日々の美学を求めて

秘湯・グルメ・旅行・ポケモンgo・ムーミン
(粋と張りを本領とし計らって活きる)

うなぎ 川豊

2022年10月30日 | グルメ
うなぎ 川豊

成田の一番の目的はうなぎです😄

ここになぜうなぎ屋が多いのか調べてみました?
その理由はこの地の習慣にあります。昔からうなぎなどの川魚を食べる習慣があったそうです。江戸時代に入ると"成田詣"と称して多くの人が成田山を訪れるようになり、うなぎを"長旅の疲れをいやしてほしい"ということで、提供し始めました。その名残で今も成田山周辺には、うなぎ屋が多いのだそうです。

その中で選んだのが、川豊です。
お店の前でうなぎをさばいて、蒸して、
焼き上げています。

どうしても2階で食べたくて、整理券は開店前
にゲット、新勝寺参拝後お昼少し前にお店へ
1階より2階の方が人気だけど10分ほど
待ってなんと窓際に座れること出来ました😄

なんと運のいい事です😄

私は、上うな重(1匹)
連れは特上うな重(1.5匹)
眺めも良く待ってる時間も楽しめます。

うなぎ、やっぱり美味い😋
香ばしいがフワフワで、なんとしても美味い😋
山椒も美味い😋





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山新勝寺

2022年10月30日 | 旅行
成田山新勝寺

あまりの天気の良さに誘われて

成田山新勝寺へ
ここは真言宗智山派の仏教寺院であり、同派の大本山だそうです。

朝7時に家を出発、高速は空いていて順調に
京成成田駅近くの駐車場へ
一日中置いて500円です。
朝食済ませて、参道歩いて新勝寺へ
まだ空いてる店も少なめ人も少なめ
私は3度目ですが連れは初めて

途中大目的の、川豊で整理券もらい
参拝へ行きます。

成田山新勝寺は、広大な敷地歩くのも階段が
多くて大変です。
天気も良く、御朱印もらいながら散策
良く歩きました、三重塔では市川團十郎が
成田屋となった経緯など良く分かります。

参道では、うなぎ店が多く良い匂いたちこめて
他に佃煮や酒蔵、羊羹など目がうつります。

4時には帰宅とても楽しい1日過ごすことが
出来ました😄





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする