最近ご無沙汰しておりますアサランネタ、でもちゃんと走ってるんですよー。(何をもって“ちゃんと”なんだかわかりませんが…)
9/11日曜日。
この日は小沢を越えて山伏往復ですね。
往路いつもは成木の市民センターで一回目の休憩をとるんですが、この日から一回目の休憩地点を先に伸ばしてみたんですよね。
でも、すぐ先の崖崩れの現場で見物休憩しましたっけ。
そこから各々“庚申の水”(だったですか?)まで走りましたね。
山伏では最近設置された峠の看板で、まぁ一度くらいはねえ…なんて感じで記念撮影しちゃいました。
復路は最近原市場経由が多いです。
原市場のセブンイレブンまでのノンストップで捲りあい?が楽しいです…が、大変でもあります。
『往路の登坂より復路の平地のほうが辛い…』そんな台詞もチラホラ。
9/18日曜日。
この日は今まであまり組み合わせたことのない、ちょっとイレギュラーなコースを走ってみましょうと言うことで、小沢、天目指、R299を経て正丸、行き鰍ゥり上山伏、前回同様原市場セブンイレブン…そんなコースでした。
市民センターをパスし水場までフリー、天目指もフリーで299側に降りた所で合流しましました。
久しぶりの天目指はちょっとキツかったな…山伏よりキツいよね?
でも299側の明るい里山道はとても良い雰囲気でした。
この先ちょっとしたトラブル発生。
正丸駅で合流し休憩しましょうと言う私の声が全員に行き届かなく、フリー走行だったので駅に寄った人と寄らなかった人とではぐれてしまいました…。
『先行組になかなか追いつけないなぁ?』と思って飛ばす人、『後続が来ないなぁ…』と心配しながら待つ人…。
幸いメールも届き後半のコースはいつも通りだったので原市場で無事合流出来ましたが、焦って走るのは事故の元です。
これからは連絡はハッキリと、意志の疎通はシッカリと、気をつけて行きたいと思います。
で、正丸ですが車も自転車も少なくて静かでした。峠からはスカイツリーが見えました。
(この日の集合写真無し。)
そして最新、9/25の日曜日でございます。
今週は台風の影響で山道は路面の荒れが予想されましたので、無難に大きな道、青梅街道で奥多摩へ向かいました。
往路は青梅坂トンネル経由でフリーで御嶽のセブンイレブンまでノンストップ。
ここでA元さんよりお団子の差し入れあり。ご馳走様です。
次の合流地を“よもぎの湯”に決めまたまたフリーに。
ここで役一名迷子に。(先週の教訓が全く生かされておりません…ゴメンナサイ)
奥多摩の駅前で休憩。電車が着くとトイレに長蛇の列が出来ました。ハイキング、登山の方々です。
自転車人口が増えた増えたと聞きますが、コレを見たらまだまだだなと思いました。女性も多いし、出逢いを求めて『自転車やめて山にしようかな?』なんて気持ちも分かります!?
みんな調子がいいのでここから日原鍾乳洞を目指すことになりました。
日原までは9kmくらい有りますが激坂も無く車も少な目だったので、のんびりお話ししながら走れました。
こんな時、仲間のいるサイクリングはいいな!と思います。
復路は御嶽のセブンイレブンまでフリー走行。しかしここでも一人不明に…本当にゴメンナサイ…
御嶽でちょうどお昼の時間になりましたので、何か食べてから帰る組と、このままストレートに帰る組とに別れました。
私はもちろん帰る組…お店がありますから…きっとお店の前は開店を待つ人で長蛇の列が出来てますから…
そんなこんなで90kmオーバーの楽しいアサランでしたー。
慌てて走って事故に遭わないように気をつけよう!