わが家には、16歳の老犬がいます。人間も歳をとると、寝てばかりいたり、痴呆になったり、いろいろと老化に
ともなった症状が出てきますが、我が家の老犬コースケくんは16歳ともあって、最近は、寝てばかりいます。
おい!コースケと声を掛けても反応は無し。耳が遠くなっているようです。
背中をポンと叩いて、おい!コースケと言うと微かに反応します。咳こんで苦しそうにしたり・・
大丈夫かい!コースケ・・・だんだんと衰えていく姿を見てる日々・・・
あと何年生きられる。わたしに、まったく懐かないコースケ・・・犬は死や別れを理解できないことを聞いたことがないですか。
わたしに懐かない理由は、きっと家族の歴史の中で、コースケ自身がもっとも愛していた家族がいる。
家族の歴史と共に共に支え合いひとつとして家族の一員として・・いま生きているコースケのあともう少しの息を
日々大切に見届けたいと思っています。
早朝4時にわたしを起こし、飯くれぇ~わんわんわん。食べることと寝ることには、たいしたもんのコースケ殿には・・
ほとほと最近寝不足が続きます。
話はころっと変わって、今日、ぎゃぁ~と悲鳴をあげました。蛇を見ました。
海とオルゴールが創立して、2回目の蛇を見ました。
最初は、2005年の5月でした。北陸中日新聞の小塚記者のてくてく海岸線の新聞に載る3日前に白蛇を見ました。
Lの字になり、わたしと向かい合わせになり、じぃーーーと蛇がわたしを見つめていました。
今日見たのは、茶色ぽい蛇でした。すかさず、シャッターを押しました。
何か良いことが舞いこんでくるのでしょうか。。。
拡大してみました。
いいことがありますように・・・
大自然の中で波の音や海風に身を置いていたら・・・また睡魔が・・・
能登島の女性が来店。
「あっ!ごめんねぇ~すっかり寝込んでいました」
アハハ・・・笑われてしまった。
数週間前にパソコンを購入して、毎日、わたしが発信するブログを読んでるって・・
いま。。どこまで読んだの・・
この間聞いたら、のとしんギャラリーで開催された、海へとつながる場所の写真展の記事・・・
すっかり、なじんでくださって・・
・・・いいも・・わるいも・・ただ きょうあったことをありのまま
ブログとは日記を意味します
目に映ったこと 感じたこと 出会い 喜怒哀楽が相当激しい人って思われてるかしら・・
そのとおりに綴る 嘘はつかず 地のままに
毎日読んでくれてみんな ありがとう
今日うれしかったことがあります
秋晴れで花の色が美しいと思いました それからいろいろな昆虫がいて 気持ちがとってもうきうきになりました。
バッタには迷惑な人だなぁ~って思われてるだろうな・・・
わざわざレモンバーベナの葉っぱにひょいとのせて・・・写真を撮る人がいるんやから・・・
おぅ~ こんな生き物もおりました。
わたしを呼びます。クチュクチュクチュ♪ケッケッケ 誰や ・・・
イソヒヨドリのチュンチンです
チビ太くんに見せてあげたいなぁ~「ちゅんちんが夏の間いなかったけど・・またこの海に帰ってきたよ」・・・って
いろんな生き物がいるから・・・寂しくないよ
静かな農繁期の今日この頃・・・まなみちゃんが飛騨の高山から来てくれた。
思わず手をぎゅと握りしめていたね。
時々ズル休みしようかな・・・って思うことがあります。
誰も来ない日は・・でもせめて4時まで待っていよう
店を閉めたらダメ・・きっとこの場所へ帰ってくる人がいる
いつも、わたしは海とオルゴールに働いてくれるスタッフに言います。
どんなことがあっても、閉められんがや・・・
遠いところから山越え 海越えて来てくれる
・・・・・ここが好きになってくれた人を待っていよう
あれはなんですか・・・海のずっと向こうの色と手前の海の色が違う
はい。息です。稚魚の群れですよ。海の中にはたくさんの命があります。
生まれたんですよ稚魚が・・・
ほら、そこにも、その向こうにも、また向こうにもピョンと飛んだでしょ。
小さな魚・・大きな魚・・
引潮がそろそろです。もうじきイルカたちも捕食のために、ここに来ますよ見ててくださいね。
向って右方向から左のラインへ重蛇島へそれから能登島水族館の裏方向へ、もうちょいしたら、今度は
左方向から右方向へ来るよ。あと20分ほど待って寛いでください。静かに海を見つめていてください。
ほらねっ・・・
今日はいい天気、たぶん明日は天気が崩れるよのサインの雲です。
地震雲でもあります。
ここは遮るものがなにもないから、先の予報までもわたしには予知できるんですよ。
明日ものんびり営業していますっ!