昨日の参観日は通常の授業ではなく
「できるようになったよ発表会」でした。
小学校に入ってこの一年でできるようになったことを
1人1人発表するというもの。
なわとびあり、音読あり、マット運動あり、空手あり、漢字の早読みあり。
自分の目標をたてて
「縄跳びを○回とびます!」とかってどの子もちゃんと大きな声で発表できて
緊張の中、一生懸命目標に向かって取り組む姿に、うるうるっときちゃいました。
そして、我が子の番。
うちの息子くんはコマまわしを披露してました。
どうりで
最近、家でコマ回しばっかり練習してたのね。
(男の子は家でなんにも話してくれないから・・・)
そして
参観日の後は、最後の学級懇談会。
テーマは
「親の目から見てこの一年で成長したなぁと思うこと」について
毎日毎日我が子を見てると
そう、感動的に成長した瞬間って感じることがないんだけど
改めて、一年前の今頃を思い出してみると・・・
もっぱら当時の心配事は
学校でうまくお友達とやれるのか、とか
お勉強がついていけるのか、って高等なことではなく
「学校まで無事、歩いて行けるのか」という初歩的なものでした。
そう遠い通学路でもないんだけど
2歳の頃からずっと毎日毎日、
保育園と家の往復を車で移動するだけの日々だったもので
『道路を歩く』というあたりまえの経験が著しく不足していた我が子。
去年の今頃は、入学にむけて
「道路を歩く練習」をしてました。
いやはや、なんとも、低レベル~(笑)
それでも
あれから一年経って、学校にはちゃんと歩いて行けてるし。
立派に成長してるじゃん!
それどころか
思い起こせばこの一年間、一度も
学校行きたくないとかいうこともなく楽しく通ってくれたし。
夏休みや土曜日も、毎日毎日、文句も言わず
せっせと児童館通いもしてくれました。
夏休みのラジオ体操なんて、毎朝欠かさず
自分で目覚ましかけて起きて行ってくれてほんと助かった!
あの頃、母ちゃん、テスト勉強で睡眠不足がピークだったので
朝、起こしてやるどころか、逆に
ラジオ体操から帰って来た息子くんに起こしてもらってたっけ。
春から夏ごろは夫婦そろって、週に何度か夜に資格スクールに通ってたもんで
子供が寝てから帰宅のことも多くって。。。
かわいそうなことに、なかなかの放任っぷり。
おかげで
入学して結構早い時期から
上履きシューズ洗いや
翌日のかばんの準備も完全自立してくれました。
こうして振り返ってみると
この一年は、自分のことで精いっぱいで
なかなか子どものことどころじゃなかったなぁ。
それと入学が重なってしまって息子クンには悪いことしました。
ま、
ほったらかされてると、子どもはちゃんと自分のことは
自分でできるようになるもんなのね~。
(↑B型の特徴:自分に都合よくポジティブシンキング!)
ドッキドキの1年生。
一年間よくがんばりました!誉めちゃらにゃ~いけんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d5/35cbdeb06a49cab1c64e7aabf7beb503.jpg)
![](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner001.jpg)
子供たち、放ってばっかで申し訳ないけど、さてと、明日も仕事でござる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/99/2ef95534a0b80cabc8dec491d7fbdeff.jpg)