日々の美学を求めて

秘湯・グルメ・旅行・ポケモンgo・ムーミン
(粋と張りを本領とし計らって活きる)

新宿 京懐石 柿傳

2017年12月27日 | グルメ

新宿 京懐石
柿傳

訳あって初めての来訪

川端康成氏の言葉より
谷口吉郎氏が設計の茶室で、柿傳さんの料理がいただけるのは、しかもそれが常に公開されてゐるのは、これまで望んでも得られないことでした。茶は茶を飲むにとどまらないで、懐石料理を加へないと、茶のおもむきは味はへません。また茶の料理は、茶を知らなくても、日本の料理のほんたうに触れさせます。柿傳の茶席は東京に一つの名物となるでせう。

「新宿に大人の道草の場所を」
ノーベル賞作家 川端康成氏の言葉が開業のきっかけ
本物の茶懐石を優雅な店内で味わえる
日本文化の良さを伝える新宿の柿傳
茶の湯文化と共に、本格的な茶懐石の味をお伝えしようと、東京・新宿に柿傳が誕生して四十年余です。
店名の“柿傳”の文字は、ノーベル文学賞受賞作家・川端康成氏の直筆です。
店内は、東宮御所・迎賓館日本間・帝国劇場などを手掛けられた、谷口吉郎博士の設計によるものです。

これも訳あって写真撮れず、私には高級過ぎました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ コムサ

2017年12月27日 | グルメ

クリスマス

新宿 カフェコムサへ
前から一度行きたかったところ今回は
孫と一緒に

ここのこだわりはすごいです。
日本の食をアートする
その土地を知り、ものを知る
パティシエ自ら農家へ行き、こだわり、想い、歴史を学び、普段はなかなか聞くことのできない農家さんのお話を聞くことで、その土地の素材や歴史に寄り添い、農家さんの声をカフェコムサのケーキを通して伝えていく。
想い、歴史、こだわりを
活かしたケーキ作り
それぞれのフルーツの魅力を存分に味わっていただけるように、農家さんで学んだことをパティシエの繊細な技術で、デザインやコンビネーションに反映しとっておきの、ちょっぴり贅沢な
“クリスマス”に
きらびやかなクリスマスの街並みをイメージしたこの時期限定のケーキが、テーブルを華やかに彩どる。
と言うふれこみの通りと言うよりはそれ以上の
雰囲気、彩り、味
良いカフェです☕️🍰。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする