金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

奇ッ怪其ノ参

2016-12-04 23:39:50 | 芝居
ご飯を食べてから劇場に向かい。

席に着いてワクワク。

シンプルな机といすが設置されています。

そして山内圭哉さん登場されました。

ツイードっぽいスーツにスキンヘッド、前説のように「あさが来た」の雁助はんのようなネイティブな関西弁。

標準語と東京弁とは違うのだと熱弁しつつも前の席のお客様に「どこから来はったん?三重?なかなかなところから」と気さくに声をかけてらっしゃいましたがこれももう芝居に入っていたのでしょうね。

この「なかなか」という言葉を西の人間が使う時はなんといいましょうか三重県から西宮までの距離と時間を考えますと結構かかるわけでしてそれを「なかなか」というのでわかってしまうわけでして。^^

方言というのは独特なものなのですね~~。

この方言というのもこの芝居のキーポイントであったかなあと。

この世界ではすべて統制されていて、言論の自由が制限された世界という設定になっておりました。

なにもかも首都ここでは東京都同じにしなければいけない、自分のお国の言葉で話してもダメ、そこまで統制されている設定です。

「遠野」という土地で起こった出来事を書いた本が検閲の対象となって捕まったヤナギダ(仲村トオルさん)それを調べるために連れて来られた学者イノウエ(山内さん)。

何がいけないのかというとこの世で科学では証明できない超自然現象を事実であると書いていたからでしてそこが引っかかっちゃったわけです。

これは事実ではなくただの昔語りであるといえばセーフになるのでイノウエは事実ではないと言いなさいと暗に説得するのですがヤナギダはあくまでもここに書かれたことは真実であると捕まってもかまわないと言うのです。

その二人のやり取りを進行しながら「遠野物語」が舞台で繰り広げられます。

「遠野」の人間ササキ(グレーテルのかまどの瀬戸さん)が彼の祖母(銀粉蝶さん)から聞いたこの土地で実際に起こった出来事をヤナギダに聞かせています。

「遠野」の長者一家の不幸な出来事や神隠しにあった娘の話。

すべて科学的に証明できるというイノウエと世の中には不思議な出来事はあるというヤナギダの平行線。

なんでも解析してしまうとなんだかつまらない世の中になってしまうなあという気持ちになりました。

そして東京(なのだろうなあ)とそれ以外の土地との違いがなくなって地方色が薄まってしまうとその土地の昔語りがだんだんと無くなってしまうという危機感みたいなものも感じられそれは今がそうなのだと。

せまい日本、道も交通手段も便利になりどこでもすぐ行けるようになりましたものね。

離れているから、なかなか行けないところだからという不便さばかりを解消しようとしてしまって良かったのだろうかと思ってしまいました。

仲村トオルさん、蔵之介さんとも何度か舞台ご一緒されているのですが私は初めて拝見しました仲村トオルさんは姿勢よく、そして顔が小さかった~~。

ササキの祖母で出演されていた銀粉蝶さんが素敵なかたでテレビで拝見するより舞台の方が素敵だと。

村人とヤナギダの友人役で出演されていた安井さん、ヤナギダを取り調べる警察官役の池谷のぶえさん、素敵な方々ばかりでいい舞台でした。

物販コーナーで「遠野物語」を販売していたので買ってまいりました。

昔のかなづかいでなかなか読みにくくまだ進んでおりません。(^▽^;)

もうちょっと国語の勉強しておけばよかった~~とちょっと反省しております。



奇ッ怪其ノ参

2016-12-01 17:19:02 | 芝居

兵庫県立芸術文化センターにイキウメさんの「奇ッ怪其ノ参」を観に行ってきました。
前川さんの書かれた「抜け穴の会議室vol.2」が私が自分で初めて行きたいと思って観に行った舞台であり、初めて生の蔵之介 さんを観たのでした。
そしてスーパー歌舞伎Ⅱ「空ヲ刻ム者」と観させて頂きました。
今回は蔵之介さんのいらっしゃらない前川さん、どんな世界観なのだろうと。
その前にエネルギー注入。f(^^;



ロールキャベツが食べたくなる季節ですね。(*^▽^*)

中身もたっぷり。(^^)

いざ兵庫県立芸術文化センターへ。

続きます。

あの大鴉さえも

2016-11-15 21:02:29 | 芝居
「あの大鴉さえも」を観るためABCホールに行ってきました。

小林聡美さん、片桐はいりさん、藤田桃子さんのお三人。

小林聡美さんは映画「かもめ食堂」「プール」「めがね」などで拝見して好きな俳優さんです。

片桐はいりさんは「もぎりよ今夜もありがとう」が面白く読ませていただき、その中で舞台のことを出来立ての料理にたとえてらっしゃったのが印象に残っています。

藤田桃子さんはすいません、このお芝居があると知るまで存じ上げませんでしたが、俳優さんというくくりではなく、パフォーマーでいらっしゃったのですね。

舞台はシンプルな白い壁と机の上のチェスボードが置いてあるだけ。

なにが始まるのかとワクワク。

小林聡美さんが登場。

初めて観る小林さんはとても華奢な感じで「転校生」という映画を初めて観た時からあまり変わってらっしゃらないなあと。

そして小林さんチェスを指し始めます。

はいりさん、桃子さん登場します。

3人の役に名前はないようです。

3人は女性ですが男性3人という設定でとてつもなく大きなガラスを運びます。

舞台のセットは壁と机とチェスボードだけなのでそのガラスというのは3人の動きで表現されるのですが質感や重さをあるようにみせるというのが難しそうだなあと。

ガラスを運ぶ仕事を頼まれた男性(小林さん、片桐さん、藤田さん)3人。

観ているとリーダー役が小林さんで、はいりさんは荒っぽい役、藤田さんは理屈っぽい役でこの2人は反目しあっています。

必ずしも仲良しではなく、何のために、何処へ運ぶのかわからぬまま進んでいくストーリー。

依頼主の家を訪ねるために調べに出かけるリーダー。

そしてリーダーがその場を離れた間の2人のやり取り。

藤田さんの指先からつま先までピンと伸びている動きがきれいで、はいりさんは実際に拝見すると背が高くて手足が長いので動くと非常に存在感がありました。

自分たちの動きをチェスボードにたとえているのか?

ここでチェスが重要な役割があるようなのですが、チェスというものに普段接していない私にはちょっとついて行けないところもありました。

運んでいる時間が観ている私たちには長い時間に思えたのですが、3人には重たいものを運んでいる間の束の間の休憩時間でのやり取りだったのだと観ているものと実際に動いてるものとでは感覚の違いがあるのだなあと。

この「あの大鴉さえも」が初演されたのが1980年であったとはもう30年以上も前に書かれたものなのに全然古い感じがしなかったです。

いろんなものをそぎ落としているようなシンプルな舞台でした。

それだけ3人の呼吸を合わせることや動きが大事な感じがして終わった後のお3人の笑顔を見ると良いメンバーだったのだなあと思いました。

カーテンコールのとき小林さん、はいりさん、藤田さん、演出の小野寺さん、脚本を書かれた竹内さんも舞台に登場されてとてもいい雰囲気の千秋楽でした。

またこのメンバーで何か公演されるときにはぜひ拝見したいです。



ヨーロッパ企画第35回公演「来てけつかるべき新世界」

2016-10-10 10:59:51 | 芝居
ABCホールまでヨーロッパ企画さんの舞台を観に行ってきました。

こちらは蔵之介さんがナレーションをなさっている「LIFE~夢のカタチ~」の番組にABC朝日放送に隣接しているホールで前には川、水の都の前でお芝居が観れるなんてとうれしくなります。

題名のとおり大阪のもっともディープな場所、「新世界」で繰り広げられるコメディです。

西に住んでる私から見てもわかりやすい、コッテコテのこれぞ「大阪」を表現した舞台。

ITから一番かけ離れた世界であってもその影響はだんだんとある。

そんな世界感でした。

皆が想像する「新世界」、「通天閣」を観ながら縁台で将棋を指しながら串カツを食べ、タイガースの試合に一喜一憂する。

舞台のセットもそんな感じで一歩間違えたら〇〇新喜劇か~~??。と言いそうになります。

主人公は新世界で串カツ屋「きて屋」を営むコナツちゃん、母を亡くし、父はそのせいで引きこもり酒浸り、おまけに母の名前が千夏、「じゃりん子チエ」の影響受けてないですか~~?

新世界は今は観光客で大賑わいですが、ちょっと前はディープで観光で行くところというよりは逞しく生きている街、そんな感じでした。

未来の新世界ではIT化が進んで、将棋さしながら朝からお酒を飲んだくれてるオッサンたちがタブレットを器用に使いこなし、ラーメンの出前もドローンでという時代。

そして将棋も人工知能と人間の戦い、お笑いもロボットと芸人とのバトルとなってまいりました。

このまま便利だ~と人間の力なんて時代遅れと言っていたら飛んでもないことにとドタバタコメディ。

ギャグ言うたびにズテーンとこけないだけで〇〇新喜劇を観ているような~そんな感じでした。

ショーシャンクに出演なさっていた福田転球さんのネイティブな関西弁が活き活きとしていて、R2-Ⅾ2のようなロボットとの掛け合いも面白かったです。

皆さん楽しそうに演じている新世界。

ひょっとしたらいつかはこんな時代が来るんじゃないかしらと。

通天閣の周りをロボットがウヨウヨしようがドローンが渡り鳥のように飛んでいようがビリケンさんとタイガース、お笑いがあるかぎり、この街は変わらないのだろうなあと。

ちょっと安心するコメディでした。^^

メルシー!・おもてなし~志の輔らくごMIX~

2016-07-03 16:34:31 | 芝居

メルパルクホールで公演があったメルシー!おもてなしを観てきました。

去年観た中井貴一さんの「趣味の部屋」が面白くて今度のコメディもきっと面白いはずと。

志の輔さんの創作落語を芝居にしたもので昭和の匂いがする下町の商店街、吉田薬局の店主と魚勝の店主が商店街の人形職人さんのところに来日中のフランス特使の夫人と令嬢が妃な人形を見たい、そして町の様子も見学したいという依頼が飛び込みどうしたものやらと頭をひねるというものです。

その間にいろんな騒動があっててんやわんやの大騒ぎ。

生まれたときから皆一緒で商店街が家族のようなもの、勝手知ったるで人の家でもビールを取ってきて飲も飲もとそんな彼らと外務省のお役人とではおもてなしの考え方に違いがありその辺が面白いです。

何事もきっちりのお役人となんとかなるさの商店街、しまいにお役人がキレて「だからこの商店街は時間が止まってるんだ~!!」。
でも海外の方々が見たいのはその時間が止まったような古き良き日本を感じられる場所ですものね。

落語が母体なのでテンポ良く綺麗にオチがあって「座布団一枚!!」と言いたくなる面白さ。

中井貴一さんは下町の親父でもどこかで品良く、相棒の魚勝の勝村さんの無茶っぷりが良いコンビでした。

音尾さん一番若いのかな?

動きにキレありで観ていて気持ちが良かったです。

蔵之介さんの舞台で共演が多い有川さん、相変わらず良い声とムードメーカーっぷりも楽しかったです。






劇場でこんなおもてなしをしていただきました。

缶バッチはガチャでした。

今度は志の輔さんの落語を聞いてみたいです。