広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

廿日市桜まつりで気になったこと

2009-04-05 22:21:57 | 子育て

私の中で毎年の恒例行事となっている
廿日市の桜まつり。
今年も行ってきました。

場所は昭北グランド(住吉堤防堰)
若かりし頃は一升瓶抱えて夜桜を愛でた
お気に入りスポットのお花のトンネルです。
(って、ココに限らず比治山も平和公園も
  やっぱり花見の思い出は一升瓶とともにだけど・・・)



2児の母になった今となっては
メインイベントはもちろんキャラクターショー。
今年のキャラは侍戦隊シンケンジャーです。
5人のレンジャーの中で殿(レッド)と家来(その他)と言う
主従関係がある 教育上どうよ?って 構成の戦隊モノです。

子供達はそんな不平等な配役に
もちろん違和感を覚えることはまったくなく
レッドが出てくれば
「殿~!!」と叫び
戦いシーンでは大声で
「シンケンジャーがんばれ~!!」
と必死になって応援しまくる正義感たっぷりの純情さ。
熱いね!いやぁ熱い。

母ちゃんがんばってベストポジション席取りした甲斐があったよ。



そんな熱い子供たちの隣で
すっかり冷めきったお年頃の母ちゃんは
敵キャラボスの手にずっと握られたマイクが
気になってしょうがない。

途中で会場のチビッコを舞台に引っ張りあげて
廿日市の名物?剣玉を強要したりと、
(なんでも剣玉でパワーを集める?とか・・・)
今まで見た中で一番オリジナリティのあるストーリー展開。
そのときに片手にマイクでMCを務めたのがなぜかその敵ボスでした。

が、その後もその後もずーーとずっと。
戦いの最中も、最後の最後にやられるときさえも。
マイクを離さない。
右手に剣、左手にマイクで戦う姿。

おかしいじゃろっ!それ。
敗北の原因はぜったいそのマイクにあるよ。



戦うときぐらいピンマイクか録音にしたらいいのに。
おせっかいながら・・・。


なんだかんだいって
朝の10時から夕方16時まで
たっぷり桜まつりを堪能させていただきました。

毎年のことながら子守役に同行してくれた
友人Kさん、いつもありがとう。
やっぱり持つべきものは身軽な独身友達だよ。
来年もよろしく! (って、来年も独身のままなのだろうか・・・?!)





広島のブログがたくさん↓



たまにはこっちもどうぞ↓↓私のもうひとつのブログ。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする