巨大ヒロイン・コミック計画

3DCGを使ってデジタルコミックの電子書籍化をめざすブログ

ZBrushのお勉強(5/12)

2015年05月13日 08時25分27秒 | 3D作業

 ZBrushのお勉強を再開しました。

 デジタルコミック版『ウルティマ・ゴッテス~巨人娘~』第1話に登場予定の怪獣ヘラームを作る前に、別の怪物造形のチュートリアルで練習してみようと思います。

 まずは骨組の作成からです。






 ちなみに、 



 この本に載っている怪物のチュートリアルにチャレンジ中です!




 骨組みではありますが……全体的な形を意識して、各部位の大きさを調整していきます。
 それにしても。
 スケールとか移動とか、ZBrushはそうした基本的な操作がやりづらいので苦労します。



 怪物に手をつけたところです。
 最初はどうしても大きくなりがちで、バランスが崩れやすい……。
 どうも手が大きくなりすぎてしまいました。



 なので、手を小さくしてみました。

 ここで作業に疲れてしまいました。意外と神経を使います。
 馴れてくると、また違うのでしょうか……?
 そうなってくれるといいなー。

 デジタルコミック版の第1話に出る、怪獣ヘラームの造形になったら、もっとサクサク進めたいものです。


 ではではまた! ^▽^/


ZBrushのお勉強(5/11)

2015年05月11日 13時58分51秒 | 3D作業

 お久しぶりです。

 だいぶ更新が開いてしまいました。ごめんなさい。
 その後、ZBrushのお勉強を続けているのですが……ZBrushマスターを読んで知識がついたものの、何をどう始めればいいのか。逆にわからなくなってしまいました。
 いわゆる知識の海に溺れてしまうって状態です。

 なので視点を変えて、もっとシンプルで一本道なチュートリアルをやろうと思い、以下の参考書を購入しました。



 これはシンプルで良いです。
 ZBrushは機能が多すぎるので、使わない機能はスルーして、使う機能だけでモンスターを仕上げるというチュートリアルが魅力的でした。
 今、これを勉強中です。

 そのあと、まだ発売されていませんが……以下の本にも興味を持っています。



 これはキャラクターモデルをZBrushで作る過程が掲載されているようです(まだ発売していないので、未確認ですが……)。
 髪とか服とかだけでなく、顔もZBrushで作るプロセスを学んでみたいと思っています。