うれしたのしおいし

風の吹くまま気の向くままな日々

沓掛温泉満山荘 部屋編 満山荘へ@七の四

2016年06月03日 | 宿メモ 長野

宿玄関で下足
館内はスリッパで過ごします。
今のところの満山荘は
トイレ付き6室、トイレ無し7室の13室になっています。

今回の部屋はトイレ無しリニューアルのツインベッドの部屋にしました。
この扉見覚えある(奥山田で使われてた扉だわ)
なんと2年前に奥山田で泊った部屋と同じ名前の部屋に案内されました


白木の踏み込みがあり(木の香りがぷ~ん)
戸を開くとまず目に入ったのは窓
イチョウがほぼ視界を塞いでいます  緑がキレイ
 

窓の外左側 窓の見える棟はトイレ付きの部屋かな?


目線を少し下げるとお風呂棟が見えます


目線を真下にすると食事処のテラス(椅子が並んでいます)


窓の外右側 手すり下に見える屋根はフロントロビー?

おおきなイチョウ、空が見えないよ~
 



間接照明もコンセントも沢山あります。
なんとWifiも飛んでる~
ただ TV ちっちゃ~い



調度品は見覚え有りなものが多々あります。


 

クローゼットに作務衣(奥山田で使われてた物)、上衣、バスタオルがあり
アメニティの袋には浴用タオル・靴下・歯ブラシセットが入っていました。
*作務衣のゴムがきつくて足首がジ――ン
かかとで踏んづけて履いていました

部屋から数歩のところにあるトイレ
ドアを開けると自動点灯
シャワートイレ・手洗い・ペーパータオル設置


洗面は方向違いのもう少し離れた場所


この日は宿泊は二組だったので
特に不便は無かったけど・・・・・



ちょっとだけのぞき見

@多分スタンダードのトイレ付き和室

 

@こちらも多分トイレ付き


@寝室+リビング+和室のスィートみたいな部屋(共用トイレの向いの部屋)

こちらも奥山田のように
部屋ごとに仕様が違うみたいな・・・・・・

どんな部屋があるのか詳細を知りたいし
進化の経過も知りたいし
HP 作ってくれないかなぁ

 次は お風呂~


コメント    この記事についてブログを書く
« 満山荘へ行ってきました 満... | トップ | 沓掛温泉満山荘 お風呂編 ... »

コメントを投稿

宿メモ 長野」カテゴリの最新記事