<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

アンテナ系の回り込みトラブル

2021年07月16日 | ・HAM(アンテナ)

保土ヶ谷シャックのHFアンテナはAH4+LW(アルミ線)で主にFT8で使っているんだが数日前から急にチューニングが取れたり取れなくなったりでとても不安定になってきた。
動作が安定しないのでアンテナ系のどこかの接触不良とおもいAH4、コモンモードチョークなどコネクタ部分を何度もチェックしたが変わらず。
そうこうしているうちにCI-Vラインから回り込みが出てきたりでなんとも面倒なことに。

以下は対処メモですがほかの方にはあまり参考になりそうにもないのですが自分用の記録ですのでわかりずらいところは悪しからず。

リグはIC7000でパソコンはlenovoの小型デスクトップThinkCentre。
ディスプレイはネット経由で操作するので直接はつないでいない。

簡単そうなCI-Vラインからの回り込みは以前の簡易型のCMC(コモンモードチョーク)をいれたところちょっと不安定ながらほぼ治った。



ところが次にFT8用のパソコンが送信すると異常動作(電卓アプリがいくつも起動したりする。時々、エクスプローラー画面も勝手に表示される)が発生。
どうもキーボードかマウスから回り込んでいるらしい。パソコンの操作はネット経由なのでパソコン直結のキーボードやマウスは不要なんだがつないでいないとwindowsがおかしくなりそうなのでつないでいる。
とりあえず、ここにもコアを巻き付けておいたら治りました。



机の下に置いてあるのでほこりまみれ! HI


一番問題の「時々チューニングが取れない」現象。これも不思議なところで、再起動後にチューニングを取ると1回目はOKなんだが、その後、送信するとそのあとはチューニングが取れなくなる。
なんだか、不安定な動作がおこったり起こらなかったり。

何度も接触不良対策はチェックしたんだが、残るところはAH4直下のコモンモードチョークの中。

テスターレベルのチェックでは問題ない。
防水は周りをビニールテープでシールしているので大丈夫だろう。

と、思って開けてみた。

なんと、びしょびしょではないがなんとなく濡れている。
こりゃよくないなあ。

確認のためCMCバイパスで直結にしてみたら。



なんと、なんとなく治った雰囲気。
(回り込みも併発したりしているので確証がない)

どうも、この水分がいけないのかとふたを開けて(たまたま陽が出てきたのでしばらく日光浴させてみた。



すっかり乾いたら、なんとなく治ったようだ。

線の間に水が入っている可能性もあるのでそのうち巻きなおしておこう!


もう一つの簡易型CMCがあったのでリグ側にも入れてみた。最初の写真の左にあるフェライトバーに巻き付けたもの。

これでなんとなくなく回り込みも、チューニングが取れない現象も治りました。

これでしばらく様子を見ることにした。

まあ、ともかくいい加減な作りなのでトラブルも多いです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 簡易コモンモードチョーク作成 | トップ | 明日は横コンなのにダブルバ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

・HAM(アンテナ)」カテゴリの最新記事