CQ出版から「エレキジャック」という雑誌が創刊されました。
電子工作を主体とした本です。
これが第1号の表紙です。
今月号には「光で遊ぼうLED」とのタイトルでPICを使った簡単なおもちゃの記事とかライブカメラの記事が出てます。
PICとは非常に安価なコンピュータ(ワンチップマイコンです。
8ピンとか18ピンのIC型でコンピュータの主要な部分(CPU、メモリ、入出力、タイマ等)がみんな入っています。
参考まで秋月電子通商でPIC16F84Aは300円、高機能なPIC16F648Aは200円。
あらためて知ったが、一番汎用的で有名なPIC16F84Aより高機能なPIC16F648Aのほうが安いんですねえ。
1月に出版で次号が4月25日なので年4回の発行ですかね。
14ページに私もメンバーである横浜電子工作連絡会が写真付で紹介されています。
左はメンバの作品、右が12月のミーティングの時の集合写真です。
しばらく本屋さんで売っていると思いますので立ち読みしてみてください。
PICエレキー主要部動作テスト <<--PICエレキーの実験
<<--1日1回「投票」お願いします<<梅>>
電子工作を主体とした本です。
これが第1号の表紙です。
今月号には「光で遊ぼうLED」とのタイトルでPICを使った簡単なおもちゃの記事とかライブカメラの記事が出てます。
PICとは非常に安価なコンピュータ(ワンチップマイコンです。
8ピンとか18ピンのIC型でコンピュータの主要な部分(CPU、メモリ、入出力、タイマ等)がみんな入っています。
参考まで秋月電子通商でPIC16F84Aは300円、高機能なPIC16F648Aは200円。
あらためて知ったが、一番汎用的で有名なPIC16F84Aより高機能なPIC16F648Aのほうが安いんですねえ。
1月に出版で次号が4月25日なので年4回の発行ですかね。
14ページに私もメンバーである横浜電子工作連絡会が写真付で紹介されています。
左はメンバの作品、右が12月のミーティングの時の集合写真です。
しばらく本屋さんで売っていると思いますので立ち読みしてみてください。
PICエレキー主要部動作テスト <<--PICエレキーの実験
<<--1日1回「投票」お願いします<<梅>>
置いてるかなぁ
ポストに行くついでに覗いてこよう
メンバーは誰がいるのですか
知ってる人いるかなぁー
横浜駅へでも行ったときがいいんじゃない?
メンバは知ってる人もいるよ。
アキバも通販メインのPCサクセスが自己破産とか閉店する店舗も最近目立ちます、ドンドン様変わりしていきますね…。
この本は何号まで続くかなぁ…、先日、友人宅で「本気の電子工作」って言う怪しい本を見掛けました。
副題は「学校では教えてくれない過激な科学知識」だったか、出版元は三才ブックスでした。
今度立ち読みしてみます。
それは困った。
まあ、1ヶ月くらい秋葉原に行かないことはおおいけど行きたいときにやってないのは意欲をそがれる。
秋葉原はどんどんかわってますね。
たまに行ってもたいてい知らなかった新しい店が目につきます。
雑誌以外も電子工作系の本が新しく発行されているのも目に付きますね。
買う予定が無くてもアキバの徘徊ルートに入っているお店なので私も注意しなくちゃ。
秋月のHP → http://akizukidenshi.com/
昨日も秋月のHPを見ていたが気がつかなかったなあ~
行っても判らないみたいですね。
相当かわってますよ。
おもしろいよ。