一般の観光客がほとんど行かない釈迦堂裏手から 臥龍廊の下を通って

高台にある 多宝塔に上る 石段をのぼり

多宝塔の下に ここからは 全体が見えない

さらに上り やっと 京都市内が 一望できる 多宝塔に いたのは 外国人のみ

ここから見えるパノラマ説明

左側の京都駅方面は 山にさえぎられて 見えない 左側 平安神宮 奥手に御所

この後 左手奥にある 滝に ここには 人影はなし

最後に放生池に映りこむ躑躅と

池脇にあるもみじの種のアップ

出口で 葉先が三つに分かれている珍しい松の古木 「三鈷の松」 がももらえたので

三鈷は智慧、慈悲、まごころを表し この松の葉を持っていると三つの福が授かるといわれるので
我が家の黒猫におすそ分け

高台にある 多宝塔に上る 石段をのぼり

多宝塔の下に ここからは 全体が見えない

さらに上り やっと 京都市内が 一望できる 多宝塔に いたのは 外国人のみ

ここから見えるパノラマ説明

左側の京都駅方面は 山にさえぎられて 見えない 左側 平安神宮 奥手に御所

この後 左手奥にある 滝に ここには 人影はなし

最後に放生池に映りこむ躑躅と

池脇にあるもみじの種のアップ

出口で 葉先が三つに分かれている珍しい松の古木 「三鈷の松」 がももらえたので

三鈷は智慧、慈悲、まごころを表し この松の葉を持っていると三つの福が授かるといわれるので
我が家の黒猫におすそ分け

一つ賢くなりました。
今まで知りませんでした。
恥を晒すようですが。
永観堂は二度程お邪魔していますが、多宝塔の所まで上っておりません。
新緑の緑も、秋の紅葉も素敵ですね。