
先週の土曜日、午前中のヨーガレッスン「WAKUMUSU」の近く、旧植田家住宅で行われた講座「大和川付け替えと人びとのくらし」へ行って参りました。
江戸時代の地図や航空写真などを見ながら、自分の住む町並みが変わり行く様子を
北村建築研究工房の北村 茂章氏から伺って、川の流れが変わる事によって人びと暮らしが変わり、今日の私たちの暮らしへと繋がってきているのだな、とあらたな発見がありました。
私がいつも教室へ向かう道はその昔、川であったことも、不自然な地形は堤であったことも、納得。
寺内町や村、古いものがひっそりと頑固にのこっている。
毎日の生活がなんだか時空を超えた旅のように想えて、地元愛なんかも芽生えちゃったりして...
知る事で、毎日が小さな旅に変わったな~
ええやん、私の町。
