前の記事で1つ書き忘れていたワークがありました。
それがインナーチャイルドです。
誰でも成長して身体は「大人」になり、精神的にも子どもの時より成熟していきます。
子どもの頃には好きだった遊びやおもちゃ、本が年を取るごとに関心や興味が変わっていきます。
成長して変わっていくのは自然なことですが、この子どもの自分は消えてしまうわけではなく、
大人になっても自分のなかにずっと存在し続けていて、ずっと変わらなく居るのですね。
子どもの自分だけでなく、あらゆる瞬間の自分が存在し続けているそうです。
この子どもの自分をインナーチャイルドといい、みぞおちの部分にいるそうです。
このインナーチャイルドに向かってメッセージを送ることで、いろんなブロックが外されるようにするというワークです。
実際には、ペアの方の背中に手を当て、「がんばったね」とか「生まれてきてくれてありがとう」とか
話しかけます。
これを最初はコウさんの言葉を繰り返すのですが、後半はBGMが流れている間、自分で考えて話します。
さすがに、今日会ったばかりの方に、「好きだよ」とか言うのは結構恥ずかしいもので、
後半は言葉が続かずに途切れがちになりました(汗)。
自分がかけられる番になっても、リアクションが難しいですね。
何もしないというのもアレなもので、目をつぶって軽くうなずいていました。
***************************************
ヘミシンクやレイキなどを続けている方に限らず、参加費は高いですが、
どなたでも参加できるセミナーでした。
コウさんのやさしい人柄なんでしょうね。
願望を「言葉に出す」ということが大事だとおっしゃっていました。
それがインナーチャイルドです。
誰でも成長して身体は「大人」になり、精神的にも子どもの時より成熟していきます。
子どもの頃には好きだった遊びやおもちゃ、本が年を取るごとに関心や興味が変わっていきます。
成長して変わっていくのは自然なことですが、この子どもの自分は消えてしまうわけではなく、
大人になっても自分のなかにずっと存在し続けていて、ずっと変わらなく居るのですね。
子どもの自分だけでなく、あらゆる瞬間の自分が存在し続けているそうです。
この子どもの自分をインナーチャイルドといい、みぞおちの部分にいるそうです。
このインナーチャイルドに向かってメッセージを送ることで、いろんなブロックが外されるようにするというワークです。
実際には、ペアの方の背中に手を当て、「がんばったね」とか「生まれてきてくれてありがとう」とか
話しかけます。
これを最初はコウさんの言葉を繰り返すのですが、後半はBGMが流れている間、自分で考えて話します。
さすがに、今日会ったばかりの方に、「好きだよ」とか言うのは結構恥ずかしいもので、
後半は言葉が続かずに途切れがちになりました(汗)。
自分がかけられる番になっても、リアクションが難しいですね。
何もしないというのもアレなもので、目をつぶって軽くうなずいていました。
***************************************
ヘミシンクやレイキなどを続けている方に限らず、参加費は高いですが、
どなたでも参加できるセミナーでした。
コウさんのやさしい人柄なんでしょうね。
願望を「言葉に出す」ということが大事だとおっしゃっていました。