最新の画像[もっと見る]
-
EXPO 2025 おみやげ 3日前
-
スケッチ練習 ~ ミニチュア花筏 ~ 7日前
-
リモートでISS経由のパケット通信成功 1週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 1週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 1週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 1週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 1週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 1週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 1週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 1週間前
梅さんのこの写真と、全く同じ写真を私も撮りました。
日光男体山と中禅寺湖ですネ。
窓側は気を使って嫌なのですが
この旅行の時は、行きも帰りも窓側で
げんなりしました。
そのときはもう大陸側かとおもってた。
ロシアの上空は海じゃないんで下がみえらば面白いんでけっこう好きです。Hi
このときは窓側取ったんだけどチェックインのとき大体言えば変えてくれるんじゃない?
あいてなければしかたないけど。
大抵通路側なので。外を見るのは離陸のときと着陸のときくらいです。なので、北米を数十往復しましたがほとんど記憶に残っていません(T_T)
北米だと海の上がおおいかな?
私は長距離フライトでは文句なしに通路側です…トイレ近いので(^^;)。ただ最近はほぼ間違いなく非常口席が取れますので、そうなりますと通行人やカートに邪魔されない窓側を取ります。もっともロングフライトでは基本的にシェード」は閉めさせられますので、機窓を楽しむチャンスはあまりありません。
機内モニタで現在地を確認し、ここぞとシェードを開けると、GW頃でしたら真っ白なロシアの大地が見られますよね。ハバロフスク空港やエニセイ川、オビ川、遠くにモスクワが見えたこともあります。年越しの頃ですと上空は-70℃を下回り、燃料凍結を防ぐため速度を上げて飛行することもあるそうです。
外を見るのは好きなので問題な限りけっこう眺めています。
私の場合、ロシアの上をなんどか通っているはあまりよく見えたことは少ないです。