こう寒くなってくると風を切って走るロードレーサーはどうも準備が面唐ノ感じられます。
こんな時は気楽な服装でのんびりと走れるランドナーで、観光とグルメのサイクリングなんてのが最高かと。
しかしまだツーリング専用でサイクリングに最適なアルプスは完成しておらず、今日はMTBで走ります。これもまたアリ。
今日のめあては三ヶ島と東村山。
三ヶ島に向かってゆるゆるゆと走りますが、途中の林(地名です)にあるのが “アップリケ牧場”。最近は暇があるとここに来てサラブレッドを眺めています。
馬もきれいだし、牧場の雰囲気もすてきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cf/d08a7f623b5c86749ebd5a50042063ad.jpg)
で、所沢は三ヶ島にある “MKS三ヶ島ペタル” でお買い物。
ここは工場なんですが、なんでも聞いたところによりますと小売もして下さるとのこと。小売店としては商売上がったりなお話ですが、小売店としましても小さなパーツをいちいち送料をかけて取り寄せるのが大変なのもこれまた事実。
小売をしてくれるとは言ってもそこは工場、仕事の邪魔になるし細かくて小額のモノなんかは面棟Lがって、正直嫌々対応しているのではないか? と思っていたのですが、そんな予想に反してとてもシンプルかつスマートな対応。「これからサイクリングですか?」なんて自転車乗りっぽい社員さんの対応その他も感じ良く、受付で緊張して損しました。
ペタルはMKS!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/e27f5cc0a3865aabf8cfc9fe97e424fa.jpg)
そこから狭山湖は目と鼻の先。裏道ダートを縫って走り、眺めの良い堤防へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/4e1c2caaf23c52f7b5bd4eca8bb70c80.jpg)
今日はMTBなので更にダートを求めて(と言いますか、交通量の少ない道を選ぶとそうなる)昔ユネスコ村から西武園遊園地間を走っていたおとぎ電車の線路跡へ。
この左手はユネスコ村駅跡だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/29/c4444c3c044e49f52253e4bafb1b3f71.jpg)
枕木発見。レールも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/16/12676d64cfe0676138f1df90922b9397.jpg)
ダイダラボッチさんこんにちは。狭山湖多摩湖はあなたの足跡ですか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/115737d076ffbb85fb26648e8f552b0c.jpg)
つまらないサイクリングロードを経由して “荒幡富士” へ。
こうした信仰の対象である富士塚は全国にたくさんあるみたいですが、うちの近所ですと狭山市は水富にもありますね。狭山湖湖畔にある‘どろっぷじ’(泥富士、狭山富士)は別物です…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/ff28b4c9bb49478877a35f6c566683a1.jpg)
富士山には登らず、森の中の枯葉の道を歩く速度で移動して、本日のメーンイベントである東村山の “徳蔵寺” へ。
ここで見られるのは‘板碑’。物凄い数です。大好物ですがゲップがでます。
でも、わざわざ来て見て良かった。‘双式塔婆’なんて初めて見たし、碑に刻んである内容などが解って興味深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/fbf103b052a85a07d8bf33c589fc2d78.jpg)
東村山でお昼を食べたら、多摩湖に向かって帰路につきます。(メリーレストラン、お勧めです。)
新しくなった多摩湖の堤防、初めて渡りました。
遊園地が見えます。森の向こうの西武ドームの風景は、なんだかSF映画のワンシーンみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/ec068785cbd024b3e2a02a67748fb8a9.jpg)
小手指に恐竜が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/8bc63244a0da58564d37e81ec7474ce7.jpg)
この寒さでもふ化するのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/16/68ed3f19dcfc60ad3115972af1799d1a.jpg)
本格的なダートを走るのではなく、裏道や森や林の小道を走る…そんなMTBの使い方、これはこれでアリかも。
そんな一日。
こんな時は気楽な服装でのんびりと走れるランドナーで、観光とグルメのサイクリングなんてのが最高かと。
しかしまだツーリング専用でサイクリングに最適なアルプスは完成しておらず、今日はMTBで走ります。これもまたアリ。
今日のめあては三ヶ島と東村山。
三ヶ島に向かってゆるゆるゆと走りますが、途中の林(地名です)にあるのが “アップリケ牧場”。最近は暇があるとここに来てサラブレッドを眺めています。
馬もきれいだし、牧場の雰囲気もすてきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/94118cd66c40484bb2631a0430030b45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cf/d08a7f623b5c86749ebd5a50042063ad.jpg)
で、所沢は三ヶ島にある “MKS三ヶ島ペタル” でお買い物。
ここは工場なんですが、なんでも聞いたところによりますと小売もして下さるとのこと。小売店としては商売上がったりなお話ですが、小売店としましても小さなパーツをいちいち送料をかけて取り寄せるのが大変なのもこれまた事実。
小売をしてくれるとは言ってもそこは工場、仕事の邪魔になるし細かくて小額のモノなんかは面棟Lがって、正直嫌々対応しているのではないか? と思っていたのですが、そんな予想に反してとてもシンプルかつスマートな対応。「これからサイクリングですか?」なんて自転車乗りっぽい社員さんの対応その他も感じ良く、受付で緊張して損しました。
ペタルはMKS!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/e27f5cc0a3865aabf8cfc9fe97e424fa.jpg)
そこから狭山湖は目と鼻の先。裏道ダートを縫って走り、眺めの良い堤防へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/4e1c2caaf23c52f7b5bd4eca8bb70c80.jpg)
今日はMTBなので更にダートを求めて(と言いますか、交通量の少ない道を選ぶとそうなる)昔ユネスコ村から西武園遊園地間を走っていたおとぎ電車の線路跡へ。
この左手はユネスコ村駅跡だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/29/c4444c3c044e49f52253e4bafb1b3f71.jpg)
枕木発見。レールも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d6/4db1634381c748765b337e87cddd8b6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/16/12676d64cfe0676138f1df90922b9397.jpg)
ダイダラボッチさんこんにちは。狭山湖多摩湖はあなたの足跡ですか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/115737d076ffbb85fb26648e8f552b0c.jpg)
つまらないサイクリングロードを経由して “荒幡富士” へ。
こうした信仰の対象である富士塚は全国にたくさんあるみたいですが、うちの近所ですと狭山市は水富にもありますね。狭山湖湖畔にある‘どろっぷじ’(泥富士、狭山富士)は別物です…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/ff28b4c9bb49478877a35f6c566683a1.jpg)
富士山には登らず、森の中の枯葉の道を歩く速度で移動して、本日のメーンイベントである東村山の “徳蔵寺” へ。
ここで見られるのは‘板碑’。物凄い数です。大好物ですがゲップがでます。
でも、わざわざ来て見て良かった。‘双式塔婆’なんて初めて見たし、碑に刻んである内容などが解って興味深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/fbf103b052a85a07d8bf33c589fc2d78.jpg)
東村山でお昼を食べたら、多摩湖に向かって帰路につきます。(メリーレストラン、お勧めです。)
新しくなった多摩湖の堤防、初めて渡りました。
遊園地が見えます。森の向こうの西武ドームの風景は、なんだかSF映画のワンシーンみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/9f4251cef0dc9594e4a9549a98fb9ae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/ec068785cbd024b3e2a02a67748fb8a9.jpg)
小手指に恐竜が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9a/3051f71cf9a692b393a0661762169bd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/8bc63244a0da58564d37e81ec7474ce7.jpg)
この寒さでもふ化するのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/98/953eaba27a5aa56a230ff88d2baf08d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/16/68ed3f19dcfc60ad3115972af1799d1a.jpg)
本格的なダートを走るのではなく、裏道や森や林の小道を走る…そんなMTBの使い方、これはこれでアリかも。
そんな一日。