「投票」してくださ~い->
雨が降っているので真空管のスケッチをしてみた。
特殊な真空管でサーマルリレー管と言います。
はがきサイズに鉛筆で描きました。
品名がかすれて消えかけているのですがたぶん、
NEC製、RGD-90S(EDISON B-2040)と思われます。
規格も想定ですが、下記だと思います。
(このものズバリが見つからないので関連品と数値からの想定)
RGD-90S
ヒータ : 117V、0.04A
動作時間 : 90秒
保持時間 : 15秒
接点 : 450V/3A
サイズ : 96mm X 32mm
ベース : B8-6
サーマルリレー管は機器のヒーター電圧を2段階に上げたり電源オンから一定時間(これでは90秒)経ってからメインの電源がオンになるようにするためなどに使います。
ヒータに電源が入るとバイメタル様な機構でリレーの接点が閉じ、一定の時間(これでは15秒)保持します。
特殊な真空管であまり見かけることがないので珍しいですよ。
<<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
なんか懐かしくなります。
真空管時代はほんと変な?用途も
いろいろありましたね。
マジックアイなんてアイデアものかな。
マジックアイは面白いですが持ってないので描けません。Hi
ただ、マジックアイは動作している状態じゃないと面白くないですよね。
手に入れたら動かしてみよう。
昔のプロ用の電源はしっかり設計
してたんだ。中が見れるから面白い
メタル管では絵にならない。
球のほうにコールサインでもと思ったら
しっかりはいってましたね。KK
プルサーマルじゃないよ。
昔のこだわりです。
コールサインはさりげなく。Hi