広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

一緒に生きてきた人たち

2006-12-13 15:36:49 | 自営業の妻
広島の面白いブログが満載!



昨日のshiozyさんのブログはshiozy会社の採用の基準の話でした。
「一緒にいきていけると思えるか」←これが採用のポイントだそうです。
今日はそれにちょっと影響された記事です。たぶん。



昨日はうちの会社の忘年会でした。
つゆまめも、もちろん参加してきましたヨ

うちの会社ミヤカグは創業50ぅ・・(えっと何年だっけ?やばっ、忘れた)50余年の家具製造業。つまり木工所。
従業員さんには、熟練の職人さんもおられます。
熟練ってどのくらいかというと・・、16,7歳のころに田舎から集団就職ででてきて就職して、それからミヤカグひとすじ40数年!だそうな。

凄!!

なんと、同じ会社で最長3年しか働いたことの無いつゆまめには驚きの勤続年数です。

昨日の酒の席。
私の目の前は、そんな、10代の頃から文字通り同じ釜の飯を食った二人の職人さん(AさんとBさん)でした。
若かりし頃の思い出話をきかせてもらいました。

五日市に移転する前に工場があった観音のあたり一面のネギ畑の話。
寮の目の前にある天満川?で泳いでいた話。
女工さんも含めて数人でみかん狩りに行った話。
Aさんの奥さんは、同じくミヤカグで働いておられた方で職場結婚。
Bさんも狙っていたという噂も(笑)ある恋話などなど。

そんな大昔(失礼!)の話の中でとびきりびっくりだったのは
うちの義母は当時の社長の娘になるんですが、その頃中学生だったとのこと

中学生の頃から知っている人と今も一緒に働くなんて。
まさに「一緒に生きてきた人たち」だと思いませんか。


そんな、ミヤカグのルーツをよーく知っているBさんにこう言われてしまいました。
「店長(夫のこと)が生まれる前からしっとるけど、ほんとにいい人間だけん、だんなさんのこと、もっともっと大事にせにゃいけんよぉ。」
と・・。

あれれ?

大事にしてないですか、私(笑)
こんなにPさまPさまと大事にしてるのにねぇ!
(Pさま・・いつもコメントくださるはなまるさんが、ご主人のことを「頭が空っぽのピーマン」に例えてこう呼んだのをきっけに一部でだんなさんのことを愛情を込めてP様と呼ぶのが流行してます・以上解説終わり)

そんな、ことしの会社の忘年会。
3代目の嫁さんつゆまめは、今日もやっぱり二日酔いなのでした。
二日酔いになるほど飲まなきゃいいのにねぇ>私。
いろんな意味でまだまだ修行がたりませぬ。


☆父ちゃんが店長!カントリー家具専門の通販ショップ
       カントリー家具館ウッド工房 → 
ただいま「手作り学習机フェア開催中!」温かみのあるデスク、一度見に来てください!


☆私が店長!ソファ専門の通販ショップ、9月1日オープン!
 くつろぎとナチュラル感がコンセプトのオリジナルソファが100タイプ以上

       ソファのある暮らし.net →    





コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする