goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の美学を求めて

秘湯・グルメ・旅行・ポケモンgo・ムーミン
(粋と張りを本領とし計らって活きる)

郡山 快晴でした

2016年01月24日 | 日記
今日の、郡山快晴でした。
とても寒い日で空気が澄んで
景色が綺麗に見えました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫啼温泉

2016年01月24日 | 秘湯 温泉
猫啼温泉

ここ猫啼温泉のお湯は、腎機能改善に効果があるといわれています。
泉質:単純弱放射能冷鉱泉・泉温8℃・「低張性―中性―冷鉱泉」
効能:リュウマチ性疾患、痛風及び尿酸素質、動脈硬化症、高血圧症、神経痛、慢性胆道疾患、痔疾、外傷後遺症など
に効きます。
ここ猫啼温泉の由来は
平安中期の女流歌人「和泉式部」開湯伝説が残る猫啼温泉。
当地石川に生まれた式部が京の都へ上る際、故郷にとり残された愛猫が主人を慕って鳴き続け重病になってしまった。
ところが、泉に浸かると元気を取り戻したのです。
それを見た里人達が泉の効能に気付いて湯治場を設け、この地を猫啼と名付けたとか言われています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華のんき

2016年01月24日 | グルメ
中華のんき

いわきにデカ盛の店
久しぶりに
中華のんき

今回は四人で
うまいより、楽しい。

デカ盛頼みすぎて御飯が無くなった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安積国造神社

2016年01月23日 | 日記
安積国造神社


昼の休憩を利用して近くに有る神社です。
ここ(あさかくにつこじんじゃ)の歴史は古く。
成務天皇5年(135年)、比止禰命が初代安積国造に任ぜられて安積国を建国し、神社を創建して和久産巣日神と天湯津彦命禰命を祀ったのが起源とされているようです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ和幸

2016年01月23日 | グルメ
とんかつ和幸

駅前勤務なので
今日も、とんかつ和幸

とんかつはうまいのは当たり前
味噌汁が良いですね、さらに
ご飯もうまい。
なのにお代わり自由、
そんなには食べられませんが。

和幸御飯で、843円
安いと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする