Pranava. Yoga+Ayurveda.

ゆるりヨーガとアーユルヴェーダな暮らし

Dance of Shivaご報告

2017-05-24 | インド古典音楽
西伊豆でのDance of Shiva
初日オープニングのBogiYogi Nirvana Express+gumi+カネコテツヤではグルストーラムからスタート バンディッシュはラーガ ヤマーン
そしてハートスートラ(般若心経)を…



Shreeさんの豊かで母性的なヴォイスを中心にボギヨギオリジナルメンバーの ひろゆきさんのどこまでも穏やかなサトヴィックビーナーの音色が安心感を与えてくれて ライブをリラックスして楽しめました
肉体詩人りえさんのシヴァに捧げた「あわい」の舞は圧巻でタンプーラを奏でながら ずっと目で追っていました



そしてスペシャルメンバーであるgumiさんのバーンスリはその場を浄化してしまうほどクリアで深遠で さすがの古典音楽のラーガ奏者の素晴らしさでした
カネコテツヤさんのパカーワジは揺るぎない世界観と振動で ボルはゾクッとするほど恰好良くて聴衆を魅了していたと想います




ボギヨギのステージ
(写真はお借りしたものです)



続いて2日目のオープニングはShreeさんとカネコテツヤさんのドゥルパド声楽ライブ
ラーギニー(ラーガ)はTodiでした



Todiは悲しい情感をもつ 朝8時から9時くらいに唄われるラーギニー 「悲しみに暮れて森の中で想いに耽っていて 目を開けると鹿が近くまで寄って来ているのに気づいて…」
無防備に鹿が近づくくらい人里離れた場所で想う その人の悲しみってなんだろう?



そんなことを想いながら この朝のラーギニーの世界が どのようにShreeさんのヴォイスとカネコさんのパカーワジで立ち現れて行くのか 後ろで奈々さんと共にタンプーラを奏でながら観ておりました



Shreeさんの独奏アーラープもカネコさんのパカーワジとの合奏も静かで力強く美しかった



6月9日から始まる北インド古典音楽ドゥルパド声楽@関東ツアーは このドゥルパドメンバーで参ります



ラーガ・ラーギニーには それぞれ名前があり演奏される季節や時間、情感が定められていていますが声楽家は ほぼ即興で唄い通します
その為 その日 何を(どのように…)唄うか声楽家にも分かりません
その時だけの儚くも強烈な印象を残すことになります



唄うヨーガ・唄う瞑想とも言われるドゥルパドの音世界をぜひ体感して頂きたいです



究極の声の芸術 『北インド古典音楽ドゥルパド声楽ツアー』ラーガ 宇宙の花開くとき@東京・鎌倉
詳しくは こちらをご覧下さい→




関東の皆様と 逢えます事を楽しみにしております








ドゥルパドのステージ
(写真はお借りしたものです)




Dance of Shiva主催のうめさん スタッフの皆さん お疲れ様でした
皆さんのホスピタリティのお陰で まったり ゆったりと楽しむことが出来ました

ご来場頂きました皆様も ありがとうございました
また いつかどこかでの再会楽しみにしております







クラスの お知らせは→





To live is…


Thinking
Praying
Giving

Much love




Osaka Yao and…Anywhere


Pranava
Yoga+Ayurveda.


↑クリックしていただくとホームページに繋がります




クラスのこと・その瞬間の取り留めもないこと呟いております

Twitter
Instagram