Y君に教えてもらったランクアップ走行会に参加してきました。
場所は筑波1000、参加クラスは250ccの上級クラス。
練習がメインということなので
もちろんα13SPで色々教えを受けてきました。
BSで筑波走るのは1.5回目(ノ´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/1f6263d2840e565b2ffc3e647acae18a.jpg)
講師の方は
小室旭さん
梶山采千夏さん
のお二人!
小室さんの熱血指導が部活のようでした(๑•̀ㅂ•́)و✧
タイムは最後で、
それよりも課題を設けて
学んで帰ってもらいたいということで
クラス内で与えられた課題とは…
イメージ例:筑波1000の第1コーナー
パーシャルは使わずに細く長いブレーキを使って
バイクが向きを変える瞬間(倒れそうに直前くらいまで)を
体感して覚えるということ。向きが変わったら全開。
最終では特にクリップを外さない。
そのときに小室さんご自身が
図解してくれた内容がこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/591ed7dea50afe9fb055df77f200ffa6.jpg)
結果としてパーシャル区間を減らして
早く全開区間を増やすことみたいな?
向きかえが終わってからの
全開なので転倒リスクも減るという。
そんな感じで。
クラス台数7台
他の走行会の上級なら41秒~まで許容かと思っていたけど…
参加者のレベルが高い(;´Д`)
私以外は38前半~39秒台で走られてる…。
講習を受けていたその場では
ちゃんと課題が出来ているのかよくわからず
モヤモヤしていまして…
でも周りのレベルが高く…
みんなが色々質問しているところに
割って入っていって聞くことに
躊躇をしていたりしましたが…
4本目終わって
勉強しにきてるのにフワフワなんとなく走って…
タイムもゴミみたいな状態に愕然としまして…
ラスト前に小室さんつかまえて、
課題ができているのかもわからず
タイムも伸びませんと話したところ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/57/5cc01a5da82dd931ab89894f40d2f0ef.jpg)
数周マンツーしていただき…
目標にしていたBSで40秒切り達成かなわずも
BSでのベスト更新
40.551までタイムを伸ばすことができました。
単独周回でも40秒後半で周回でき
(本当は前半まで出せるようになりたかった…)
なんというでしょうか…
今まで筑波1000を走った中で
一番ブレーキしている時間が長いはずなのに
この日走ったタイムと、スパコルなどで
リスクおかしてはしっていたタイムと
大して変わらないという事実に驚くばかり。
またぜひ講習を受けに来たいと思った一日で。
この日一緒に楽しんだみなさん、
本当にありがとうございました。
場所は筑波1000、参加クラスは250ccの上級クラス。
練習がメインということなので
もちろんα13SPで色々教えを受けてきました。
BSで筑波走るのは1.5回目(ノ´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/1f6263d2840e565b2ffc3e647acae18a.jpg)
講師の方は
小室旭さん
梶山采千夏さん
のお二人!
小室さんの熱血指導が部活のようでした(๑•̀ㅂ•́)و✧
タイムは最後で、
それよりも課題を設けて
学んで帰ってもらいたいということで
クラス内で与えられた課題とは…
イメージ例:筑波1000の第1コーナー
パーシャルは使わずに細く長いブレーキを使って
バイクが向きを変える瞬間(倒れそうに直前くらいまで)を
体感して覚えるということ。向きが変わったら全開。
最終では特にクリップを外さない。
そのときに小室さんご自身が
図解してくれた内容がこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/591ed7dea50afe9fb055df77f200ffa6.jpg)
結果としてパーシャル区間を減らして
早く全開区間を増やすことみたいな?
向きかえが終わってからの
全開なので転倒リスクも減るという。
そんな感じで。
クラス台数7台
他の走行会の上級なら41秒~まで許容かと思っていたけど…
参加者のレベルが高い(;´Д`)
私以外は38前半~39秒台で走られてる…。
講習を受けていたその場では
ちゃんと課題が出来ているのかよくわからず
モヤモヤしていまして…
でも周りのレベルが高く…
みんなが色々質問しているところに
割って入っていって聞くことに
躊躇をしていたりしましたが…
4本目終わって
勉強しにきてるのにフワフワなんとなく走って…
タイムもゴミみたいな状態に愕然としまして…
ラスト前に小室さんつかまえて、
課題ができているのかもわからず
タイムも伸びませんと話したところ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/57/5cc01a5da82dd931ab89894f40d2f0ef.jpg)
数周マンツーしていただき…
目標にしていたBSで40秒切り達成かなわずも
BSでのベスト更新
40.551までタイムを伸ばすことができました。
単独周回でも40秒後半で周回でき
(本当は前半まで出せるようになりたかった…)
なんというでしょうか…
今まで筑波1000を走った中で
一番ブレーキしている時間が長いはずなのに
この日走ったタイムと、スパコルなどで
リスクおかしてはしっていたタイムと
大して変わらないという事実に驚くばかり。
またぜひ講習を受けに来たいと思った一日で。
この日一緒に楽しんだみなさん、
本当にありがとうございました。