11月12日土曜日
今日は岡山マラソンの受付
4時起きで家族のご飯(2日分)をちょちょいと(←手抜きってこと)作り
予約で洗い終わってた洗濯物をちょちょいと干して(4時過ぎなのに寒くないxxx 明日は暑くなりそうな予感)
岡山へ いざ 出陣
Midori姉さんと待ち合わせ新神戸駅へGO
岡山までは こだまを利用 (新神戸岡山 6690円 神戸市内・岡山市内なら在来線もOK)
普通運賃に少し足せば利用できるお得な切符(こだま指定席往復きっぷ)
もちろん朝ご飯は駅弁をお持ち込み
くまモンのごちそう弁当にも心惹かれつつ
六甲縦走弁当をお買い上げ
私たちにしたら控えめ?? 岡山に着いたら美味しいものが待ってるかもしれないので・・・ これくらいでゆるしといたろ(笑)
新幹線と言っても、こだまだと走ってる時間と各駅で停車してる時間が同じくらい
でも、岡山くらいなら全然苦にならない (北九州行ったときは長く感じたけど・・・)
お弁当食べてたら1時間ほどで岡山到着
駅の周辺を偵察し
受付会場とは反対側(南側)の駅前広場で桃太郎さんご一行に挨拶
お決まりの写真も撮って
少し早いけど受付会場へと向かう
岡山マラソンの受付会場は岡山駅から徒歩約20分のところにあるジップアリーナ岡山
そこは明日の更衣室でもある
ゴールは そこの敷地内にあるシティライトスタジアム
スタートは競技場の前の道路
ここで始まって、ここで終わるんやね
時間が早過ぎたのか、受付会場に向かってる最中にボランティアさんの姿が所々に現れた
「おはようございます」「お世話になります」と元気にあいさつ
駅から会場まではほぼ道なりに進むだけなので迷う心配はないかな?!
コースがイマイチ頭に入っていなかったけど、スタート直後とゴール前にはこの道路を走ることになる
ジップアリーナは入口入ってすぐのところにあった
中ではすでに受付開始を待つランナーさんの列が・・・
受付開始は10時から・・・ まだ30分ほどある
テレビカメラを抱えた取材スタッフさんも受付待ちをしているランナーにインタビュー
私たちはお声がかからなかったけど、カメラがずーっとこっち向いてたのよね
ちょっと緊張 (笑)
列も少しずつ長くなりだし、10分早めて受付開始
列がどんどん体育館の中に消えていく
自分のゼッケン番号の受付を探す
私は1番最初の受付ランナー
ボランティアの学生さんもちょっと緊張?! お世話になりました
ここでもMidori姉さんがテレビカメラに狙われている・・・ 放送されるのかな??
会場の隅っこに応援メガホンや応援ガイドが並べてあった
参加Tシャツの引き替えは外のexpo会場内
早速そちらへ移動する
木々が色づき始め秋を感じる
そう!秋・・・ 食欲の「秋」
美味しそうな匂いに誘惑されながら、まずはTシャツ引き換え
今年のデザインは梅の花 (Tシャツの写真は後日アップ)
岡山の市花が梅なのかな? と、調べてみたら菊だった
岡山の県花が梅なのかな? これまた調べてみたら桃だった
そらそうだ!桃太郎さんの県なんだから・・・
有森さんが梅好きなのかな??
なーんてこと考えてたら、横のステージに有森裕子さんが登場
公開ラジオ放送の中のコーナーらしい
いい匂いの誘惑を振り払い有森さんの話を聞く
何度か同じ話を聞いた内容もあったけど、明日のコースの攻略法などはしっかり聞かねば
岡山マラソンのスタートは道路幅も広くって、とにかく最後尾まで真っ直ぐに並べ
そのままスタートできるのでストレスがないのだとか・・・
そのため、ついついスピードが出過ぎて後で痛い目にあうよ!と言うお話・・・
元々鈍足ランナーですが、それでも周りに釣られないよう気を付けます
途中、番組内の他のコーナーにバトンタッチするもんで、その度トークショーも中断
かっぱを見つけて飛んで行ったり
パネルの前で記念撮影したり
ゆるキャラ3きょうだいになってみたり
山陽新聞の1面を飾ってみたり
明日のイメージトレーニングをしてみたり
結構いろいろと遊びまわったりして・・・
食べたものと言えば・・・ 試食のブドウだけ
明日もこんなエイドでるのかな? 美味しかった~ このブドウ
結局屋台では何も食べず岡山駅へ戻ることに・・・
会場前では明日の準備が着々と進められていた
岡山らしいマンホールを探しながら駅へ
ちょうど昼ごろに岡山駅に戻りランチの店を探す
特に下調べしてこなかったのでうろうろと・・・
選んだお店は石焼炒飯店
ガッツリとカツが乗っている
ご飯が少しベッチョリした感じなんだけど・・・ こんなもんなんやろか?!
お腹も満たされたので、次の目的地「アニモ・ミュージアム(有森裕子記念館)」へと移動
もちろん おやつを持って・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます