
お料理の写真もちょっと紹介いたします。
いつもの手書きのメニュー。
達筆です。^^

最初にスパークリングワインとカシスオレンジを頂きました。
スパークリングワイン美味しかったです。
まず前菜の鮪のミキュイとオレンジ風味の小エビのエスカベッシュサラダ仕立て。

ミキュイというのは食材の中まで微妙に火を通した料理法でミディアム状態になっています。
エビは苦手なんですが、ここで好き嫌いを言ってもなあと食べてみました。
エビの感想は~~^^;なんですが、鮪は美味しかったです。
うっかり食べてしまった鯛の京湯葉揚げ菊菜と三つ葉のグリーンソース

これは鯛の身と湯葉のサクサクした食感が良くてフランス料理なのに和を感じさせます。
英語で書かれているのを見ると湯葉はtofuskin豆乳からできる膜が皮膚っぽいからでしょうか。
牛フィレのステーキ温野菜添えオルロフ風。

オルロフって何?と調べましたらロシア皇帝ニコライ1世の時代のパリ大使の名がつけられた料理で彼に仕えたユルバン・デュポワという料理人が完成させたと伝えられたいくつかの料理に名がつけられています。
お肉にモルネーソース(ベシャメルにグリュイエールチーズと卵黄を加えたもの)をかけてグラッセ(オーブンで加熱し焼き色をつける)したもので牛フィレが柔らかくて(今までで一番美味しかったかも♪)表面を覆っているこんがり焼けたソースと一緒に食べると最高でした。^^
途中でノンアルカクテルも頂きました。

ジンジャーエールにブルーで色をつけた爽やかなカクテルです。^^
チョコレートムースフルーツと佐々木酒造の酒粕を使ったアイスクリーム添え。

酒粕アイスは口の中ですっと溶けるとふんわりと日本酒の香りが鼻に通っていきました。
そして頂いたチョコレート。

こんな招き猫ちゃんなのです。^^

300本に1本当たり付きで当たるとチョコレートのメーカーさんからなにか景品をいただけるそうです。
まだもったいなくて食べてませんが。^^
今回は料理を出すタイミング下げるタイミングを私たちの様子をよく見てくださっていてゆったりと食事を楽しめました。
似合うと思います?
スラッとした蔵之介さん。
素敵なんでしょうね。
隠れ肥満だとか…
私も隠れていないので、何とかしないと
。
お料理の写真もありがとうございます。
楽しく読ませて頂きました。
ショーシャンクが終わってからちょっとお痩せになったかなあと思うのですが、お忙しいからでしょうね。^^
体が資本のお仕事ですから気をつけてらっしゃると思います。
私も気をつけなくちゃです。^^