広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

広島で樹氷の見れるところ

2011-02-01 21:06:17 | スノボ
なんでも記録的な雪と低温で
芸北のほうでは観測史上最深の積雪量だとか?!


そう聞いたら
いてもたってもいられないのがスノーボーダー。

先週に引き続き、またまた平日休みをいいことに
子どもが学校と保育園に行ってる間にちょこっと滑ってきました。
 (保育園の先生、2週連続ごめんなさい。。。)


今日は、広島最高峰の恐羅漢山の斜面にあるスキー場。オソラカン!


まず、ここは道中がすごいです。
初めてここの雪道を通る人は必ずびびる内黒峠。
今朝は4WDのスタッドレスのみ通行可能になってました。

それもそのはず
左は山肌、右手は崖っぷち。しかもガードレールなしという
スリリングな細い山道。



道中、カーブミラーもこんな姿に。
頭、おもそ~(笑)




何度かスリップしてひやっとしながら
到着したスキー場は、コンディション最高!
西日本では珍しい樹氷もみごと!



広島じゃなくて長野とか行ったみたい・・・

なんでも、ゲレンデの積雪3mだとか。



ゲレンデに立てられた珍しい看板。

『深雪には十分ご注意ください』


それもそのはず
圧雪してない新雪ふかふかのところでへたに転ぶと
立とうと思って手をついても底に当たらないので立てません。
遭難の危機?!ってびびります。

若いころ、吹雪で視界ゼロ、ホワイトアウトな白馬で
雪が深すぎて立とうと思えば思うほど埋もれてしまって
これじゃ誰も助けてくれんし、遭難するわって本気で思ったことがあって。
翌日、ニュース見てたら
まさにそのゲレンデで本当に死者がでてたことを知ってぞっとしたことが・・・


そんな過去の出来事をちょっと思い出した、おそらかんでした。

広島でこんなに降るなんて珍しいですね~。


いつもは、岩肌の崖がむき出しになっている
カヤバタゲレンデの一番端っこのコースも、元の地形がわからないほど。
こんな感じ。




パウダーの軽さは、先週の芸北国際のほうが軽くてパフパフだったけど
未圧雪の深さは、ダントツ今日のオソラカンでした。

さすが、広島最高峰。




樹氷の向こうに見える白い山は深入山だそうですよ。


滑りつかれててっぺんで1人景色をぼーーと見て休憩していた時に
男性スキーヤーに話しかけられて
深入山だと教えていただきました。


男性スキーヤーっていっても
推定60代後半の、ダンディーなおじ(い)さまですが・・


ツユマメ、
知らない人に話しかけられる相手はいつも年配男性、という法則。

まさかのゲレンデでも健在でした。。。
若い男の子に話しかけられてみたいもんだわ。





追伸:
恐羅漢はうちの子ども、生後4カ月から連れて行っているスキー場で
キッズルームがとてもくつろげるんですが
今日は、キッズルームのあるレストハウス自体が休業でした。
お子様連れで行かれる場合は、事前に確認されたほうがいいかも。
 →キッズルームの様子(ちょっと情報古いけど)















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする