第32章「続・まだまだログ小屋の基礎」

2010年10月08日 | 人生これから日記
2010.10.3



横浜で小屋の入り口のサイズを測り、その足で小諸へ


午前中の仕事をこなし昼過ぎに立つと相模原辺りで毎回渋滞にはまるが
それでもできるだけ明るい内に着きたいので混んでいるのを承知で出かける。

案の定、、、渋滞の中U-の休憩を取りつつ
着くのはいつも暗くなってから。

朝からドアの両サイドの型枠を作り


ボイド管で打った基礎にアンカーを打ち込み結束し             

配合は1:2:3を考えていたがセメントをケチり半分の量にして0.5:2:3でスタート。
2階建ての家じゃないし、杉のログ4段だけだし、設計基準強度21Nはいらないだろうと言う判断でほぼ18Nの強度にした。


ミキサーを10回ほど回したか、1辺だけしか出来ず
在庫の砂利もなくなり、明日は雨との予報なので暗くなる前に片付けに入った。
  時間かかるなあ~
計算したらミキサーに230回砂・砂利をスコップで入れた事になる。
1㎥は!?
・・・・850杯くらいスコップ使うんだ。(生コンは楽だったョ・・・)

                     
彼は道中揺られてくるので半日ぐったり・・・

予定どうりに完工できなかったので続きをいつにしようかと
考えてしまった。

往復8時間、高速代、ガソリン代、おまけにスコップで入れた数まで計算しだし・・・
仕事がはかどらなかった日はどうも卑屈になる私。

まるで工期に追われている現場みたい。
あせると楽しい作業が出来なくなる。

いけない、いけない~~

なぜここにいるのかを思い起こさなければ!

遊ぶ場所、楽しい場所を作る為に来ているのだから!



ご近所さんにも「マイペースでゆっくりやって♪」
と、言ってもらったばかり。
こんな素敵な場所も教えてもらったし、


初めて伺ったりんご農家。

落ちてるりんごもジュース用に出荷すると言うので
拾うお手伝いしていたら、なんと「全部持っていきな、あげるよ」と。

(毎年手伝いにきま~~す!)


楽しんでやらなくっちゃ♪♪


第33章に続く