
題が「豆」なのにいきなりの白ワイン?
そう、今日はたくさんの豆を煮るので景気漬け?にまず一杯。
コート デュ ローヌ スパイシーで美味しいワインです♪
この琥珀色がたまりません!

小諸の産直所で豆を買い、下仁田ではこんにゃくを買う。
これが帰り道のお決まりのコースなので、今日はその豆を煮ます。
白いのが白いんげんの小さいタイプで味は全く一緒。適当に甘くしました。
緑色のは煮ても枝豆みたいにしゃきしゃきしてるので、
これは甘くしないでそのままつまんで食べるように味付け無しで。
黒いのは、勿論黒豆。
これは最低限に砂糖を入れて孫のおやつに。
豆は自分でも食べるけれど、娘&孫が3人とも「豆大好き」で
作ってはそっちへ、作ってはそっちへ、を繰り返しています。
娘は自分でもよく煮てるというのであの家族はどれだけの豆を食べているのかしら?
豆続きで、いよいよ今年も味噌の時期になりました。
大豆2.5キロ
米麹2.5キロ
天然塩1.2キロ
種味噌625グラム
35度の焼酎(飲む為ではありません)
2.5キロと半端だけれど、麹を500グラム足らずに頼んでしまったので
このような数字に・・・
これで10キロの味噌が作れます。

種味噌が何年も前の真っ黒になったのしかなかったのでそれを使いました。
殆どお醤油状態の味噌で、さぞかし色~ンな菌が着いているだろうと・・・。

さあ、この状態で3時間。アクを取り続けました。
部屋中サウナみたいになってしまいました。
仕込んだ写真を撮らずにもう閉まってしまったので秋になったら写真を撮ってお披露目します。
疲れたっ!