仏教の教えの「無財の七施」の中に、「和顔施」というものがあります。
これは、お金や時間、体力がなくても、いつも和やかで穏やかな顔で人に接しなさい。という教えです。
今、私たちの生活、日本そのものが転換期を迎え、それとそれぞれが向き合っています。
私も日々、右往左往詩ながら大きな問題と自分自身の在り方と向き合っています。
大きなことは出来ない。沢山の人を動かす力も私には無い。
でも、一人ひとりがお互いを、頑張っている人を、笑顔や優しい言葉でねぎらう。
それも立派な戦い方だと想う。
そんな意識を持つ事が人から人へ伝わって、広がって大きな力なるのだと想う。
私は、自分のため、少なくとも身近な大切な人たちのためにもう少し智慧があればいいのに、そうすればもっとその人たちが幸せになるのにと痛感しているけれど、小さな器であれ色んなことを受け入れて、自分の意思で心を込めて行動し日々を送って行きたいと想ってます。
思わぬところから思わぬものが芽を出してくることもある。
それを、そっと救い上げて大切に育てれば美しく成長するんじゃないかな...
そう、願って...
これは、お金や時間、体力がなくても、いつも和やかで穏やかな顔で人に接しなさい。という教えです。
今、私たちの生活、日本そのものが転換期を迎え、それとそれぞれが向き合っています。
私も日々、右往左往詩ながら大きな問題と自分自身の在り方と向き合っています。
大きなことは出来ない。沢山の人を動かす力も私には無い。
でも、一人ひとりがお互いを、頑張っている人を、笑顔や優しい言葉でねぎらう。
それも立派な戦い方だと想う。
そんな意識を持つ事が人から人へ伝わって、広がって大きな力なるのだと想う。
私は、自分のため、少なくとも身近な大切な人たちのためにもう少し智慧があればいいのに、そうすればもっとその人たちが幸せになるのにと痛感しているけれど、小さな器であれ色んなことを受け入れて、自分の意思で心を込めて行動し日々を送って行きたいと想ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/45/8b0237640068ce1704e756cccd38dc80.jpg)
思わぬところから思わぬものが芽を出してくることもある。
それを、そっと救い上げて大切に育てれば美しく成長するんじゃないかな...
そう、願って...