goo blog サービス終了のお知らせ 

チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

第1日目 大和ミュージアム&アレイからすこじま

2006-04-02 | 旅行
今回も阪急トラピックスさんにお世話になりました。
我らは上得意様?!なのですが、Yoshimiさんに聞いたところによると、日帰りバス旅行や1泊の国内旅行ぐらいでは、あまり会社の儲けにならないんだとか・・・ 国内旅行で「阪急トラピックス」がいいと思った人が、海外旅行に行ってくれてこそのお客さまなのだとか・・・ ってことは、国内旅行専門のプー太一家は甘い汁を吸うだけのお客なのか??
このブログで宣伝しとけばいいかー 「阪急トラピックス」さんは最高です!

3月30日 私たち結構晴れ女なのですが・・・ 天気予報も回復のはずだったのにxxx
傘さしての出発はちょっと悲しいですね。

新阪急ホテルに8時集合っていうんで、7時前に待ち合わせて出発しました。
阪神百貨店のマクドで朝マックを購入。7時45分頃には集合場所に到着。
これまでの集合場所は、駐車場などが多かったのですが、たまたま今回はホテルのロビー横。雨だったし助かりました。まだ我らの運は逃げてなかったかな。
学校が休みの時期に旅行するのは初めて・・・ 今までの旅行では、トトロが1番若いお客ってことが多かったんですが、今回はさすがに子供客も多い! それにびっくりしたのは、中学生ぐらいの男の子が、お母さんやおばあちゃんと参加しているんですよー うちのJrでさえ、もう私とは旅行しないですよー
ちょっと目に付く3兄弟(プー太ママの観察によると、2兄弟&従弟だったそうです)がいたので嫌な予感がしたのですが、大きなトラブルも起さずホッとしました(2日目の朝、ホテルを出発しようとしたそのとき、一人の子が「財布を忘れた!」と部屋まで探しに戻り、バスの出発が15分遅れたぐらいのトラブルはありましたが)。他の小中学生はみんなおりこうさんでしたよ いるかいないかもわからないぐらい大人しい子たちでした。

いざ!「大和ミュージアム」へ出発!! 山陽道を走ってスイスイです。
朝マックを食べて、後は寝るしかないかー
前日まで仕事もありましたしね。ちょっと睡眠不足だったもので・・・ 外は雨、やっぱ寝るしかないじゃないですかー
昼食は車内でお弁当を食べました。ちょっと物足りなかったですが、しっかりおやつも持ち込んでましたからね
食べた後は?? これまた寝るしかないでしょうー
そうこうしてるうちに雨も上がりました。ラッキー

「大和ミュージアム」へは13:30分頃に到着。約2時間のフリータイムで、ゆっくりミュージアム内を見学し、少しお散歩もできました。
写真は1/10サイズの大和とゼロ戦です。他にも人間魚雷やお母さんに宛てた手紙なども展示してありました。皆きれいな字を書き、手紙に内容も大人びていました。Jrたちと同じくらいの年の子供たちが出撃していったなんて・・・なんとも複雑な気分です。

1/10サイズの大和は本物みたいに完成度の高いものでした。各階(色々な高さ)から見ることができるのですが、上から見たときは、まるで自分が戦闘機に乗って大和を見下ろしているような気分でした。こんな立派な船が沈むなんて・・・ 勝ち目のない戦争だったんでしょうね。
館内には、子供たちも楽しめる実験コーナーやプレイスペースもありました。
そういえば、宇宙戦艦大和のコーナーもありましたよ。いろいろと楽しめる施設でした。

次に向かったのが、本物の潜水艦や護衛艦を見学できる「アレイからすこじま」です。
写真で見れますか?潜水艦が浮んでいるのが・・・ 道路から見るだけなのですが、本物の潜水艦は初めて見ました。
お友達のご主人が、潜水艦のドアを作る会社の社長さんなんです。その会社は神戸にあるんですが、「あの浮んでる潜水艦のドアも○○さんが作ったのかなー?!」なんて話しながら見学してきました。

「海猿」の映画観ましたか?opalちゃんは観たかな?? ボンベかついで階段を走って上る訓練してたでしょ?!あのロケ現場(階段)も呉だたんですよねー
観光案内図に出てました。ミュージアムから少し離れていたので、残念ながら見に行くことは出来ませんでしたが・・・
「海猿」や「男たちの大和」は呉でも撮影したんですね。

見学の後は、この旅の目玉の一つ「かきの土手鍋」←夕食です。しかし、プー太ママとトトロは「かき」が苦手 旅行に申し込む前に、献立を変更してもらえるか確認したほどです。ツアー客の中には結構かき嫌いの人が多かったようで、ちょっぴり安心。かきの土手鍋の替りは「牛しゃぶ」でした。見た目は美味しそうだったのですが、当然のことながら冷凍肉で、噛み切れないぐらい堅い肉でした
でも、しっかり完食 まだ夕方の5時過ぎだったんですがね。
土手鍋は美味しかったみたいですよ。みんな一滴のおだしも残さないくらい完食してたそうですから・・・ 美味しかったのか、物足りなかったのか?!添乗員さんも悩んでましたが・・・ 多分美味しかったのでしょう。

普通は、宿泊先で夕飯を食べることが多いのですが、今回はお店で食べてから宿泊先の「広島プリンスホテル」へ移動しました。
築12年らしいのですが、すごく綺麗なホテルでした。街の中心部から車で15分ほど走ったところにあるのですが、海の端にある夜景の綺麗なホテルでした。
建物が三角形なんです。珍しいでしょ?!結婚式場・ボーリング場・プール・ショッピングスペース・ゲームセンターなどの施設もありました。温泉があればいうことなかったんですが・・・ね。部屋も広くて綺麗でした。
一部のツアー客はタクシー飛ばして「お好み村」へ広島焼を食べに行ったようです。私たちはホテルでセットをいただきました。美味しかった- だめじゃん!コレステロール高いんだからxxx

出発はあいにくの雨でしたが、まずまずのスタート!
部屋では「昭和のヒット曲」を見ながら二人で盛り上がりました。あれって神戸でも放送されてたのかな?!広島放送だけ??懐かしかったなー 

続きは またブログで・・・ お楽しみに










最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
YAMATO (プー太ママ)
2006-04-02 22:10:14
今回はずーーーっと前から(YAMATOが公開されう前から)行きたいと思っていた旅行だったので、とても満足でした!

映画を観てから行くか、行ってから観るか迷った末に決めたのが正解でした。特にロケ地訪問は絶対に作品を鑑賞してからの方がいいですね。

バス旅行で我らの必需品と言えば、何と言っても「空気枕」です。これがあるだけで長い時間でも苦にならずに済みます。

以前18切符で夜中に東京まで行った時に、JR車内で年配の方々が使っていたのを見てトトロが用意してくれました。すっごく楽なんですよ。今ではホント!必携です。

トトロ一押しの(私もいつも花丸です)トラピックスなんですけどぉ~。1つだけ言わせてー。

いっつも添乗員さんの言葉遣いが気になってしかたないんです。特に「敬語」がxxx。今の若い人特有なのかもしれませんが、何とも聞き苦しい、違和感のある話し方でしてxxx。今回の人に限らず、これまでどの人も。何かマニュアルでもあるんでは?と思うほど同じ間違いが続きます。

客に対して丁寧に話さなければと一生懸命になればなるほど、どんどんオカシクなってしまう。眠りながらも、ついつい突っ込みたくなる私。それを押しとどめる?トトロ。それでも黙っていられず文句を言い続ける私・・・の悪循環。

そのうち諦めと睡魔に負けてしまうんですけどね。次こそフツーにしゃべれる添乗員さんと一緒に旅がしたいプー太ママです。
返信する
いやいや・・・ (トトロ)
2006-04-02 22:49:49
今回は添乗員さんだけでなく、バスガイドさんも変だった!二人ともいい人なんですが・・・話し方がねー 特に、バスガイドさんはプロやんかー 添乗員さんはバイトかもしれないけどxxx

語尾が変なんですよねー 伸ばしすぎというか何と言うかxxx 以前「萩津和野」でお世話になったガイドさんはお上手だったのに・・・

当たり外れがあることには間違いないですね。私がトラピックスを押すのは、旅行の内容・ホテルなどです。
返信する
カーボーイ発見!? (プー太ママ)
2006-04-03 23:03:05
Yoshimiさんに大事な報告を忘れるところでした~。芦屋の桜祭りでお会いできたら、真っ先にお話しようと思っていたのですが…。

実はこの旅で、すっごく「怪しい」カーボーイを発見…というか、2日間同行していたのです。(一緒に映画を観たYoshimiさんにはすぐおわかりでしょ?)

これまでの旅行では、たいていが年配のご夫婦連れがメインで、その次が熟年の女性グループ。トトロも書いているように、トトロでさえ?1番若いんですよね。

でも今回は家族連れも多くてー。だけどその中でも異色だったのがこのカーボーイ。今まで1度だって男性ペアがいたことは無かったんですが~。バスに乗ってきた瞬間から私の目は釘付けに…。一挙手一投足を見逃さないように、ずっと観察しておりました。(いったい何しに行ったのやらxxx)

始終目を離さず怪しんでいた私につられて、最後にはトトロまで気になってしかたない様子。もちろん人前では何事も無かったのですが、本当にカーボーイだったのかどうか、帰って来てからもまだドキドキ?しています。Yoshimiさんに鑑定してもらいたかったわ~。
返信する

コメントを投稿