<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

QSLカードがきた 2020.6

2020年06月21日 | ・HAM(QSL)

JARLからQSLカード(アマチュア無線の交信証)が届いた。



日本国内 : 110枚
海外   :  9枚
------------------------
合計   : 119枚

国内はコンテストやFT8が多かったが、そのほか1200MHzがそこそこ入ってきた。最近は1200MHzに出る人も増えているのでつられて時々出ています。
今回海外は少なく珍しいところもない。


R0JAC、ロシア、2018年11月、20m、FT8等
ボストチヌイ宇宙基地の局ですが、ロシアのロケット打ち上げの基地で今年から有人ロケットの打ち上げはすべてここからになるようだ。ーー>ここ


T31EU、中央キリバチ、2019年3月、30m、CW
コンテストでもなくFT8系でもなく30mのCWは珍しい。


T30L、西キリバチ、2019年9月、17m、FT8等
去年のペディション


さて、最近はeQSLでの請求も増えてきているのでどうしようか考えている。eQSLはたぶん10年前くらいに登録してあるのだが始めた時期に大量のデータをアップしたところ、クレームというわけではないが「たくさんカード請求が来たぞ」と友人等にいわれ真面目にチェックしてる人には迷惑かとおもいやめていました。
しかし、最近はFT8系ではeQSLがほぼ主流のようだしQSLカードの削減もかんがえないといけないような気がしてeQSLまた始めようかと考えている。アカウントは有効なので形式的にはずっと使用していることにはなっているのでデータをアップすればいいだけなんだが。

なお。lotwはデータを上げっぱなしでなんの手間もかからないのとDXCCにはlotwが一番なのでlotwは継続使用中です。

悩ましいのはQRZCQで、これにもアカウントはあるんだが、ここにもログをアップしろと時々「お誘いメール」が来る。また、QRZ.comにも登録してあるのでログもアップしたほうがいいのかどうか??
ついでに言えばclublogも同じだし、HRDLOG.netもある。

さてさてどう整理していくかどうかそろそろ真面目に考えないといけないかなあ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県越えドライブで道志村と山中湖 | トップ | キャシュレス還元ポイント交... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

・HAM(QSL)」カテゴリの最新記事