゃ完走なんてできないんだと思います。

もっと頑張らないと・・・

自分がやってみて、フルマラソン完走できる人のすごさが実感してきました。

フルマラソン走りきれる人は、もっともっと自慢していいと思います。

そのくらいしんどいです。

だからこそ、完走できたときの爽快感ってすごいんだろうなーって想像

私もそんな体験したいです


約32kmのコース試走歩を終え、ガタガタの身体を引きずり HAT神戸のなぎさの湯で一服。

足の疲れを癒し、まともな夕飯を食べ、帰りには掛かりつけの先生にマッサージをしていただき、

さてさて明日以降のダメージは如何に???

32km走歩して体重も2kg以上減りました。

これは今日1番の収穫です

大会当日までに、体力はのこしつつ できるだけ体重を落としたいんですよね。膝への負担も軽くなるから

もう1回走ったら・・・ 後2kg減るんかな?!