4月 新生活の季節です。
15年前 都会に憧れて。
高校卒業と同時に、山間部の過疎の町を後にして、
広島に来ました。
当時の私、超田舎者からすれば
広島はまさに"大都会"でした。
なんせ、実家は土葬の風習が残っているほど山奥ですから・・・。
バスセンターから降り立って見たそごうの前の交差点。
どう考えても故郷の夏の風物詩「根雨まつり」より
はるかにたくさんの人、ひと、ヒト。
一緒に田舎から広島に出て来た幼馴染と二人で
今日はなんのお祭りかねぇ?!とまじで話しましたもん。
いきなり街中に住むのは勇気がいりすぎるので(笑)
たった1年ほど、ほどよく田んぼに囲まれた西条に下宿。
これがちょうどいい「都会生活への慣らし期間」となる予定でした。
その後、広島市内に越してきて東雲→横川→五日市(現在)と
15年の間にしだいに西に進出して現在に至ります。
そんな 15年前の記憶をたどると。
1994年という年は
秋に広島でアジア大会が行われた年でした。
それにともない、新しいホテルが次々と建ち
アストラムラインが開通しました。
パルコもパセーラも確か私が広島に来てから
早々にOPENしたような気がします。
ハンズもその後を追っかけるようにOPENした記憶が・・・。
そういえば
まだキング&クィーン(ディスコ)がありましたよ!
そうそう!
忘れもしない、サンフレッチェがシリーズ優勝した年です。
まだ試合が観音のスタジアムでも行われていて
西条から観音やビッグアーチに何度も通ったものです。
そのうち、サッカー好きが講じて、
サッカー選手に会えるかもしれないと淡い期待から
アジア大会中はバイトのため連日ビックアーチ通い(笑)
さらにその後は、まかないと晩酌付きに目がくらみ
薬研堀でバイトを始めてしまい
結局毎日のように西条と広島市内を右往左往。
なんで市内に住まなかったのか~と激しく後悔の1年間でした。
超田舎モノ、広島になじむの早すぎっ(笑)
今思えばバブルがはじけたとはいえまだまだ景気がよくって
流川や薬研堀もたくさんの人でにぎやかでした。
接待のおじさま方や会社の領収書をくれという人も多かったなぁ。
(結局4年間バイトしたのですが、
その間にだんだん人が減りました・・・さみし。)
そんな15年前。
どこで何をしてましたか?
懐かしいネタ大募集~!!
もしかしてまだ幼稚園に通ってたって人もいるのかしら?!
私のブログ読者は年齢層高いからそれはないか(爆)
広島のブログがたくさん↓
れちぇさんのイベントにコラボ参加しまーす♪