3月2日(日)塩竃~仙台散策
先月の大雪で中止になった散策にやっと行けました。
最初に訪れたのは
塩竈市
仙台へ到着後スタバで朝食をとり、仙石線で塩竃へ
宮城県のほぼ中央、太平洋岸(仙台湾)に位置して
郡山に比べて温暖です。
日本有数の漁港を中心とする港町、お目当てはマグロ丼
ここは、陸奥国一宮・鹽竈神社の門前町です。
「マリンゲート塩釜」へ行ってみました。
塩釜港の「塩釜港旅客ターミナル」の愛称です。
塩竈は日本三景松島の海の玄関口であり、塩竈と松島
を結ぶ観光遊覧船や、塩竈の離島である、浦戸諸島
を結ぶ市営汽船の発着所となっています。
館内には、塩竈や近隣地域の特産品や焼きたての
笹かまぼこ等を取り扱うお土産店や、レストランや展望台があります。
ここからの眺めは絶景ですね。
お昼の目当ては塩竃まぐろ直売・食堂
少し早めにいって正解、すぐに行列が
ここは、日本一の水揚げを誇る塩竈市で
「気軽に本格まぐろを食べられる店」として
オープンしたそうです。久しぶりの海鮮(郡山では
なかなか食べること出来ません)
ボリュームもたっぷり新鮮さも抜群、おいしかったです。
先月の大雪で中止になった散策にやっと行けました。
最初に訪れたのは
塩竈市
仙台へ到着後スタバで朝食をとり、仙石線で塩竃へ
宮城県のほぼ中央、太平洋岸(仙台湾)に位置して
郡山に比べて温暖です。
日本有数の漁港を中心とする港町、お目当てはマグロ丼
ここは、陸奥国一宮・鹽竈神社の門前町です。
「マリンゲート塩釜」へ行ってみました。
塩釜港の「塩釜港旅客ターミナル」の愛称です。
塩竈は日本三景松島の海の玄関口であり、塩竈と松島
を結ぶ観光遊覧船や、塩竈の離島である、浦戸諸島
を結ぶ市営汽船の発着所となっています。
館内には、塩竈や近隣地域の特産品や焼きたての
笹かまぼこ等を取り扱うお土産店や、レストランや展望台があります。
ここからの眺めは絶景ですね。
お昼の目当ては塩竃まぐろ直売・食堂
少し早めにいって正解、すぐに行列が
ここは、日本一の水揚げを誇る塩竈市で
「気軽に本格まぐろを食べられる店」として
オープンしたそうです。久しぶりの海鮮(郡山では
なかなか食べること出来ません)
ボリュームもたっぷり新鮮さも抜群、おいしかったです。